タグ

foodとsocietyに関するkuma78のブックマーク (4)

  • 仙台の小学校の給食 : 痛いニュース(ノ∀`)

    仙台の小学校の給 1 名前: 火星人−(アラバマ州)投稿日:2007/07/24(火) 10:24:08 ID:SdecUiBM0 ?PLT 376 : コピペ職人(千葉県):2007/07/23(月) 22:29:53 ID:tiPcf3uR0 給費の未払いが問題ではなさそう。子供たちの給費はいったいどこへ? 宮城県 平成18年11月〜12月の調査 給える子供の数:20,2118 うち、未払いの子供の数:3,743(1.9%) 未納割合トップ3は 沖縄(6.3%)、北海道(2.4%)、宮城(1.9%) http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/01/07012514/002.pdf 沖縄やその他の地域の給と仙台の給の比較画像 http://www.imgup.org/iup425173.jpg 北海道の給、いろいろ http://par

    仙台の小学校の給食 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 昼食にかける金 いくらから「贅沢」だと思うか 主婦:1628円から :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 ノイズx(東京都)2009/09/25(金) 12:29:19.43 ID:ITSuA85J ?PLT(12001) ポイント特典 「主婦の昼」に関する徹底調査! 家ご飯は271円、でもプチ贅沢は1,628円。主婦の7割がこっそり『プチ贅沢』 ■調理の要らない「家ごはん」の平均予算は271円 ■7割の主婦がこっそり「プチ贅沢」 上述のように、主婦はランチには時間もお金もかけていないのが実情のようですが、一方で「普段のランチよりも少し豪華な 『プチ贅沢』なランチをすることがあるか」と聞いたところ、69%と約7割の主婦が、「プチ贅沢」なランチをすることがあると回答しています。 それでは、「何を贅沢に感じるか」というと、もっとも多かったのが、「単品ではなく、コース・セットを頼むとき」で、4割以上が回答。次に、「肉・ステーキをべるとき」(14%)となりました。 なかには、「お店でべるとな

    kuma78
    kuma78 2009/12/22
    旦那は300円の弁当とかでやり繰りしてるこのご時世にですか。こういうの見るとやっぱ女・結婚って不思議だと思わざるをえない。
  • エコナ問題で思うこと - 松永和紀blog

    時間がなく、非常に粗い原稿をすっ飛ばして書いている、という前提で、お読みください。とても長いです。 さて。 エコナの問題は、二つの事柄がごちゃごちゃになって語られていて、混乱を来しているように思うのだ。 (1)発がん物質への対応 品中に含まれていて、これまでも普通にべていた数々の物質の中に、体内で発がん性に変わる可能性のあるものがあった。それが、今回の場合はグリシドール脂肪酸エステル。品中の物質は、調べようと意図して測定してみてはじめて、その物質が存在するかどうか、どのくらい含まれているかどうかが分かる。これまでは、だれも調べていなかったけれど、ドイツでの研究によって用油中に存在することが確認された。今でも、定量法は確立していないし、体内で発がん性があるとされるグリシドールにどれくらいの割合でなるか、発がん性はどれくらいの強さなのか、よくわかっていない。 こういうことはよくある。ア

    エコナ問題で思うこと - 松永和紀blog
    kuma78
    kuma78 2009/09/28
    なぜ日本人はこういう問題に過剰反応を起こすのか。「ゼロリスク」などありえないのに。完璧を求めることがある種日本の精神性なのかもしれないけどね。
  • 食育の重要さがよくわかる「ジェイミーのスクールディナー」 - 花見川の日記

    最近子供の事に関するエントリが話題になってて、その中で「育」って言葉が出てきてる。 ごはんがおいしいと子どもが嬉しいじゃだめなのか。 - きょうの団地 こすいのほとり : 西原理恵子氏の「育なんて女をばかにしてる言葉」発言について思う。 - livedoor Blog(ブログ) 育なんて、ホント、女をばかにしてる言葉だと思う。家でご飯炊かないことをすごく悪く言うでしょ。そういうのって、大抵、男が言ってる。朝、一杯のみそ汁作るのに、どれだけ時間かかるか。インスタントでいいんですよ。っていう西原理恵子の発言を発端に色々と物議をかもしてて、まあ要約すれば「子育てが大変だと、美味しくて丁寧な料理作ってたらブッ倒れるから適度に手を抜いたモノを作るべき」っていう主張なわけで、そこにたまたま育への批判(?)があったせいでいろいろ大変に。 特にブクマなんかでは、 cootye 農水省なんぞがす

    kuma78
    kuma78 2009/08/21
    やっぱり食べ物って大切だわ。日本にいるとあまり感じられなくなっちゃうけど。
  • 1