タグ

ブックマーク / diamond.jp (9)

  • インデックスファンドとETFの二刀流で利益アップ!運用成績+40%超のインデックス投資家・kenz氏の資産配分とポートフォリオ、おすすめ銘柄を紹介!

    保有銘柄の数が多く、これだけ見ても何がどうなっているのかさっぱりわからない人がほとんどだろう。しかし、この表には、kenzさんのインデックス投資に対する考え方やこれまでの運用の歴史がすべて詰まっているのだ。 実際、kenzさんは、具体的な運用成績の数字こそ非公開だが、資産額にしておよそ数千万円、運用益で見ても+40数%に達する。ここ数年の世界的株高の恩恵があったにせよ、投資歴6年でこの数字は十分立派な成績だ。 今回は、この運用成績を導き出したkenzさんのポートフォリオを丸裸にし、その投資手法をくわしく解説していこう! 来るべき大暴落にそなえて、 自分のリスク許容度を知るのが大切 ポートフォリオの解説といっても、いきなり「どういう商品をどれだけ購入しているのか」という話だけをしても意味はない。まず初めに、その人なりの投資スタンスやリスク許容度があり、それに応じた資産配分、いわゆるアセットア

  • つみたてNISAが「よくできている」4つの理由

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 急拡大する「つみたてNISA」 日経済新聞によると、毎月一定額の投資信託を購入する、積み立て投資の普及が急拡大しているという(「日経済新聞」電子版、2月

    つみたてNISAが「よくできている」4つの理由
  • 「iDeCo」「つみたてNISA」でどの商品を選ぶべきか、山崎元が徹底解説

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 iDeCoに続きつみたてNISAもスタート 昨年から、個人型確定拠出年金制度、愛称「iDeCo」の適用範囲が広がり、また今年からは「つみたてNISA」が始ま

    「iDeCo」「つみたてNISA」でどの商品を選ぶべきか、山崎元が徹底解説
  • つみたてNISA(積立NISA)おすすめ比較&徹底解説[2024年]|ザイ・オンライン

    証券会社比較 証券会社比較 「人気」で選ぶ!おすすめネット証券 「桐谷さん」が選ぶ!おすすめネット証券 「最短の口座開設日数」で選ぶ! 「現物株手数料」で選ぶ! 「信用取引コスト」で選ぶ! 「IPO(新規公開株)」で選ぶ! 「外国株(米国株・中国株など)」で選ぶ! 「投資信託の取扱数」で選ぶ! 「取引ツール」で選ぶ! 「スマホ用株アプリ」で選ぶ! 「株主優待検索機能」で選ぶ! 株初心者向け!株式投資のはじめ方 NISA口座徹底比較 iDeCo(個人型確定拠出年金)おすすめ比較 投資信託おすすめ比較 桐谷さんの株主優待銘柄 クレジットカード比較 クレジットカード比較 「達人おすすめ」の最強クレジットカード! 「還元率の高さ」で選ぶ! 「人気」で選ぶ!おすすめクレジットカード 「年会費無料&高還元」で選ぶ! 「マイルの貯まりやすさ」で選ぶ! 「ゴールドカード」で選ぶ! 「プラチナカード」で選ぶ

  • 「ドコモは大丈夫なのか?」ケータイ産業の中の人たちまでが囁く懸念の深層

    1975年生まれ。慶應義塾大学・大学院(政策・メディア研究科)修了後、三菱総合研究所にて情報通信分野のコンサルティングや国内外の政策調査等に従事。その後2007年に独立し、現在は株式会社企(くわだて)代表として、通信・メディア産業の経営戦略立案や資政策のアドバイザー業務を行う。16年より慶應大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。 スマートフォンの理想と現実 2011年はスマートフォンの普及が格化する年になる…。業界関係者の誰しもがそう予感していた矢先に発生した東日大震災は、社会におけるケータイの位置づけを大きく変えた。しかし、スマートフォンの生産に影響が及びつつも、通信事業者各社はその普及を引き続き目指し、消費者もまたそれに呼応している。震災を受けて日社会自体が変わらなければならない時に、スマホを含むケータイはどんな役割を果たしうるのか。ユーザー意識、端末開発、インフラ動向、ビ

    「ドコモは大丈夫なのか?」ケータイ産業の中の人たちまでが囁く懸念の深層
    kumagoro_morino
    kumagoro_morino 2013/02/08
    ドコモからあいほん出たとしても多分買わん。ガラケーずっと売ってくれ。
  • 【テーマ4】今度は“2000年に1度”の大津波が西日本を襲う!?30~40年以内に必ず来る「3つの巨大地震」の正体――東海大学地震予知研究センター・長尾年恭教授

    2011年は3月11日に発生した東日大震災によって、日中が大地震&巨大津波の恐怖に震えた年だった。2012年以降も引き続き大地震の発生が懸念されるが、そんななか東海大学海洋研究所・地震予知研究センター長の長尾年恭教授は、「これから30~40年の間に、“3つの大地震”が日を襲う」と警戒を呼びかける。では、その“3つの大地震”は一体どこで起き、どのような被害を及ぼすのだろうか。2012年もまだまだ油断できない大地震の正体について長尾教授に詳しく聞いた。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 林恭子) 3.11後、日列島は“地震多発時代”へ突入 西日では「2000年に1度の巨大地震」発生か ――東日一帯に甚大な被害をもたらした東日大震災。日観測史上、最大の規模となったこの地震の発生によって、日列島にはどのような影響が起きたか。 ながお・としやす/東海大学教授,東海大学海洋研究所・地

    kumagoro_morino
    kumagoro_morino 2012/01/05
    どこに家建てたらいいんだ。宇宙ステーションしかない。
  • 編集者や著者の先に、読者がいる

    『書籍づくりの匠』では、作りに携わるさまざまなプロフェッショナルの方がたに、ご自身のお仕事を語っていただきます。 前回、「ドラッカー名著集」のデザイン誕生秘話について語ってくれた、デザイナー竹内雄二さん。後編の今回は、数多くのベスト&ロングセラーを生み出した今も自信がないという衝撃の告白から始まります。(前回の記事はこちら) 「実は、いまでも自信がないんです」 独立して20年、それなりにデザイナーとして仕事をさせてもらっていますが、いまだに自信満々なんてことありません(笑)。ラフ案を編集者に出して、どういう反応があるか、いまでもドキドキものです。 もともと、自分に自信があってこの仕事についたわけでもないんです。美大に行ったのも、学問に興味を持てなかったので、座学中心じゃない大学がいいなという消極的な理由からでした。大学でも、3年次から、立体のデザインと平面のデザインとに専攻が分かれるんで

  • 食と私たち ~余分な食に対応できない人類~

    東京大学理学部卒、同大学院で理学博士号取得。国立環境研究所、マレーシア森林研究所(FRIM)を経て、コンサルタントとして独立。専門分野はCSR、環境経営、環境コミュニケーション。日生態学会常任委員、環境経営学会理事、環境省生物多様性広報・参画推進委員会委員、環境省生物多様性企業活動ガイドライン検討会委員、国際NGOナチュラル・ステップ・ジャパン理事、サステナビリティ日フォーラム運営委員などを務める。 は、どうなる。 現在、私たちをとりまくの背景には、安全性の問題や、気候変動の影響など、とても複雑な事情や問題が絡み合っています。私たちがべているものを様々な視点から見て、私たちの命を支えているの仕組みをあらためて考えてみましょう。 バックナンバー一覧 私たちは毎日、あたり前のように三回の事をとっています。それはあまりにあたり前すぎて、私たちがその意味や重要性を考えることはほとんど

    kumagoro_morino
    kumagoro_morino 2011/04/13
    @myen てすと。食と私たち ~余分な食に対応できない人類~|食の安全|ダイヤモンド・オンライン
  • かまってほしい「ブログちゃん」に小さな満足を与えるコツ

    1963年三重県生まれ。月刊誌の編集者を経て、1993年に『大人養成講座』でデビュー。以来、大人モノの元祖&家として、日の大人シーンを牽引し続けている。 『大人力検定』『大人の超ネットマナー講座』『無理をしない快感』『失礼な一言』『押してはいけない のスイッチ』など著書多数。 故郷の名物を応援する「伊勢うどん大使」「松阪市ブランド大使」も務める。 HP「大人マガジン」http://www.otonaryoku.jp/ 石原壮一郎「大人のネットマナー教室」 今や、ネットなしでは夜も日も明けません。しかし、メールにせよツイッターにせよSNSにせよ、その“マナー”や“ルール”は極めて曖昧な状態にあります。ネットの危険な落とし穴にはまらないために、ネットをさらに便利に楽しく使いこなすために、いろんな状況における「大人のネットマナー」を追求していきましょう。 バックナンバー一覧 誰が頼んだわけ

    kumagoro_morino
    kumagoro_morino 2010/06/02
    わろてもた。「3度は食い下がりましょう」て。ついったーでもこういう問題が勃発してそう。
  • 1