2012年5月4日のブックマーク (4件)

  • 日本初、プロのゲーム音楽オーケストラ団体発足へ ― 名前、奏者、協賛など募集 (インサイド) - Yahoo!ニュース

    初、プロのゲーム音楽オーケストラ団体発足へ ― 名前、奏者、協賛など募集 インサイド 5月3日(木)12時0分配信 ゲーム音楽プロオーケストラ立ち上げ準備委員会は、オーケストラの発足決定を発表し、オーケストラ名称募集を開始しました。 海外には珍しくないゲーム音楽を演奏するプロオーケストラ団体ですが、今回、日で初となるゲーム音楽プロオーケストラ団体の発足が決定しました。 常任指揮者に市原雄亮氏を迎え、主な活動に定期演奏会や各種ゲーム音楽のレコーディングを予定しています。奏者は今後開催されるオーディションにて決定し、公式サイトオープン後には個人・法人の協賛募集を開始。2012年末〜2013年に旗揚げ公演を予定しています。 現在、準備委員会が募集しているのはオーケストラの「名前」。発足が決定したばかりのオーケストラの名称を考えて応募しましょう。採用者には、なんと半永久的に演奏会に招待

    kumaroku
    kumaroku 2012/05/04
    オーケストラもいいんだが、オリジナル音源が重要なんだよね
  • JavaScript Style Guides And Beautifiers

    May 3, 2012 Today we're going to explore JavaScript style guides, specifically: their importance, style guides worth reviewing and tools that can assist in automated code beautification or style enforcement. What exactly is a style guide? Before we begin, let us remind ourselves exactly what a code style guide is: A style guide or style manual is a set of standards for the writing and design of co

    JavaScript Style Guides And Beautifiers
    kumaroku
    kumaroku 2012/05/04
    あとで読む
  • デザインは本当に必要なのか

    インターネットの世界では、実際に商品を手にとって見ることができなければ、店員さんから商品説明を受けることもできない。それがメリットとも言われていますし、デメリットとも言われています。実際に手にとって商品を見れない分、文章や見た目も信用度に大きく影響するんです。デザインは当に必要なのか。行列のできるラーメン店には、オシャレで綺麗なお店が多いと思いますが、全てではありません。汚い看板で今にも崩れそうな店構えのお店でも行列ができている所はあります(こういうお店もトイレは綺麗な所が多いですが)。味さえ良ければお店は流行る!確かに実際の世界ではこういうこともよくあります。ただし、インターネットの世界では話が違ってきます。 ネットの世界だからこそ必要になるデザイン インターネットの世界では、実際に商品を手にとって見ることができなければ、店員さんから商品説明を受けることもできない。それがメリットとも言

    kumaroku
    kumaroku 2012/05/04
    当然です
  • 懐かしの友人と楽しもう。オンラインTRPGプラットフォーム·どどんとふ@えくすとりーむ MOONGIFT

    どどんとふ@えくすとりーむはオンラインでTRPGを楽しむためのサービスです。 TRPG(テーブルトークRPG)は何人か集まって話をしながら楽しむゲームですが、参加者が集まれないと遊べないのが難点です。そこでTRPGをオンラインで実現しようと言うサービスがどどんとふ@えくすとりーむです。 トップです。部屋が並んでいます。 部屋の中です。TRPGを行うためのボード、ダイスがあります。ダイスを実際に転がすこともできます。 共有メモを使ってルールなどを書いておくこともできます。 背景画像は変更できます。 部屋にはパスワードをかけられます。 こんな感じのいい雰囲気の部屋も。 どどんとふ@えくすとりーむではキャラクターを動かしたり、魔法の効果範囲を設定する、イニシアティブ表示、チャット、カード、ダイスといった機能があります。これだけあればネットさえあればいつでもTRPGを開始できそうです。 どどんとふ

    kumaroku
    kumaroku 2012/05/04
    昔にこんなのがあったらなぁ