2012年5月14日のブックマーク (19件)

  • Biz/Zine Academy(ビズジンアカデミー):Biz/Zine Academy

    [3月5日]サービスデザインの現場から 顧客体験をデザインする カスタマージャーニー入門講座【オンライン】 講師:赤羽 太郎/中安 晶/猪瀬 景子(株式会社コンセント) 現在のビジネスの成長を加速させるためには、顧客視点の理解が不可欠です。講座では、カスタマージャーニーマップの基や描き方を中心に、顧客の主観的なニーズや感情を把握しビジネスを改善するための視点や考え方を提供します。カスタマージャーニーマップをこれから活用したい人・チームへの入門講座として特におすすめです。 受付締切 3月1日(金)12:00 [3月19日]共創するビジョンのつくり方・育て方 基礎講座 ワンチームをつくる「ビジョンマップ」の活用方法を体験しよう!~ 講師:三澤 直加(株式会社グラグリッド) ビジョンマップでは、どのような未来をつくっていきたいのか?どのような活動をしていこうとしているのか?がわかり、組織やチ

    kumaroku
    kumaroku 2012/05/14
    本買ったから聞いてみたいんだけど、東京で2万かぁ…。地方の人は来るなって事(T-T)
  • [1]JavaScriptライブラリの本命

    「jQuery」(ジェイ・クエリー)は、John Resig氏が開発したJavaScriptの軽量ライブラリです。「Write Less, Do More(もっとシンプルに、もっとたくさんのことを)」がモットーで、これまで複雑なJavaScriptを使わないとできなかったリッチな効果を簡単に生み出せます。特集は、前半でまずjQueryの基を解説した後、後半でリッチな効果を生み出すプラグインを紹介します。 jQueryはその手軽さから、JavaScriptライブラリとしては後発であったものの、急速にユーザー数を伸ばしました。世界の上位100万サイトの実に過半数*1がjQueryを利用しています。今やJavaScriptでの開発にjQueryは欠かせなくなったといえるでしょう。表1は人気の要因を挙げたものです。特に最後のプラグインは大事です。世界中のいたるところでプラグインが提供され、目的

    [1]JavaScriptライブラリの本命
    kumaroku
    kumaroku 2012/05/14
    あとで読む
  • 自宅サーバ - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2012年5月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2012年5月) 出典検索?: "自宅サーバ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 自宅サーバ(じたくサーバ、ホームサーバ、Home server)とは、自宅に設置されたサーバのことであり、インターネットに公開しWebサーバなどのサービスを運用したり、家庭内LAN(ある種のイントラネット)で自宅内の機器を管理するのに使われる。個人が趣味で運用することが多い。 インターネットに公開する場合、ホスティングサーバを利用する場合と比較して、自宅サーバではハードウェア・ソフトウェア共

    kumaroku
    kumaroku 2012/05/14
    へ!?
  • エプソンがスポーツ市場に参入、業界最軽量のGPSウォッチを発売へ

    セイコーエプソンが開発したリスト装着型のGPSランニング機器の重量は50g、体の厚みはわずか13mmと薄い。高精度と低消費電力を両立させた小型GPSモジュールを開発することで実現した。 セイコーエプソンは2012年2月21日、スポーツ機器市場に参入すると発表した。その第1弾として、リスト装着型のGPSランニング機器を投入する。重量は50g、体の厚みはわずか13mmと薄く、「同様の製品カテゴリでは業界最軽量」(同社)という。ランニング愛好者向けに2012年内に発売する予定である。 開発したGPSランニング機器は、リスト装着型ながら高精度GPSモジュールを内蔵しており、ランナーは手首に着けた状態で、走行距離やスピード、ペースなどを正確に測定できる。「見知らぬコースでも、走行距離やペースを正確に把握し、効果的に練習を進めたり、より一層ランニングを楽しむことができる」(同社)。 GPS連続計測

    エプソンがスポーツ市場に参入、業界最軽量のGPSウォッチを発売へ
    kumaroku
    kumaroku 2012/05/14
    スマフォが重くてやだって言う人向け?
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kumaroku
    kumaroku 2012/05/14
    あっはっはっはっは
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
    kumaroku
    kumaroku 2012/05/14
    なるほど!たしかにそうだ。知らず知らずにこのとおりになってる。
  • 「山賊のスペアリブ」のボリューム感と味があまりに良すぎて一触即発の奪い合いへ発展寸前に

    マンガによく出てくる大きな骨付きの肉はマンガ肉と言われますが、誰しもが一度は「大きな肉に豪快にらいつきたい」と憧れを抱くのではないでしょうか。米久から発売されている「山賊のスペアリブ」(1サイズ、税込1980円)は巨大な骨付きの肉で、すさまじいオーラを放っています。これならマンガのキャラクターのような気分が味わえるかもしれない、と恐る恐るトライしてみました。 御殿場高原 山賊のスペアリブ(ハーフサイズ、税込880円) http://www.yonekyu.co.jp/product/?category_id=3&item_id=25 「山賊のスペアリブ」の名前の意味はよくわかりませんが、なんとなく納得してしまうほどの圧倒的な大きさです。 スペアリブとは豚の骨付きばら肉のこと。ということで、こちらの商品も「骨つき」。 まな板いっぱいほどの大きさで、包丁と比較してもその大きさが尋常では無い

    「山賊のスペアリブ」のボリューム感と味があまりに良すぎて一触即発の奪い合いへ発展寸前に
    kumaroku
    kumaroku 2012/05/14
    に、肉…
  • re-dzine.net situs togel online toto 2023 -

    By penulis • January 10, 2023 • comments off Sebelum langsung ke poin utama yaitu mengenai trik rahasia main togel online yang beneran udah terbukti gacor buat hasilkan kemenangan, kalian yang mungkin masih berstatus pemula di game…

    re-dzine.net situs togel online toto 2023 -
    kumaroku
    kumaroku 2012/05/14
    めも
  • 560days.com

    Welcome to 560days. This is a miscellaneous blog written in Japanese by an otaku who loves Fumika Sagisawa and Rinze Morino. To go somewhere other than here, that's what I want now.

    560days.com
    kumaroku
    kumaroku 2012/05/14
    進化するデザインが見ていて面白い。
  • CSS3で実現するテクニック集「15 Thorough & New CSS3 Tutorials」

    まだまだ現場レベルではブラウザの問題もあり、なかなかフルでは利用できないCSS3ですが、スマートフォンを中心に徐々に利用されてきています。今日紹介するのはCSS3で実現するテクニック集「15 Thorough & New CSS3 Tutorials」。 Orman Clark’s Vertical Navigation Menu: The CSS3 Version メニューからプレイヤーなど様々なWEB上で利用できるチュートリアルが公開されています。今日はその中から気になったものをピックアップして紹介したいと思います。 詳しくは以下 How to Build a Kick-Butt CSS3 Mega Drop-Down Menu CSS3で実現する目がドロップダウンメニュー Page Transitions with CSS3 フェードインからダイナミックなものまでCSS3で実現するチ

    CSS3で実現するテクニック集「15 Thorough & New CSS3 Tutorials」
    kumaroku
    kumaroku 2012/05/14
    めも
  • AirDroid : Wi-Fi経由のスマホ⇔PC連携ツールが待望の日本語化

    ※『AirDroid 2』正式版がリリースされました。最新レビュー記事はこちら! 抜群の使い勝手、美しいインターフェース、PC側のOSを問わない汎用性を備えた、Wi-Fi経由のスマホ・PC間連携ツール『AirDroid』。 昨年末オクトバで取り上げて以降、様々なメディアでも話題となり、日のユーザーも急増したアプリですが、先日のアップデートにより遂に待望の日語化を遂げました。 またQRログインやビデオ再生、ウィジェットなどさらに使い勝手が向上しています。 今回はアプリの魅力を改めてご紹介します。初めて使う方も既存ユーザーも、必読の内容ですよ! アプリの特徴 Wi-Fi接続でスマホ内のファイルの再生・編集・送受信ができるアプリ Webブラウザを使用するのでOS問わず使用可能 連絡先や着信履歴の確認・編集や、SMSの送受信も可能 端末側のアプリにもファイラーやタスク管理機能あり 端末側の

    AirDroid : Wi-Fi経由のスマホ⇔PC連携ツールが待望の日本語化
    kumaroku
    kumaroku 2012/05/14
    MobileRouterがあったら、タブレットとスマフォ連携も出来るのかな?いろんな使い道がありそうだ。
  • スマートフォン戦争の勝敗はついたのか - My Life After MIT Sloan

    もう一週間も前のことになるが、今回のゴールデンウィークは、いろいろなニュースが流れてきた。特に一番印象的だったのは、夜中に私のTwitterに飛び込んできたCNETのこちらのニュース。分かっていたこととはいえ、今更グラフでちゃんと見せられると結構ショックだった。 Apple, Samsung put hammerlock on smartphone profits-CNET (2012/5/4) 携帯電話市場における「プロフィットプール」つまりその業界の企業が出している利益全体を、誰がどのように分け合っているのか。Asymco社が算出した結果、2011年第四四半期において、アップルが全体の73%、サムスンが26%、台湾のHTCが1%を取っているという報告がされたという。 そのニュースに掲載されていた、2007年からの業界のプロフィットプールのシェア変遷を描いたグラフがこちらである。 このプ

    スマートフォン戦争の勝敗はついたのか - My Life After MIT Sloan
    kumaroku
    kumaroku 2012/05/14
    そうだよなぁ。こんな感じだよなぁ。ドロイドもってるけど、次はiPhoneかiPadの新しいのに変えようかと「なんとなく」思うんだよなぁ。
  • HTML5の味見しちゃうよ(1)- @IT

    HTML5の味見しちゃうよ(1) Web RTC、Face.jsとJSARToolkitのお味は? シーエー・モバイル 市川 未吏 2012/5/11 Web RTC、Face.jsとJSARToolkitを試した。JavaScriptを使って、Webカメラで顔認識とARをしよう HTML5とか勉強会の分科会発足! 日々めまぐるしい進化を遂げているWebの世界。その世界に身を置き、興味を惹かれるものは多々あれど、なかなか実践するのは難しいものです。私ももちろん、例外ではありません。 Web先端技術味見部は、気になるあの技術をどこよりも早く取り上げる勉強会です。10人前後の少人数の参加者全員で、気になるフレームワークやAPIなどを味見していきます。 先日開催された、その第0回、第1回の様子を以下にお伝えします。 その名もWeb最先端技術味見部 最初に取り上げたのは「Web RTC」。Web

    kumaroku
    kumaroku 2012/05/14
    うむ
  • JavaScript アニメーションのデザインパターン

    JavaScript でアニメーションを作る アニメーションとは何? ビューを少しずつ回転、拡大縮小、移動、変色などを行い、連続的な動きを作る こんな感じ <div id="view">hoge</div> <script> var el = document.getElementById('view'); el.style.opacity = 1; setInterval(function() { el.style.opacity -= 0.01; }, 10); </script> なんで、あんな感じの書き方になるの? setInterval の意味が分からない こんな感じで書けないの? <div id="view">hoge</div> <script> var el = document.getElementById('view'); el.style.opacity = 1; w

    kumaroku
    kumaroku 2012/05/14
    なるほどなぁ。
  • NotifierPro:Androidの通知機能をリッチにしてくれる無料アプリ | juggly.cn

    日はAndroidの通知機能をリッチにしてくれる無料のアプリ「NotifierPro」を紹介します。対応機種はAndroid 2.1以上です。 Androidには従来より新着情報などを通知する仕組みが備わっています。例えばメールを受信するとステータスバーにアイコンを表示し、通知パネルを開き通知をタップすると、アプリが起動し新着メール文を確認することができます。 Androidをお使いの多くの方はこのような標準の機能で満足しておられるではないかと思いますが、今回紹介する「NotifierPro」を利用することで、通知が画面上にバナー表示されるようになり、バナーをタップするだけで内容を開くことができるなど、使い勝手が良くなるのでおすすめします。 「NotifierPro」の使い方。アプリをPlayストアからインストールして起動。「ACTIVATE THE SERVICE」をタップします。す

    kumaroku
    kumaroku 2012/05/14
    お、よさそう。
  • 解凍ツール(ZIP/LHA/RAR/7z)日本語対応 : スマホで解凍!4種類の圧縮形式に対応したツール!無料Androidアプリ | オクトバ

    アプリを入れればPC並みにさまざまなファイルを扱えるスマホですが、さすがに記憶容量はハードディスクにかないません。 色々なファイルを持ち歩くなら、できるだけサイズが小さい方がいいですよね。PCで圧縮してスマホにコピーなんて使い方ができればベスト。 そうなると必要になってくるのが、解凍アプリです。 今回ご紹介する『解凍ツール(ZIP/LHA/RAR/7z)日語対応』は、そんな圧縮ファイルを解凍するための物。 名前は…ストレートそのものですが、4種類の圧縮形式や日語ファイル名に対応した、使いやすい解凍ツールです。 シンプルな操作で誰でもすぐ使える! 起動するとまず、解凍処理の設定画面になります。操作は普通に日語で書いてあるので、上から順に必要な設定を済ませるだけで解凍できます。 まずは「圧縮ファイル(zip/rar/lzh/7z)」をタップ。内蔵ファイルブラウザの画面になるのでファイルを

    解凍ツール(ZIP/LHA/RAR/7z)日本語対応 : スマホで解凍!4種類の圧縮形式に対応したツール!無料Androidアプリ | オクトバ
    kumaroku
    kumaroku 2012/05/14
    もうLHA使わなくなったなぁ。あと、これ広告下にでるんだなぁ。
  • クライアントサイドMVCについて喋った - mizchi log

    月曜日のclient-side templating 勉強会 http://atnd.org/events/28189 で喋った内容をうろ覚えに書き出す。 クライアントMVCが求められるようになった背景 AJAXの流行 PushStateの流行の兆し メディア系のゲームで使えるAPIの充実 今まではページ遷移の度にJSのオブジェクトを破棄していた。 => シングルページでリッチなコンテンツが作れるようになり、JSのやることが増えた PushStateとは 遷移なしにURLを書き換える技術HTML5 History APITwitter, Github, Facebook URLを書き換えるだけなのでコンテンツ(DOM)の操作はアプリ製作者に一任されている。 大規模なHTML書き換えに、クライアントサイドテンプレーティングが重要になってきた。 PushStateのライブラリ defun

    クライアントサイドMVCについて喋った - mizchi log
    kumaroku
    kumaroku 2012/05/14
    メモ
  • 「第28回 HTML5とか勉強会 HTML5ビジネス最前線(B2C編)」活動報告 | gihyo.jp

    第28回目の「HTML5とか勉強会」は、富士ソフトさんに会場をお借りして開催しました。 今回のテーマは「HTML5ビジネス最前線(B2C編⁠)⁠」⁠。ビジネスの現場でも存在感が増しているHTML5について、Webやハイブリッドアプリの制作などに関わった方々に講演していただきました。 稿では、今回のイベントについてレポートします。 スマート・デバイスとHTML5、そのビジネス はじめに、KDDI総研の小林雅一さんにHTML5を使ったデバイスの紹介や、HTML5の重要性について講演いただきました。 現在スマート・デバイスのコモディティ化が進み、差別化が難しくなっているそうです。乗せるOSが限られていることもあり、各社はデバイスのスペック面での強化による差別化を図っているとのことです。日のメーカーも防水のタブレットを出すなどしています。差別化のためには家電、自動車などの異業種をまきこんでいく

    「第28回 HTML5とか勉強会 HTML5ビジネス最前線(B2C編)」活動報告 | gihyo.jp
    kumaroku
    kumaroku 2012/05/14
    動画と資料があるのであとで見よう。
  • Web素人も必見!プロ並みのSEO内部対策ができるというSEOスカウターを使ってみたよ。|男子ハック

    SEOだのなんだの言われてもわからない。そもそもブロガー的にはSEO意識するよりがんばって記事を書いたほうがいいんじゃない?って思ってましたが、さらに1歩上に行くにはSEOって後々重要な気もします。 Ferret+に登録をしなくてはいけませんが、無料で使えるので試したい方は登録をしましょう。 Ferret+に登録をし、対象のサイトを登録するとこんな感じでサイトの評価が表示されます。 A評価ってのは高いのか低いのかなんだかよくわかりません。 色々な項目に対して重要度・チェック項目・対策状況が表示されます。 対策キーワードを設定することもできます。とりあえずMaciPhoneと設定してみました。当り前ですがこんなビッグワードはどの検索エンジンも圏外ですね。 内部対策分析結果が非常にわかりやすく役立ちそうです。 男子ハックはmeta関連の設定がされていないことを思い出しました。やったほうがいい

    Web素人も必見!プロ並みのSEO内部対策ができるというSEOスカウターを使ってみたよ。|男子ハック
    kumaroku
    kumaroku 2012/05/14
    ツール化されたら確認は簡単だけど対策は…。