2016年2月23日のブックマーク (11件)

  • LINE、iPhone版仕様変更で「複数端末から1つのアカウントにログイン」を不可能に

    LINEのメッセージが特定条件下で「盗み見」可能となる問題(関連記事)について、運営元は2月22日、iPhone向けの新バージョン(ver5.10.0)で仕様を変更して対処したことを明らかにした。 この問題は、iPhoneiTunesの仕様上、下記に挙げる特定の条件下で複数のスマホから1つのLINEアカウントにログインできてしまうというもの。 アクセスの対象となるiPhone端末を物理的に保有し、当該端末の認証パスワードが分かっていて、パスワード解除ができる状態であること、 その上で、PCWindows/Mac)を用意し、当該端末からiTunesアプリケーションを使ってPCiPhoneを物理的につないでバックアップ操作を行うことができる環境下にあること、 さらに、別のiPhone端末を用意し、当該端末のバックアップデータを展開し、LINEアプリを起動できた場合 iTunesのバックア

    LINE、iPhone版仕様変更で「複数端末から1つのアカウントにログイン」を不可能に
    kumaroku
    kumaroku 2016/02/23
    センテンススプリング効果
  • 管理部門がなくなる時代--そして情報システム部門がなくなる時代

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「管理部門がなくなる」と聞いたら、読者の皆さんはどう感じるだろうか。「なくなったら困る」「経費精算は誰がやってくれるんだ」と困る人もいるだろう。「いや、別にいいんじゃないか」と思う人もいるかもしれない。あるいは当事者で「いやいや、あり得ない」と憤慨する人もいるのではないだろうか。 ちなみに、筆者の会社には管理部門は存在しない。管理部門の機能を全社員で分担することで、そのコストを下げているのだ。 まず、管理部門を大枠で整理すると「人事」「総務」「経理」だ。企業によっては、そこに法務とか、広報などが入るかもしれないが、大雑把に分類するとこういうことだろう。 採用は、採用したい部門の人間がやればいいし、総務の仕事は全社で分担する。経理業務は管

    kumaroku
    kumaroku 2016/02/23
    やっといてよろしく!なんていう人が居なくなればね!
  • 何故システム開発にはお金がかかるのか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、こんな記事を読みました。 いやあ、色々と大変そうですね・・・。 こういったシステム開発をしていて、お客様によく言われるのは『え、こんなちょっとしたことなのにそんなに係るの!?』ということ。 うーん、お客さんが言っているのは確かにちょっとしたことなんですよね。でも、ちょっとしたことだとしても、それを会社としてしようとするとなんやかんやで色々とお金がかかってしまうのです。 会社によって考え方は違うかもしれませんが、システム開発に必要なおかねは、 作業時間✕人件費+経費+営業費+利益 です。個人が趣味でやるのであればとにかく、色んな費用が発生するんですね。今日はそのへんの話を、愚痴も兼ねて書いてみたいと思います。 作業時間 まずはシステム開発にかかる作業時間。システム屋の間では『工数』なんていったりしますが、プログラムを作るといっても、かかる時間はプログラム

    何故システム開発にはお金がかかるのか - ゆとりずむ
    kumaroku
    kumaroku 2016/02/23
    人を使えばお金がかかる
  • Windows10にアップデートして見つけられなくなったスタートアップフォルダの場所

    みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 Windowsユーザーの皆さん、もうWindows10にはアップグレードをしましたか? 2016年2月2日に配布された「Windows Update」でWindows10へのアップグレードが「推奨される更新プログラム」に格上げとなりました。

    Windows10にアップデートして見つけられなくなったスタートアップフォルダの場所
    kumaroku
    kumaroku 2016/02/23
  • 売上が大きく変わる!?手書き風チラシを作るためのフォント・イラストのフリー素材まとめ【商用可】 | 知らないと損をするネット印刷の話

    ということで、こんにちは。 私、ネット印刷の西の王国キングプリンターズにて、「チラシの達人」と呼ばれている赤松と申します。 今回の記事は、「手書き風フォントイラストのフリー素材まとめ」と称し、チラシデザインをするのに役立つ内容を紹介していきます。 さきほど説明したとおり、特に地方の小規模店舗においては、手書きチラシは効果的な集客方法です。 手書きチラシには、以下のようなメリットがあります。 アナログ感があり、人間味のある雰囲気を演出できる。手書きチラシは珍しいので、他のチラシよりも目立つ。人はデジタルよりもアナログの方が時間をかけて頑張って作ったように感じる。 そのため、内容を隅々まで読んでくれる可能性が高まる。とはいえ、センスや文字の上手さが問われる「手書き」は、人によってはPCで作るよりも難しいかもしれません。 そこで今回、以下の条件で、チラシデザインに使えるような「手書き風」のフォ

    売上が大きく変わる!?手書き風チラシを作るためのフォント・イラストのフリー素材まとめ【商用可】 | 知らないと損をするネット印刷の話
    kumaroku
    kumaroku 2016/02/23
  • Zabbix2.4.7→3.0.0へアップグレード(PostgreSQL) - Qiita

    zabbix-agent.x86_64 3.0.0-1.el7 zabbix zabbix-get.x86_64 3.0.0-1.el7 zabbix zabbix-java-gateway.x86_64 3.0.0-1.el7 zabbix zabbix-sender.x86_64 3.0.0-1.el7 zabbix zabbix-server-pgsql.x86_64 3.0.0-1.el7 zabbix zabbix-web.noarch 3.0.0-1.el7 zabbix zabbix-web-japanese.noarch 3.0.0-1.el7 zabbix zabbix-web-pgsql.noarch 3.0.0-1.el7 zabbix 不要になったパッケージ zabbix-agent.x86_64 3.0.0-1.el7 zabbix zabbix.x86_64 2

    Zabbix2.4.7→3.0.0へアップグレード(PostgreSQL) - Qiita
    kumaroku
    kumaroku 2016/02/23
    メモメモ
  • KPIよりメトリクス - 自社のメトリクスを持とう - Yamotty Blog

    時間ができると、スタートアップ関係者御用達と思われるTaka UmadaさんのMediumやSlideshareをよく読み返している。 Takaさんについては少しDigってみたもののMicrosoft出身、都内の大学で講義を持っているという点以外、なかなか秘密に包まれた方。 彼の資料は、世界で最も成功しているスタートアップ養成所である「Y combinator」が行っている”How to Start a Startup"という講義の資料を日語に翻訳し、かつ彼自身の視点を加えた非常に骨太なものが多い。僕がよく見返しているのは以下の3つの資料だ。 スタートアップのお金と指標入門講座:ユニットエコノミクス (Unit Economics) — CAC & LTV 「御社の独自のメトリクスは何ですか?」あるいはプロダクトのビジョン – Taka Umada – Medium とあるスタートアップ

    KPIよりメトリクス - 自社のメトリクスを持とう - Yamotty Blog
    kumaroku
    kumaroku 2016/02/23
  • 【朗報】ソフトバンク、憧れのiPhoneを半額で発売。月3980円 : IT速報

    ソフトバンクは3月4日から格安スマートフォン(スマホ)ブランドの「ワイモバイル」店で、米アップルの「iPhone」を発売する。 通信料と端末代の合計で月3980円(税別)と、従来の半額程度でiPhoneが持てる。現在iPhoneは主力の「ソフトバンク」店だけで扱っており、格安ブランドで扱うのは国内で初めて。学生やスマホを初めて使う高齢者などが利用しやすくなりそうだ。 旧機種の「iPhone5s」を… http://www.nikkei.com/article/DGXLZO97531360R20C16A2TJC000/ 詳細:ワイモバイル

    【朗報】ソフトバンク、憧れのiPhoneを半額で発売。月3980円 : IT速報
    kumaroku
    kumaroku 2016/02/23
    また、何らかの罠かと思う人が多い。
  • Xperiaはスマートフォンの枠を超える――「Xperia X」「スマートプロダクト」発表

    Xperiaはスマートフォンの枠を超える――「Xperia X」「スマートプロダクト」発表:Mobile World Congress 2016 ソニーがMobile World Congress 2016にてXperiaの新シリーズと、スマホ以外のデバイスを発表した。Xperia Xは使い勝手を追求し、スマートプロダクトは「スマホの体験にインテリジェンスを加える」という。 ソニーは2月22日、スペイン・バルセロナで開幕した「Mobile World Congress 2016」でプレス発表会を開催し、Xperiaの新シリーズ「Xperia X」を発表した。あわせて、「Xperia」ブランドをスマートフォンから広げた、ハンズフリーカメラやパーソナルアシスタントなどの「スマートプロダクト」4製品も披露した。 ソニーの取締役兼代表執行社長兼CEOの平井一夫氏は、米国ユーザーが1日にスマートフォ

    Xperiaはスマートフォンの枠を超える――「Xperia X」「スマートプロダクト」発表
    kumaroku
    kumaroku 2016/02/23
    そこまで言うなら、アップデートの迅速な対応と長期サポートうたって下さいヽ(=´▽`=)ノ
  • [1]ついに登場した“ビジネス版LINE”、「Works Mobile」

    ビジネスに求められるスピードは増す一方。そこで急速に存在感を増しているのが、他人と手軽に連絡が取れるチャットツールだ。短いメッセージのやり取りでコミュニケーションができ、相手が読んだことも「既読」マークですぐに確認できる「LINE」は、ビジネスシーンでも活用が進んでいる。ITpro読者へのアンケート結果でも、仕事上つながりのある人とのやり取りにLINEを使っていると回答した人は23.3%に上った。 だがLINE来、個人向けのサービス。業務利用にはリスクがある。アカウントの乗っ取りやメッセージの誤送信による機密情報の漏洩の可能性や、業務上のやり取りを管理できないといった問題だ。こうした懸念から、従業員が私用LINEを業務にも使うことへ、頭を悩ませている企業は少なくないだろう。 こうした状況を受けて、企業向けチャットツールの開発が活発化している(表)。LINEのような手軽さを実現しつつ、ユ

    [1]ついに登場した“ビジネス版LINE”、「Works Mobile」
    kumaroku
    kumaroku 2016/02/23
    なんだかなぁ…
  • 空中に盆栽をディスプレイするクールな「Air Bonsai」が1億円近くの出資金を達成

    宙にフワフワ浮かぶBluetoothスピーカー「Air Speaker」のように、盆栽をフワフワ浮かべて飾れる空中栽園が「Air Bonsai」です。日発のKickstarterプロジェクトとして注目を集め、目標出資額の約10倍となる約77万ドル(約8700万円)に達するなど、国内外に衝撃を与えている斬新なアイデアとなっています。 星人空中盆栽園 | Hoshinchu Air Bonsai Garden - Welcome to Hoshinchu website" http://hoshinchu.com/ Air Bonsaiを作ったのは九州の「Hoshinchu Air Bonsai Garden」というメーカー。Air BonsaiはAC電源で駆動して磁力が発生する土台「energy base」の上に、磁石を内蔵した苔むした球体「little star」が浮かぶという仕組みです

    空中に盆栽をディスプレイするクールな「Air Bonsai」が1億円近くの出資金を達成
    kumaroku
    kumaroku 2016/02/23