ブックマーク / blog.tinect.jp (8)

  • なぜシステム会社の見積りが「ボッタクリ」に見えるのかを、きちんと説明する。

    どうもしんざきです。曲がりくねったSQLを読んで、モニターを威嚇しつつ不要なjoinを削除しまくる仕事で主に生計を立てています。 こんなまとめを読みました。 某大手企業の社を辞めるという人『古い会社は社内の体制も古い。癒着してるシステム会社も全然ダメでテキストの左揃えを右揃えに変えるだけで300万取られる』(現在は非公開) ワイの妹ト○タの社やめて転職するらしいんだけど、「古い会社は社内の体制も古くてダメ。癒着してるシステム会社も全然ダメで、テキストの左揃えを右揃えに変えるだけで300万取られる上、バグ(仕様)だらけで仕事にならない」って言ってたの印象深い。 これ、もともとの話の情報量が全然なくって、何のシステムの話かも分からなければシステムの規模も分からないので、300万が高いのか安いのか妥当なのか、というのは勿論なんとも言えないです。 もしかするとこれはぼったくり案件なのかもしれま

    なぜシステム会社の見積りが「ボッタクリ」に見えるのかを、きちんと説明する。
    kumaroku
    kumaroku 2018/01/08
  • 「成果はイマイチでも、会社から良い評価をもらう方法」を語る友人。

    一億総中流だった時代は去り「24時間働けますか」は過去の話となった。 現在の主流は「ワークライフバランス」、すなわち 「長時間労働はやめたほうがいい」 「残業は出来るだけしない」 「生産性を挙げて、労働時間を短縮しよう」 である。 そして、それは正しい。 なぜかといえば「つまらなくて将来性がなく、給料の安い仕事」が世の中の多くを占めるからだ。 たくさん働いても、どんなに苦労しても、それが名声やお金、満足のいく生活、そして自分が成し遂げたいことにつながるとは限らない。 人は報われない苦労を長時間続けることはできないのだから、働きたくない人が増えるのも無理はない。 だから「仕事は最小限で」が説得力を持つ。 だが中には「嘘をつくな、どんな仕事でも楽しくできる。要は人の心持ちだ」という方もいる。 しかし私はそれに与しない。 仕事に我を忘れて没頭する、いわゆる「フロー状態」は、外的な条件、および

    「成果はイマイチでも、会社から良い評価をもらう方法」を語る友人。
    kumaroku
    kumaroku 2016/09/04
    社畜の鏡になれという感じ。病む方向に精神持ってかれる事でもあるような気がするなぁ。
  • サラリーマンの副業の平均額は4.3万円。皆何やってるの?

    最近まわりで、「給料以外の稼ぎ」を得ている人が増えてきているように感じる。 インテリジェンス社の調べによれば、若手社員の5人に1人は副業をしている、という。 若手社員の5人に1人が副業、リーマンショック時より減少 業の稼ぎを補う副業イラスト制作など趣味の延長として行っている人も少なくないが、どのくらいの人が副業を行っているのだろうか。 インテリジェンスの調査によると、25~39歳のホワイトカラー系正社員のうち「副業をしている」割合は20.1%と、5人に1人が行っていることが分かった。男女別にみると、男性(17.4%)より女性(27.9%)の方が副業を行っている割合が高くなっていた。(Business Media 誠) 個人的な感覚としては正直、「もっと多くの人が副業をしていてもおかしくない」思う。 また、最近では大手企業も、「副業」を容認する傾向だ。 製造大手10社が副業容認 日産、富

    サラリーマンの副業の平均額は4.3万円。皆何やってるの?
    kumaroku
    kumaroku 2015/11/03
    そりゃそうだ。自分で稼ぐ感覚はClassicSIerとかではやしなえない。
  • 「やりたいことがないんです」という相談への回答。

    就職活動の時季も中盤を超えたこの時期、まだ内定を獲得できていない学生の方から「やりたいことがないんです。困ってます」と頻繁に相談される。 彼らは「やりたいことがない」から内定がもらえないと思っているようだ。 一人の学生はこう言った。 「かなりの会社をまわりましたけど、全力で打ち込めそうな、やりたい仕事が見つかりませんでした。それで、面接の時に志望動機がうまく言えないんです。」 彼らの気持ちはわかるし、当に就職活動は大変なのだろう。頑張って欲しいと思う。 だが、「仕事は、やりたいことがないとダメ」については同意しかねる部分もある。 ある程度の期間働いてきて思うのは、 「まず前提として、やりたいことがあるのは、変態。要するに、変わった人」 ということだ。 「変わった人になりたい」というのなら止めないが、無理にそんな人になる必要もないし、「やりたいこと」というのは一種のわがままなので、追求する

    「やりたいことがないんです」という相談への回答。
    kumaroku
    kumaroku 2015/06/09
  • 指示待ち人間と、自発的に動く人の差とは何か | Books&Apps

    ある会社の社長から「一人社員に問題児がいる」との相談があった。 問題児自体はどの会社にもいるのでさほど珍しくない。そこで「どんな問題を起こすのですか?」と聞いたところ、「周りの意見を聞かず、勝手に仕事を進めてしまう」と仰っていた。 ひとつの疑問が浮かんだ。 社長は普段から、「社員がなかなか自分から動かない」と言っていた。「もっと指示を待たずに、自分から動いてくれるといいのに」とも言っていた。 しかし、実際にそのような人が出てくると、今度は「周りの意見を聞かず、勝手に仕事を進めてしまう」と宣う。 では、その境界はどこに存在するのか。これはぜひ聞いてみたい。私はその社長に、 「自分から動いてくれる人」と、「勝手に仕事を進めてしまう人」の差って、何なんですかね。 と聞いてみたのである。 社長は言葉に窮したようだったが、少しずつ言葉を作っていった。 「うーん、はっきりとした言葉にするのは少し難しい

    指示待ち人間と、自発的に動く人の差とは何か | Books&Apps
    kumaroku
    kumaroku 2015/01/19
    すべて偉い人のさじ加減
  • 「働かない奴はムカつく」という人は、何にムカついているのか

    「働かざるものうべからず」という言葉がある。文字通り、「働きたくない人は、べてはいけない」という意味だ。 出典は聖書らしいのだがそれが当かどうかはともかく、この言葉に対して同意する人は多いだろう。 そうした背景もあってか、「生活保護」など、働かずしてお金がもらえる制度に対しての世間の目は非常に厳しい。具体的には生活保護の改正などが取り沙汰される状況になっている。 もちろん、不正受給は問題があるが、不正受給の割合は全体から見れば0.5%程度であり、取るに足りない数字である。 むしろ摘発に余計なコストを掛けるほうが国のコスト負担は増えそうなものなのだが、どうやら不正受給を放置することを感情的に認められない人はたくさんいるようだ。 要は、「オレがまじめに仕事しても月20万しか稼げないというのに、働かないで30万ももらえるのか、不合理だ!」という訳だ。 もっといえば、「こんなにつらい思いをし

    「働かない奴はムカつく」という人は、何にムカついているのか
    kumaroku
    kumaroku 2014/11/20
    だから、有給休暇してる奴はうらやまけしからんなのね!
  • 中途採用面接の志望動機が「給料アップ」でも採用された人の話

    私が面接官を手伝っていた時、印象に残った出来事がある。 その日は午前中に中途採用の面接があった。面接を受けにきた応募者は31歳、年収450万のエンジニアである。彼は過去に2回、転職をしており、もし我々が採用を行えば4社目、ということになる。 彼のスキルは特に低くもなく、高くもなくといったところで、年齢相応のスキルと言った感じだ。 音を言えば、私が面接を手伝っていた会社は30前後のエンジニアが欲しかったので、彼の応募は有り難いものであった。 面接が始まり、役員の一人が質問をする。 「なぜ、転職を考えたのですか?」 通常であれば、ここで返ってくる回答は、「上流工程をやりたかったので…」であったり、「お客さんと直接話せる仕事がしたかった…」など、当り障りのない回答がほとんどだ。 しかし、彼は違った。開口一番、 「はい。もっと給料が欲しかったからです」 と言ったのだ。 通常であれば面接の際に志望

    中途採用面接の志望動機が「給料アップ」でも採用された人の話
    kumaroku
    kumaroku 2014/11/19
    それ以外に答える動機がある人は、サービスが無料とか思い込んでる人ではないかと最近感じる
  • 会社でガマンしないほうがいいこと。

    会社でガマンしないほうがいいこと。 ・ダメ上司の下で働き続けること ・責任感のない同僚から仕事を押し付けられること ・無理過ぎる目標達成のために頑張ること ・社長の私的欲望に付き合うこと ・1日5時間以上の残業をつづけること ・やる気があるようなふりをし続けること ・体を壊して辞めた担当者の仕事を引き継ぐこと ・「あの仕事はオレが手がけた」と、手柄を横取りする人と一緒に働くこと ・社長の取り巻きがYESマンで固められている職場で働くこと ・罵声を浴びせられる職場で働くこと ・会社の強制参加イベントにイヤイヤ参加すること ・言論統制される職場で働くこと ・好きになれない商品を売り歩くこと ・礼儀を欠く人と働くこと ・家族が大変なときに、仕事を優先してしまうこと ・嘘をつかなくてはいけない仕事をすること ・責任の小さい仕事をすること ・気の合わない人と働くこと ・不条理な顧客を相手にすること

    会社でガマンしないほうがいいこと。
    kumaroku
    kumaroku 2014/10/30
    わがままな部下だなと思うこと。っていうので一覧だしてください。
  • 1