2016年2月10日のブックマーク (5件)

  • Cygwin + gVim - ksino's diary

    KaoriYaさんところからいただいてきたgVimを導入し、環境変数PATHも通しました。 が、Cygwinから $ gvim hello.rb &とかで起動すると、起動後の画面に↓なエラーメッセージがどかどかと表示されました。 "hello.rb" [新ファイル] function <SNR>37_query_path の処理中にエラーが検出されました: 行 17: E484: ファイル "C:/cygwin64/tmp/VIo6D83.tmp" を開けません C:\app\vim74-kaoriya-win64\vim74\ftplugin\ruby.vim の処理中にエラーが検出されま> した: 行 122: E171: :endif がありません function <SNR>10_LoadFTPlugin の処理中にエラーが検出されました: 行 17: E170: :endfor

    Cygwin + gVim - ksino's diary
    kumechann
    kumechann 2016/02/10
    “set shell=cmd.exe set shellcmdflag=/C”
  • Vim で Ruby を書くためのプラグイン3つ書いた - Qiita

    普段 VimRuby を書いているのですが,そういえば Ruby を書くのを補助する Vim プラグイン少ないなぁと思って先月は Ruby プラグイン作成月間にしてみました. エントリでは僕が作成した3つのプラグインを紹介します. unite-ruby-require.vim require 対象の補完をする unite.vim ソース. neco-ruby-keyword-args neocomplcache で Ruby 2.0 のキーワード引数を補完 vim-textobj-ruby Ruby のブロックをテキストオブジェクト化 unite-ruby-require.vim Ruby で外部のソースを読み込むのに使う require ですが,標準だけでも大量のライブラリがあり,なかなか全部覚えるのは大変です. そこで,unite.vim で require の候補をインクリメ

    Vim で Ruby を書くためのプラグイン3つ書いた - Qiita
    kumechann
    kumechann 2016/02/10
  • VimでRSenseを使って快適Rubyプログラミング - NigoroJr

    Articles Products Gallery FTP SKK About Contact Admin VimでRSenseを使って快適Rubyプログラミング perlomni.vim, jedi.vimに続く三大スクリプト言語(?)用補完プラグイン、RSenseの紹介です。 RSenseとは? RSenseトップページより。 RSenseはEmacsやVimなどの高機能テキストエディタに特化したRubyのための開発援助ツールです。UNIXの思想に従うことで高い透明性を実現し、ユーザーが簡単に学習・拡張・修正できるように設計されています。また、コピーレフトライセンス(GPLv3+)を採用することで、自由なソフトウェアであり続けることを保証しています。 Perlにはperlomni.vim, Pythonにはjedi.vimがあり、RubyにはRsenseがあります。導入が割と大変という

    kumechann
    kumechann 2016/02/10
  • Rubyプログラミングが快適になるVim環境を0から構築する - Qiita

    より快適なVim × Ruby環境を目指して構築したvim環境について。 0からでも構築できるように整理した。 やること 最初にRubyVim、その他必要なパッケージをガシガシインストールする。 その後、設定した下記機能について実際の操作例を見ていく。 自動コード補完ができるようにする(Rsense/neocomplete) Vim上で静的解析ができるようにする(Rubocop/syntastic) Vimからリファレンスを閲覧できるようにする(vim-ref/vim-ref-ri) メソッド定義元へのジャンプができるようにする(ctags/vim-tags) 構文終わりのキーワードを自動入力できるようにする(vim-endwise) OSはLinux(CentOS6.5)を想定。検証環境は以下のとおり。 $ uname -a Linux vagrant-centos65.vagrant

    Rubyプログラミングが快適になるVim環境を0から構築する - Qiita
    kumechann
    kumechann 2016/02/10
  • 正規表現メモ

    \x{} \pは後続する名前が表すクラス(プロパティ、スクリプト、ブロック)に属する文字にマッチし、 \Pは後続する名前のクラスに属さない文字にマッチします。 クラスの名前が一文字のときはブレースを省略できます。 クラス名の前に^を置くことにより否定形の指定を行うことも可能です。 Perl 5.8 での変更点 Perl5.8以降(5.6でも使えたようですが)では \pや\Pで始まるプロパティ指定に標準Unicode属性を使うこともできます。 詳しくは perlunicode perlunicode - Perl における Unicode サポート を参照してください。 日語による説明が Unicodestandard にもあります。 Perl 5.8以降ではユーザーが任意のプロパティを作成することができます (IsまたはInを必ず前置)。 詳しくは perlunicode perluni

    kumechann
    kumechann 2016/02/10