タグ

2013年3月19日のブックマーク (11件)

  • New homebirth statistics show it's way too dangerous, and Mike Shermer on liberal denialism | ScienceBlogs

    kumicit
    kumicit 2013/03/19
    自宅出産のリスクは1桁大きい
  • エライ人は文章を読まない――システム導入で知っておくべき6つのこと

    エライ人は文章を読まない――システム導入で知っておくべき6つのこと:IT現場ウォッチャー・村上福之が斬る! 多くの困難を伴う「パッケージ導入」。IT部門が経営陣向けに説明する時とプロジェクトを動かす時では、異なる視点が必要だ。クレイジーワークス総裁の村上福之さんによる連載の最終回は、ITマネジャーに求められる“二枚舌スタイル”について。 企業内システムのパッケージ導入……これははっきり言って、大変です。 結局、「えらい人と話すモード」と「現場ベタベタモード」を使い分けられる人でないといけません。「偉い人には それが わからんのですよ」を前提にしないと、そもそもIT部門なんてやっていけないのです。以下、独断と偏見が大いに含まれますが、パッケージ導入の各局面でITマネジャーに求められる視点についてご紹介します。 えらい人に説明する時に大事な3つのこと まず、IT部門が社内の経営陣と話す時に必要

    エライ人は文章を読まない――システム導入で知っておくべき6つのこと
    kumicit
    kumicit 2013/03/19
    「日経新聞に書いてあることも大手への導入実績も盲目的に信じないで、実際に使って細かいところもチェックした上で、『日経掲載・大手導入・効果大』とエラい人に提案する」
  • 福島第一原子力発電所における電源設備の不具合について(続報)|東京電力

    平成25年3月19日 東京電力株式会社 3月18日午後6時57分頃、福島第一原子力発電所免震重要棟において、電源が瞬時停止する事象が発生いたしました。 その後、状況を確認したところ、以下の設備が停止しております。 ・共用プール冷却浄化系 ・窒素供給装置(窒素ガス分離装置B)※ ※電源の健全性が確認できたことから、3月19日午前3時に起動、同日午前3時10分に窒素供給を開始。なお、設備の停止中は他の窒素供給装置(窒素ガス分離装置A)も稼働していたため、窒素封入は継続しております。 また、以下の設備については、異常のないことを確認しております。 ・1~3号機 窒素ガス封入装置 ・窒素供給装置(窒素ガス分離装置A) 停止している使用済燃料プールや共用プールの温度上昇にはある程度時間がかかるため、当社が定めた管理目標値(65℃)に達するまでの時間は以下の通りです。

    kumicit
    kumicit 2013/03/19
    朝のプレスリリース。全燃料棒がプールにある4号機は余裕4.5日だった。ちなみに、営業停止中の日本の原発のプールは、4号機よりも暖かいので余裕少なめ。
  • 福島第一原子力発電所における電源設備の不具合について(続報2)|東京電力

    平成25年3月19日 東京電力株式会社 3月18日午後6時57分頃、福島第一原子力発電所免震重要棟において、電源が瞬時停止する事象が発生いたしましたが、その後の状況についてお伝えいたします。 電源設備の不具合により停止した水処理装置 セシウム吸着装置(キュリオン)を日午後0時1分に起動し、午後0時17分に定常流量に達したことを確認しました。運転開始後の運転状況は異常ありません。 なお、健全性が確認された電源設備については以下のとおり復旧し、現在、1号機使用済燃料プール代替冷却系及び4号機使用済燃料プール代替冷却系の復旧を進めています。 ・プロセス建屋常用M/C 日午前9時3分にプロセス建屋後備M/Cより受電 ・所内共通M/C4A    日午前10時1分にプロセス建屋常用M/Cより受電 また、停止している使用済燃料プールの現在の水温は、運転管理上問題ありません。 以 上

    kumicit
    kumicit 2013/03/19
    昼下がりのプレスリリース: キュリオン 12:00頃復旧
  • 福島第一原子力発電所における電源設備の不具合について(続報3)|東京電力

    平成25年3月19日 東京電力株式会社 3月18日午後6時57分頃、福島第一原子力発電所免震重要棟において、電源が瞬時停止する事象が発生いたしましたが、その後の状況についてお伝えいたします。 ・1号機 使用済燃料プール代替冷却設備につきましては、午後2時20分に1次系、2次系を起動し、冷却を再開しました。 ・3号機 使用済燃料プール代替冷却設備につきましては、日午後8時を目途に運転を再開する予定です。 ・4号機 使用済燃料プール代替冷却設備につきましては、午後1時20分に1次系を起動し、運転を再開しました。2次系につきましては、日午後8時を目途に運転を再開する予定です。 共用プール冷却浄化系につきましては、明日8時を目途に運転を再開する予定です。 また、その他の設備についても順次復旧作業をすすめております。 停止している使用済燃料プールの現在の水温は、運転管理上問題ありません。 以 上

    kumicit
    kumicit 2013/03/19
    プレスリリース:1号機プール14:20, 4号機プール 13:20(1次系)再開。3号機プール, 4号機プール(2次系) 20:00見込み
  • Japan’s Anti-Nuclear Activists Losing Ground Since Fukushima Disaster

    kumicit
    kumicit 2013/03/19
    Misao Redwolf, activist, says "“I believe they voted for the LDP ... because the Democratic Party was a terrible party to lead the country in every area, the voters had no choice but to vote to LDP"
  • 南海トラフ被害220兆円 政府、M9.1想定 対策で半減、企業の備え急務 避難950万人、停電2710万軒 - 日本経済新聞

    内閣府の専門家作業部会は18日、太平洋の「南海トラフ」を震源域とするマグニチュード(M)9.1の巨大地震が起きた場合、被害額が最大220兆3千億円に上るとの試算を公表した。インフラやライフラインなどの被害は関東以西の40都府県に及ぶ。被害額は東日大震災の10倍超で、民間部門が大半を占める。減災対策で半減できるとしており、企業は事業継続に向けた防災計画の練り直しが急務だ。

    南海トラフ被害220兆円 政府、M9.1想定 対策で半減、企業の備え急務 避難950万人、停電2710万軒 - 日本経済新聞
    kumicit
    kumicit 2013/03/19
    M9.1規模となると無周期かもしれないが、M8近いのは数十年のスパンでは確実に起きると想定して対策しないといけないね。
  • Africa’s genital-stealing crime wave hits the countryside

    Elaborate greetings are the norm, I’ve found, when one enters a Central African village. So it was a surprise when I noticed that many people weren’t shaking hands the morning I arrived in Tiringoulou, a town of about 2,000 people in one of the remotest corners of the Central African Republic, in March 2010. I soon found out the reason: the day before, a traveler passing through town on a Sudanese

    Africa’s genital-stealing crime wave hits the countryside
    kumicit
    kumicit 2013/03/19
    中央から西アフリカにかけての、盗まれたチンコという都市伝説、そして不法臓器取引の現実。
  • A Burst of Solar Power

    Ben Werschkul, Pedro Rafael Rosado, Channon Hodge, Erica Berenstein and Alyssa Kim •March 18, 2013 A NASA physicist explains why scientists are increasingly concerned about the effect of solar flares on our wired world.

    A Burst of Solar Power
  • 朝日新聞デジタル:福島第一原発 燃料プール冷却停止続く 1・3・4号機 - 社会

    東京電力福島第一原発で一時停電が発生し、使用済み燃料プールの冷却装置などが停止しているトラブルは、19日午前6時半現在でも復旧していない。東電によると、原因の特定に時間がかかっており、各プールの冷却も停止状態が続いている。  トラブルは18日午後7時ごろに発生。東電や原子力規制庁によると、停止しているのは1、3、4号機の使用済み燃料プールのほか、各号機共用の燃料プールの冷却装置など。最も温度が高い4号機プールの水温が、東電が安全の基準としている65度に達するまでには約4日の余裕がある。原子炉を冷やす注水冷却装置には異常はなく、周辺の放射線量を測るモニタリングポストの値にも変化はないという。

    kumicit
    kumicit 2013/03/19
    3/19 6:30時点で1,3,4燃料プールの冷却は回復していない。4日の余裕は4号プールの65℃到達なので、本当に危うくなるのは、さらに数日後。
  • 地球を破壊する10の方法 : カラパイア

    必要なもの:なし 方法:何もしない。当にたまたま偶然に、地球を作り上げているすべての原子が自然と偶発的に消滅するのをただぶらぶらと待っていればいい。確かにこんなことが実際には起こらない確率はないとはいえないが。 9.ストレンジレットに地球を飲み込ませる 必要なもの:安定したストレンジレット 方法:ストレンジレットとは、まわりのものを飲み込んでブラックホールになる可能性のある異質陽子のことだそうだ。ニューヨーク州ロングアイランドにある原子核物理研究所、ブルックヘイブン国立研究所の重イオン衝突型加速器(RHIC)を乗っ取って、安定したストレンジレットをつくり、できるだけ長く安定させ、このクウォーク集団の中に地球全体を飲み込ませる。しかし、ストレンジレットを安定させるのはとてつもなく難しく、可能性は限りなくゼロに近い。その後の地球の行く末:ストレンジ物質の巨大な塊になる 8.小さなブラックホー

    地球を破壊する10の方法 : カラパイア
    kumicit
    kumicit 2013/03/19
    オリジナルは、一般向け科学誌Live Scienceの記事で、ナショジオやBBCも同様の手法を使って、一般人に記事を読ませる。でもカラパイヤはその科学ネタ部分を削除しているので、無意味記事になっている。