2014年11月18日のブックマーク (20件)

  • 市内での販売はここだけ!プレミアム生クリームソフト クレミア - みそ子の食べ歩き

    以前函館山に登った時から気になっていた「プレミアム 生クリームソフト クレミア」をべることができました♪ 現時点で、函館市内では「函館山山頂スーベニアショップ」でのみ販売されている様です。 スポンサーリンク もちろん先に外の景色を見たら寒くなって「やめようか…」となることは想像つくので、景色は後まわし!後まわし!w 冬だけどアイス…いけるか…?と少し弱気でしたが、意外にも店内がしっかり暖かかったのでチャレンジです! 1個500円という「プレミアム 生クリームソフト クレミア」。 さすが「プレミアム」…いい値段してます…! そしてこの美しいフォルム! 巻いてないソフトクリームなんて斬新すぎる… 上質な北海道産生クリームを使用しているということですが… めちゃくちゃ濃厚!! ものすごい生クリーム感です! かといって後味はしつこくない♪ コーンは「ラングドシャ」で作られたコーンなので相性抜群で

    市内での販売はここだけ!プレミアム生クリームソフト クレミア - みそ子の食べ歩き
    kun-maa
    kun-maa 2014/11/18
    寒くてもソフトクリーム!見習いたい(^^;; しかし美味そうですね。
  • 大阪へ行って玉砕して帰ってきました - はてな村定点観測所

    2014-11-18 大阪へ行って玉砕して帰ってきました 大阪に行って3泊4日して、玉砕して帰ってきました。 今日は普段の三倍の抗剤を飲んでいます。 あなたにとって一時の癒しになれたななら、それはそれで良かったのかな。そう信じよう。 netcraft 2014-11-18 14:53 大阪へ行って玉砕して帰ってきました Tweet Share on Tumblr 大坂冬の陣 途中経過 »

    大阪へ行って玉砕して帰ってきました - はてな村定点観測所
    kun-maa
    kun-maa 2014/11/18
    あらまっΣ( ̄ロ ̄;)
  • ノマドワークに駅前のスタバより郊外のファミレスを使ったほうが良いメリット3つ - HYLEにっき

    2014-11-18 ノマドワークに駅前のスタバより郊外のファミレスを使ったほうが良いメリット3つ 日記 おすすめ スポンサーリンク 超久しぶりに日記ぽいの書く。  瞬間日記 出版社/メーカー: Utagoe Inc. 発売日: 2014/07/16 メディア: アプリ この商品を含むブログを見る 最近、諸事情により金儲けの為にPCで色々作業をしておるのですが、家作業がいい加減飽きたので色々ふらふらノマドワークしてます。金!金!! ノマドワークといえばスタバでドヤリングですが、私はスタバよりもファミレスをおすすめしたい。しかも、駅前とかの人口密集地帯ではなく、郊外のファミレスが特におすすめ。 メリット1:混んでない はい、駅前とかのスタバよりも超絶ゆったりです。夕飯時はともかく、それ以外の時間は基カフェより空いてますよね。(サイゼは除く)駅前のスタバは混んでますよね。席ナイヨネ?!人混

    kun-maa
    kun-maa 2014/11/18
    デメリットの扱いがデカくて相当ストレスなんだなあって思いました(^^;;
  • テレビの影響はまだまだ大きい。外に出てみるのが良いなと思った事。 - 鈴木です。別館

    昨日、こんなエントリーを書きました。 あるテレビ番組で僕が撮影した写真が使用されて(もちろん、僕の許可をテレビ局は取っているので著作権的に問題はありません)、名前だけが画面左下に少しだけ映っただけです。 テレビの影響 テレビをデジカメで撮影したものです。左下に「写真提供:鈴木こあら」と書かれています。時間にして3秒くらいだと思うのですが、やはりたったこれだけでもこのブログに来てくれる方もいる訳で、テレビの影響って昔ほどでは無いのかもしれませんが、まだまだ影響力は大きいと思いました。 実際にテレビを見て検索して来てくれた方は正確なデータではありませんが、PVだけなら300PV(3つのブログ合計)くらいにはなった感じです。 テレビに映った直後、このブログではグーグルアナリティクスのリアルタイムのサマリで100を超えていました(これはPVではなく、セッション数が100を超えた事を意味しています、

    テレビの影響はまだまだ大きい。外に出てみるのが良いなと思った事。 - 鈴木です。別館
    kun-maa
    kun-maa 2014/11/18
    テレビからの検索でたどり着くのって多い印象です。見てなくてごめんなさいって感じのときがあります(^^;;
  • ushigyunet|iPhoneからゲームやグルメまで、ひたすら詳しくレビューするブログ

    kun-maa
    kun-maa 2014/11/18
    こんなすごいものがあるとは知りませんでした(^^;; 早速帰ったら使ってみよう。
  • 子供の顔を写さずFacebookやブログに写真をアップする5つの具体的パターンとそのコツのまとめ | タムカイズム

    先日、こんな記事を書きまして 「子供の顔写真はネットに上げない」など、ちょっとしたルール・制限を工夫につなげて創造力を刺激するための2つのコツ 何人かの方から「子供の写真でその手があったか!」というようなコメントをいただいたのですが、そういえば自分はどうやっていたかなーと見返してみたところ、いくつかのパターンに分けられるなということがわかりました。 前記事へのコメントでも「どんなのがあるかな?」というものがありましたので、私がよく使う具体的パターンとそのコツをご紹介したいと思います。 初級編:後ろ姿を使う 顔を写さない写真で最もオーソドックスなのが後ろから撮る構図です。我が家には二人の子供がいますが、後ろから追いかけながら自然に撮影できるのがこの構図になります。 この構図の場合、普段であれば顔が暗くて失敗になりがちな逆光であっても、それなりの雰囲気が出てくれるので、子供の顔さえ写っていなけ

    子供の顔を写さずFacebookやブログに写真をアップする5つの具体的パターンとそのコツのまとめ | タムカイズム
    kun-maa
    kun-maa 2014/11/18
    モザイクかけるよりスマートでいいですね(^-^)
  • [ま]スターバックス ホリデーシーズン限定「スノー メイプル トフィー ラテ」を軽くカスタマイズ @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    なんだかめっきり寒くなってきましたね。そろそろフラペチーノから足が遠のく気分だったので、スノーメイプルトフィーラテをホットでいただきました。 もちろん、そのままでも美味しいのですが、やっぱりカスタマイズ欲がウズウズしまして、店員さんにご相談。 スポンサーリンク 「今日は甘いのが欲しい感じですか?それとも苦めがいいですか?♡」という質問に「あま〜いので♡」と答えたら、キャラメルシロップかキャラメルソースを追加すると、メイプルの風味を引き立てて美味しいと思いますというお答えでした。 どうしようかなあと迷っている僕に「キャラメルソースの追加なら無料ですから♡」という店員さんの微笑みと言葉が届き、「はい!それでお願いします。ついでにエクストラトッピング(トッピング多め)も」と元気よく即答しました。やっぱりいいよね、スターバックスの店員さんって。みんな親切で優しくて。僕は好きだなあ。 そしてこれが「

    [ま]スターバックス ホリデーシーズン限定「スノー メイプル トフィー ラテ」を軽くカスタマイズ @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
    kun-maa
    kun-maa 2014/11/18
  • わがままなんだから、わがまま認めてくれる人と一緒になるしかないんだよね - 私は今まで飲んだビールの量を全く覚えていません

    kun-maa
    kun-maa 2014/11/18
    財布の中がいつも吹雪って表現好きだなあ(*´∀`)b
  • ブログってラブレターみたいなだなっていう話 - とりま風呂

    2014-11-18 ブログってラブレターみたいなだなっていう話 どうも @georgek5555 です。 ここ数日色々とお騒がせしました。 11/24のイベントも1週間を切りまして、いよいよこのブログもそろそろ閉鎖です。 さて、今みたいにメールやLINEなどが登場する前、いうならばポケベルなどが登場するずっと前は、相手に思いの丈を文章で届けるには『手紙』という手段がスタンダードでした。 なかでも恋して、相手に募った想いを爆発させる『ラブレター』は、今となっては少し懐かしいものなのかもしれません。 僕もかつて、何度か女性にラブレターを差し出したことがあります。 文章を書くのは、この通りとても好きだったのですが、いざラブレターを書くと、いわゆる中二病みたいな文章がそこに散見されるわけです。 「君は僕の太陽だ」だったり「アナタノコトガスキダカラ」みたいな、そんなフレーズは書いた翌

    ブログってラブレターみたいなだなっていう話 - とりま風呂
    kun-maa
    kun-maa 2014/11/18
    確かにラブレターに似てますね。好きだー!って感じw
  • あなたのブログ名一緒に考えます!NO.5「i-skyd」→? - みんな!ブロガーだよ!*

    2014-11-18 あなたのブログ名一緒に考えます!NO.5「i-skyd」→? ブロガーみんなで協力しよう ブログの名前 ブログ名相談のお時間だに! 今回のご依頼は中学生にして100万PVを達成している末恐ろしいブロガーさんだに! さーみんなで考えよー\(^O^)/ 現行ブログ名「i-skyd」 このブログ「i-skyd ~Tips for the Future~」は、僕しゅんぼーが運営している小規模ブログです。友人数人にも、記事のライターをやってもらっています。 ブログといっても個人の日記ではなく、主にコンピュータ関係、特にAppleについての話題を中心にしています。 具体的には、便利なアプリの紹介、コンピュータやスマートフォン等の便利な使い方、カスタマイズ方法などを、できるだけ分かりやすく、多くの方に伝えたいと思っています。 About "i-skyd" | i-skyd しゅんぼ

    あなたのブログ名一緒に考えます!NO.5「i-skyd」→? - みんな!ブロガーだよ!*
    kun-maa
    kun-maa 2014/11/18
    名前は思い浮かばなかったけどすごい中学生のブログってインプットされましたw
  • このポップコーンがおいしい!HOLIDAY popcornのポップコーン - 日なたと木陰

    皆さんポップコーンべてますか? ポップコーンと言えば映画館で儀式のように購入するものだと思っていましたが、やはりポップコーンはポップコーン屋さんで買うと美味しい!(映画館で買うアレはアレで美味しいんですけどね。) この日曜日にが買ってきてくれたポップコーンがとても美味しかったのでご紹介します。 お店の名前はHOLIDAY popcorn(ホリデーポップコーン)です。 まさに我が家は休日にポップコーンをべた訳ですな。 しかしきっと平日ポップコーンも美味しいはずです。 先に書いておきますが今のところ大阪と神戸で購入できるようです。 まずは公式サイトから。 HOLIDAY popcorn茶屋町・大阪格グルメなヘルシーエアーポップコーン専門店 格グルメなヘルシーエアーポップコーン専門店 公式サイトより引用 「HOLIDAY popcorn(ホリデーポップコーン)」は「Cafe HOLI

    このポップコーンがおいしい!HOLIDAY popcornのポップコーン - 日なたと木陰
    kun-maa
    kun-maa 2014/11/18
    なんて美味しそうなんだろう。説明だけでヨダレ出たw
  • 「今日、いちばん輝いていた店員の名前を教えてください!」 - いつか電池がきれるまで

    以前、あるベーカリーレストランで事をした際に、ものすごく混雑していたこともあって、長時間待たされ、その店のセールスポイントである「焼きたてのパン」が、ほとんど運ばれてこない、ということがありました。 そこで、「お客様の声」に、感じた不満を書いて帰ってきたのですが、後日、その店から、「手書きのお詫びの手紙」が送られてきました。 僕の分と、の分と、2人分。 一字一句違わない、まったく同じ文面です。 その手紙を見て、僕は「ああ、あのあと、アルバイトの人か店員さんが居残りさせられて、お手通りに、この『反省文』みたいなのを書かされたんだなあ……悪いことしちゃったなあ……」と思ったんですよね。 マニュアル通りの対応なんだろうけど、クレームの内容にかかわらず、夫婦に二通、まったく同じ文面で送ってこられても、「罰ゲームやらせちゃったな……」という後味の悪さしか残りません。 「感謝のことば」とか「謝罪

    「今日、いちばん輝いていた店員の名前を教えてください!」 - いつか電池がきれるまで
    kun-maa
    kun-maa 2014/11/18
    うん、同感だなあって思ってたら僕のブログの最後には…切腹(^^;;
  • あなたのブログ「オタサーの姫」になってない?はてな女子必見!1日7000PVを叩き出す『はぴらき合理化幻想』から学ぶ究極のセルフブランディング術! - 散るろぐ

    2014-11-17 あなたのブログ「オタサーの姫」になってない?はてな女子必見!1日7000PVを叩き出す『はぴらき合理化幻想』から学ぶ究極のセルフブランディング術! こんにちは。こんにちは。今日は、この会場にお集まり頂き、ありがとうございます。ウェブジャーナリストの千原蓮です。「散るろぐ」というブログを運営しておりまして、ウェブでは「ちるど」と呼ばれています。実績としましては、まなめはうすさん、TBNさんなどに記事をピックアップして頂いたことがあります。また、面識はありませんがイケダハヤト氏に記事をツイートして頂いた事もあります。最近では、ichiroyaさんにグリーンスターをもらいました。そして、しっきーを育てたのは私です。さて、今日、お話したいのは「オタサーの姫」についてです。その原因と対策について「はぴらき合理化幻想」さんを参考に紐解いていこうと思います。 ブログにおける「オタサ

    kun-maa
    kun-maa 2014/11/18
    これはいろいろと深いですね(^^;;
  • 生活保護受給金額以下!生活費月6万円台の内訳、賃貸住宅一人暮らしの節約術や日々の楽しみ - 移転→hapilaki.net

    生活保護を受給してないよ。生活保護とは国が認める最低限の生活の保障だけど、最低でも月額10万円はもらえるらしいね。筆者が生活保護を受給すれば少なくとも月3万円は貯蓄できる計算か。 概要 筆者が日で定住していた期間の内2014年1月~10月の生活費の月平均額を算出した。月6万円台。客観的には極貧節約生活に見えるようだが、人は悲壮感なく日々幸せに暮らしている。 なお、筆者は生活保護を受給していない。筆者の生活費であれば生活保護の受給金額でも貯金していけるな~って話。 How to 生活保護 ― 申請・利用の徹底ガイド 主な支出の月平均額を算出 月平均:66,000円 費・家賃・水道光熱費などの生活費、サーバー代やドメイン代などの非生活費を含めたすべての支出で663,864円だった。10ヶ月の合計なので、月当たりの平均支出は10分の1のおよそ66,000円となる。 各支出の割合 支出に占め

    生活保護受給金額以下!生活費月6万円台の内訳、賃貸住宅一人暮らしの節約術や日々の楽しみ - 移転→hapilaki.net
    kun-maa
    kun-maa 2014/11/18
    徹底してますね。物欲の塊の僕にはマネできそうもない(^^;;
  • 夫婦喧嘩の際、家出をする人は相手の話を聞け。越えちゃいけない線を越えたらダメ。 - 感情迷子中のあんずです。

    2014-11-17 夫婦喧嘩の際、家出をする人は相手の話を聞け。越えちゃいけない線を越えたらダメ。 なんじん 喧嘩をすると、カッとなり、すぐおうちを出て行く、それはわたしなんですが。めった、喧嘩なんてしないんです。えぇすれ違い生活なんで。 私たちの喧嘩といえば、お互い子供が欲しいけれど、子供ができない…という喧嘩というか、ただ私が悔しくて、ガミガミ言ってるだけです。「は?子供作れる奥さんと結婚すれば?」 が、私のいつもの捨て台詞で、家をバーン!と出て行きます。最初は、追っかけきたり…力づくで出て行ったらダメ!!と引きづり戻してくれてたんです。 でも、そんなめんどくさい奴、人間としてダメじゃないですか。もし私が逆の立場なら、ダッる。めっちゃダリですよ。相手にしないですわ。多分、なんじんこと、うちの旦那さんも、そう思ったんでしょうね。 チェーン閉めよった。 なんですか、巷で流行り

    夫婦喧嘩の際、家出をする人は相手の話を聞け。越えちゃいけない線を越えたらダメ。 - 感情迷子中のあんずです。
    kun-maa
    kun-maa 2014/11/18
    なんじんさんいい人ですね。僕ならさっさと見捨てるかも(^^;;
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    kun-maa
    kun-maa 2014/11/18
    バブルの頃みたいだけど確かに意味ないよなあ。
  • 冬の暑さと戦う - おうつしかえ

    ついこないだまで冷房をかけていたと思ったら、もう暖房の季節ですよ。基暑がりなので、寒さを感じるのが遅くてすんません。 真冬になれば、暑がりのわたしでも、寒い部屋にジッとしていると冷えてきますね。冷えますね。手の指先とか足の指先とか冷え切りますね。体に悪いんじゃないか?というくらいカキンカキンに冷えますね。 わたしの寝ている部屋は北向きで真冬は2度とかになっています。暖房がないんですね。息を吐くと白いですね。まるでシックスセンスです。普通に部屋で呼吸していて息が白い。何かが出てくる前触れみたい、何かが見えちゃう?わたし?そんな感じの日常です。息をすると冷たくて痛くてマスクをしたりすることもあるくらいです。 amazon 浴室も寒いです。浴室に窓があるので湿気対策カビ対策で、いつも少し開けています。これは結構寒いんですね。「温度差で体に悪いですよ」「浴室も脱衣所(洗面所)も暖めておいたほうが

    冬の暑さと戦う - おうつしかえ
    kun-maa
    kun-maa 2014/11/18
    僕は暑がりの汗っかきなのでこれはよくわかります(^^;;
  • 魁!!男塾(宮下あきら)全34巻最終回は知らない!?感想や思い出・剣桃太郎の息子の主人公の続編あり。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

    今日のひとこと作品名は知っていて、印象深いけど、内容はよく知らないシリーズ。 魁!!男塾(宮下あきら)全34巻最終回は知らない!? 全34巻と長期連載。キャラクターの名前とか、江田島平八とか、すごい印象的だけど、どう終わったか知らない…。 最近では、アメトーークで題材になってたりしたけど、バトル展開になって、最終的には、剣桃太郎は卒業して…とかの最終回だったのか? 感想や思い出。 91年までの連載で、ジャンプ部屋にジャンプは残ってないけど、ぱらぱらとジャンプを読んでいた頃。江田島平八が宇宙を泳いでとか、大気圏突入するシーンとか覚えているけど、かなり終盤だったのかも知れない。 また、当時は意識してなかったけど、『民明書房』などは、現在でも繰り返されるネタ。幼少の頃から火薬が混入した事をべることで、人間爆弾として成長して、奥歯に仕込んだ着火装置で、自爆攻撃をする方法『火薬ご飯』とかあったの

    魁!!男塾(宮下あきら)全34巻最終回は知らない!?感想や思い出・剣桃太郎の息子の主人公の続編あり。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
    kun-maa
    kun-maa 2014/11/18
    全巻持っているのに最終回忘れた(^^;; 帰ったら読み直そう。
  • 地元さぬきのうどんチェーン店 「こだわり麺や」 - としやの Blog

    以前に2軒のうどん屋さんをご紹介させてもらいました。 豊富なメニューが魅力!「手打ちうどん三徳」 巨大なかき揚げがすごい!「格手打 もり家」 上に紹介したような独立店にも行きますが、チェーン店に行く事も多いです。 さぬきうどんのチェーン店と言えば、全国的には「はなまるうどん」や「丸亀製麺」などが有名かと思います。 丸亀製麺などは僕的には元々が県外企業ということもあってあまり馴染みはありません(親会社のトリドールは神戸だったと思います)。逆に香川県内に出店したのも最近だったはず。 でももともと独立店だった人気店が、その人気ゆえにチェーン店となったと思われるお店も多いです。 前置きが少し長くなりましたが、その中で今回は最近よく行く「こだわり麺や」さんを紹介してみたいと思います。 こだわり麺や 平成10年に丸亀市に丸亀田村店(1号店)を開店して、現在は県内9店舗、台湾とマレーシアにそれぞれ1店

    地元さぬきのうどんチェーン店 「こだわり麺や」 - としやの Blog
    kun-maa
    kun-maa 2014/11/18
    美味しいうどんが食べたくなりました( ̄¬ ̄*)じゅる
  • [ま]KALDI(カルディ)で売っている全部入り調味料でタイ料理のラープとソムタムを作ってみた @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    挽きたてのコーヒー豆や豊富な輸入品の販売で全国展開しているちょっと便利なお店 KALDI(カルディ)。僕も入口でコーヒーの試飲をもらって、よく店内をウロウロしています。いろんな輸入品や材を見ているだけでも楽しいです。 スポンサーリンク 当は、いまカルディでメチャクチャ売れているという噂の「パクチーラーメン」を買いに行ったのですが生憎というかやっぱり売り切れだったので、代わりにタイの東北地方の代表的な料理である「ラープ」と「ソムタム」を作るのに、これと材料だけあれば簡単にできるという全部入りの調味料セットを買ってきてどんなものができるのか、試しに作ってみました。 ラープ ラープはタイの東北地方の料理で、ひき肉とハーブの和え物です。多くのハーブと煎った米を入れるのが美味しさのコツなのですが、自分で用意して作るのはかなり面倒くさいです。でもこの調味料セットがあれば、全部入っているのであと

    [ま]KALDI(カルディ)で売っている全部入り調味料でタイ料理のラープとソムタムを作ってみた @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
    kun-maa
    kun-maa 2014/11/18