2015年1月29日のブックマーク (12件)

  • smoke freeの意味は禁煙、no smokingと同じで喫煙不可なのでタバコを吸ってはいけない - 移転→hapilaki.net

    禁煙マークとスモークフリーという文言が並んでいた。禁煙と喫煙で矛盾してるじゃねーかって思って調べたら、smoke freeは禁煙って意味だった。freeにそういう意味があるのを忘れていたよ。 スモークフリーはストレスフリーのフリーと同じ意味 筆者はストレスフリー(stress free)という考え方が好きだ。 ストレスフリー生活は考え方と行動で勝ち取るもの、セミリタイアでも暇な時間はないので妨害するな - はぴらき合理化幻想 うざいセールスや勧誘に勝った!張り紙だけで門前払いに成功、ストレスフリーだぜ! - はぴらき合理化幻想 解約後、携帯電話を持たない生活10年でストレスフリーに、医者の診断書も公開 - はぴらき合理化幻想 ストレスフリーはストレスがかかり放題という意味ではなく、ストレスがないという意味だ。smoke freeもこのfreeと同じ意味で使われ、「煙がない → 禁煙」となっ

    smoke freeの意味は禁煙、no smokingと同じで喫煙不可なのでタバコを吸ってはいけない - 移転→hapilaki.net
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/29
    煙草をやめてなかったら間違えてたと思います(^^;;
  • マイケル・ジャクソン好きにおすすめ〜Mark RonsonとBruno Marsの新曲 - HYLEにっき

    2015-01-29 マイケル・ジャクソン好きにおすすめ〜Mark RonsonとBruno Marsの新曲 音楽 おすすめ スポンサーリンク 超久しぶりにビルボードチェックしたわ〜。音楽好きだけど、たまに新しい曲を全くチェックしたくなくなる時期があるんだよね。まあそれはどうでもいいんですが、Mark RonsonとBuruno Marsの新曲がマイケル・ジャクソンチックで良かったです。特にコーラスがおもしろいです。 Mark Ronson - Uptown Funk ft. Bruno Mars - YouTube 相変わらずBuruno Marsはザ!みたいなキャッチーな曲ですな。 Skype英会話をやっていた時期に、Buruno Marsは英語が聞き取りやすいとの理由でおすすめする先生が結構いました。確かに聞き取りやすい気がする。 ブルーノ・マーズはB.B.Bとのコラボ曲が一番すき

    マイケル・ジャクソン好きにおすすめ〜Mark RonsonとBruno Marsの新曲 - HYLEにっき
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/29
    仕事終わったらチェックしよう(・∀・)
  • きらきら女子が高齢化社会に立ち向かう - 分かちあいたいブログ

    日々充実している、と負け惜しみではなく自分の日常に満足する人はどれくらいいるだろう。介護サービスの現場で働く女性にスポットを当てた以下の記事を読み。 女性スタッフの仕事ぶりからプライベートまで充実した日常を紹介することで、介護職への喜びや意義を感じてもらいたいとの思いから、求職者向けに「ウエルビィ女子」を発行しました 介護職のイメージを変えたい! 仕事ぶりからプラベートまで充実した生活を紹介する冊子 「ウエルビィ女子」を発行!! | 無料プレスリリース【シルバープレス】より 介護職に就いたことのない人が抱く介護職のイメージとは、「低賃金」「過酷」「労働環境の悪さ」など、ではないだろうか。私はこれを現実に感じています。 先ほど紹介した介護サービスの会社で働く女性たちは、介護のイメージを変えたいと自らがモデルとなり、仕事風景やプライベートの様子までを載せた冊子を作り、女性が活躍する会社であると

    きらきら女子が高齢化社会に立ち向かう - 分かちあいたいブログ
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/29
    僕の介護職に対するイメージはまさにそれ(見え消し部分ね)です。
  • 着エロアイドルをくすぐる人になりたい - ジコマンコブログ

    kun-maa
    kun-maa 2015/01/29
    すごい売り込みしてるw
  • 殺人まで母性神話で語るメディア - 田舎で底辺暮らし

    19歳の女子大生が大家の老女を殺害した事件は、昨日のニュースで知って、宗教勧誘とか斧とか、怖すぎだろって感じでなんだかゾッとした。 その事件に関して、こんな報道があったらしい。 19歳女子大生が殺人した事件、ニュースで「女性は命を育む性だからそんなことしないと思っていたけど最近増えてきている。これは未熟さの表れ」のようなことを言ってる人がいたが、命を育む性だからうんぬん言うアホな大人がいるからこうなってるんじゃね?と思った。— クズ嫁ムテキノ (@kinomaico) 2015, 1月 28 命を育む性! 妊娠・出産は女性にしか備わっていない機能だが、別に子育ては男でも可能なわけで、なんだその意味不明なカテゴリーは…。 そもそも女だからそんなことしないっていうのも、過去に女性の殺人犯のニュースなんていくらでもあったのに、その思い込みもよく分かんないし、謎だらけである。 母性って女だからって

    殺人まで母性神話で語るメディア - 田舎で底辺暮らし
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/29
    そうか母性神話で語る人もいるんだ。そんなの抜きで不気味な事件なのにね。
  • 「巧い」文章と「美味い」文章/「文章力」を考えるための視点 - ぐるりみち。

    「文章力を身につけたい!」という声はよく耳にしますが、「そもそも『文章力』って何?」という部分については、意外と整理されていない場面が多い――そんな気がする今日この頃。 ちなみに自分はといえば、「文章力」を以下の3つに分類して考えていました。 「文章力」の3分類 ・作文力:「ことば」を組み合わせて意味を持つ文章にする ・語彙・表現力:言葉あるいは文体の多様性、幅広さ ・構成・編集力:読者目線のわかりやすさ、コンテンツ化 世に出ているハウツーなどで語られているのは、主にこのあたりの要素なんじゃないかと思ってる。多くの人が口をそろえて「読みやすい!」と話すような、共通項としての「文章力」。 けれど、よく耳にする「文章がうまくなりたい!」という欲求に直結する「文章力」は、そのような型どおりのテンプレートとは異なるんじゃないかと思う。というのも、 “うまい” 文章の基準がどうも曖昧で、具体的にど

    「巧い」文章と「美味い」文章/「文章力」を考えるための視点 - ぐるりみち。
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/29
    やっぱり僕は自分で何もわかってない中途半端者だと思いました(^^;;
  • 『直感を裏切る数学』は仕事や暮らしにも役立つ - RyoAnna

    先日紹介した『知のトップランナー』で、音楽家のブライアン・イーノが面白いコラムを書いていた。 テーマは直感の限界。 地球の円周より1メートル長いリボンを使って、地球の表面とリボンの間が等しくなるように地球を囲むと、地球の表面からリボンはどれだけ浮くか。 地球の一周は4万キロもあるので隙間はほとんどないと思ったのだが、計算すると1メートル長いだけで16センチも浮くそうだ。 この距離をイメージできたのは数学者と服飾デザイナーだけとのこと。日頃から訓練したり体感していないと、直感は外れやすいという実例だ。 『直感を裏切る数学』は、そんな実例を沢山紹介してくれる。 データ、確率、図形、論理。それぞれの章で様々なエピソードが紹介されているが、中でも腑に落ちたのは「モンティホールの穴」の話。 箱が3つあり、1つは当たり、2つは外れが入っている。あなたが箱を1つ選ぶと、相手が残りの2つから外れを1つ開け

    『直感を裏切る数学』は仕事や暮らしにも役立つ - RyoAnna
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/29
    数学嫌いなのにおもしろそうで読んでみたくなりました。
  • ♯アホ男子母死亡かるた読了 - 今日の良かったこと

    面白かったー。— りょう (@ogataryo) 2015, 1月 28 ↑あっ、感想一言で終わっちゃったw こんばんは、りょうです。 昨日の記事で宣言したとおり、昨夜はゆっくり読書を・・・の予定が、結局Twitterを眺めてたら気がついたらテッペン*1こえてまして。 それでも、これだけは!と思い、読みました。 いやー、面白かった! アホ男子の要素がこれでもかと詰め込まれた、男子母必見の内容でしたよ。 このを読んでみて、私がイイな、と思ったのは、ただ単に、当に起こった事実の羅列であって、それ以下でもそれ以上でもないこと。 育児書みたいに、「こんな男子にはこんな対応を!」みたいなことは書いてなくて、ただただ、アホ男子たちのアホたるゆえんが書いてある。 読みながら、「あるある!」「そうそう!」「さすがにうちの子はここまでしないわー(笑)」「うちの子もいずれはこうなるのかしら?」「ああ、ウチ

    ♯アホ男子母死亡かるた読了 - 今日の良かったこと
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/29
    アホ男子はそれだけで笑えるから大切にしないとね。#なんか違う
  • kimamanote.com

    kun-maa
    kun-maa 2015/01/29
    お疲れさまです( ・∀・ )ゞ
  • 今回はいつもと違うメニューを! - みそ子の食べ歩き

    久々にデュークへ♪ 今回はある目標をたててから行きましたよ! あ、そんな大層なもんじゃありませんがw スポンサーリンク その目標とは… 「今回はポークソテー以外をべる!」と…w もう、みそ子はデュークに来るとポークソテーしか頼まないのでね…(´・ω・`) と言うことで! 今回は「デュークライス」と「ソフトクリーム」です! 快挙!w デュークライス♪ しょうゆ風味のきのこバターライスとヒレソテー。 きのこバターライスもきのこが沢山入っていて、結構しっかりした味付けです♪ そ、そして…このヒレソテー…! みそ子大好きなポークソテーのヒレバージョンでした!!wヽ(・∀・)ノ どっちにしてもべる運命だったのねw 美味しいものの組合せ…最高です…!! 前回ソフトクリームをべて美味しかったので、今回ももちろん頼みましたw デュークは無休だし遅くまで営業しているので、当に行きやすいお店ですね♪

    今回はいつもと違うメニューを! - みそ子の食べ歩き
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/29
    デュークライスって何かと思ったらめちゃくちゃ魅力的じゃないですか(*´∀`)b
  • いつかはやってみようと思っていたことに挑戦!TED『マット・カッツの30日間チャレンジ』の紹介 - 有限な時間の果てに

    2015-01-28 いつかはやってみようと思っていたことに挑戦!TED『マット・カッツの30日間チャレンジ』の紹介 TED 英語 時間3:23 どんな話?ずっとやってみたいと思っていたことにどうやって手をつけるのか。スピーカの体験に基づき、シンプルな方法を提案しています。 いつかはやってみようと思っていたことに挑戦!「30日間チャレンジ」とは、なんでしょうか。実はとても単純なものです。 英語 Think about something you've always wanted to add to your life and try it for the next 30 days. 日語 常々あなたが人生に加えたいと思っていた何かを取り上げ、それを次の30日間でやってみるのです。 例えば、スピーカーは「30日間チャレンジ」として会社まで自転車で通勤することや小説を書くことなどを

    いつかはやってみようと思っていたことに挑戦!TED『マット・カッツの30日間チャレンジ』の紹介 - 有限な時間の果てに
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/29
    30日間ってのは手頃かもしれませんね。
  • [ま]iTunesで映画をダウンロードできず料金だけ請求されたので返金手続きをしました @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    iTunes で時々映画をレンタルして、iPad で観ます。 今まで何回も利用していますが、一度もダウンロードできなかったことはありませんでした。 ところが、先日ある映画をレンタルしようとしたら、ダウンロード中の表示にはなるのですが、いつまでもダウンロードが終わらず、やっと終わったかと思って「視聴する」をタップしても無反応という状態が続きました。一度、iTunesを閉じてから開くと、先ほどダウンロードされたはずの映画は見当たらず、再度料金の表示がされています。 変だなあと思って、レンタルするをタップすると「この映画はすでにレンタルされているけど、またレンタルするの?」的な問いかけをされます。でも、肝心なレンタルされているはずの映画そのものはどこにも存在しないのです。 そこで、再度レンタルボタンをタップしましたが、同じことが繰り返されるだけです。 これは無理だと諦めたのですが、後からしっかり

    [ま]iTunesで映画をダウンロードできず料金だけ請求されたので返金手続きをしました @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/29