タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

linuxに関するkuni398のブックマーク (9)

  • ファイル・サーバーの構築に「Samba」は必要か?

    社内でファイルの共有や一元管理をするために,WindowsLinuxで動作するファイル・サーバーを必ず1台は設置していることだろう。Linuxでファイル・サーバーを構築する場合には,「Samba」と呼ばれる無償のファイル共有サーバー・ソフトを用いることが一般的だ。 Sambaは,Windowsのファイル共有プロトコルを使って,Windowsパソコンからファイルやプリンタを共有できるオープンソースのソフトウエアである。Linux以外に,FreeBSDや各種商用UNIX上でも動作する。クライアントのアクセス・ライセンスは必要とせずに,何台ものWindowsクライアントを同時接続できる。 “Linuxも無償,Sambaも無償”であるため,LinuxとSambaを組み合わせると,ファイル・サーバーを安価に構築できる。そうしたことから,Windows向けのファイル・サーバーとして,「Linux+S

    ファイル・サーバーの構築に「Samba」は必要か?
  • Vine Linux 4.0

    ●名称:Vine Linux 4.0 ●提供元:Project Vine ●URL:http://vinelinux.org/ ●対応機種:PC AT互換機,PowerPC搭載機 Project Vineは2006年11月22日,最新版となる「Vine Linux 4.0」を公開しました。Vine Linuxは,Project Vineが開発する国産のディストリビューションです。主な特徴は,(1)日語対応が進んでいること,(2)動作の安定性を重視して開発されていること,です。 Vine Linux 4.0では,Linuxカーネルにバージョン2.6.16.29が採用されています。デスクトップ環境での主要ソフトウエアは,GNOME 2.14やX.Org X11R6.9.0です。また,さざなみゴシックをProject Vineが改変した日語True Typeフォント「VLゴシック」がメニュー

    Vine Linux 4.0
  • rootのパスワードを忘れてしまった:ITPro

    シングル・ユーザー・モードで起動すれば,ユーザー名やパスワードを入力することなく,root権限でシェルが起動します。このシェルからパスワードを再度設定します。 難易度:★★★ 対象ディストリビューション:すべて 前任者から引き継ぎを受けていないLinuxサーバーの管理を任されてしまったためにrootのパスワードが分からない場合や,rootのパスワードをうっかり忘れてしまった場合には,rootのパスワードを再設定します。 〔Ctrl〕キーと〔Alt〕キーと〔Delete〕キーを同時に押してパソコンを再起動させ,そのときにシングル・ユーザー・モードを指定します。シングル・ユーザー・モードとは,ユーザー認証がなく,root権限でLinuxを操作できるモード*3で,メンテナンス用に用意されています。ネットワーク機能は無効で,最小限のファイル・システムのみがマウントされます。 シングル・ユーザー・モ

    rootのパスワードを忘れてしまった:ITPro
  • Windowsとのデュアル・ブート環境を構築したいが,空きパーティションがない

    QTPartedという無償のパーティション操作ソフトを用いると,Windowsをインストールしたまま空きパーティションを作れます。 難易度:★★ 対象ディストリビューション:すべて Windowsパソコンに試しにLinuxをインストールしてみたいと思っても,パソコンのハード・ディスク領域をWindowsのパーティションがすべて使ってしまっている場合があります。ハード・ディスクに空き容量がなければ,Windowsとのデュアル・ブート環境を構築できません。 しかし,パーティション操作ソフトを用いれば,Windows側のデータを保持したままパーティション・サイズを小さくし,Linuxをインストールする領域を確保できます。パーティション操作ソフトには,「Norton PartitionMagic」や「Acronis PartitionExpert 」などの有償ソフトがありますが,「QTParted

    Windowsとのデュアル・ブート環境を構築したいが,空きパーティションがない
  • 名付け親はゆうこりん、USB経由でLinuxを起動する「wizpy」

    ターボリナックスは11月21日、USB機器内のフラッシュ・メモリーにOSを格納し、USB経由でブートすると、外出先のパソコンでも自分専用にカスタマイズされた環境で作業できる製品を発表した(写真1)。パソコンに接続していないときは、単体で音楽を聞いたり、動画を見たりできるマルチメディアプレーヤーとして利用できる。製品名「wizpy(ウイズピー)」は、タレントの小倉優子さんが命名した(写真2)。 wizpyは60グラムのきょう体に、1.71インチの256k色対応のOLEDや4Gバイトのフラッシュ・メモリーを搭載。4Gバイトのうち1.5Gバイトは、OSやアプリケーションが占有し、残りの2.5Gバイトはユーザーのデータを格納できる。 稼働するアプリケーションは、ブラウザやメーラー、ピア・ツー・ピア(P2P)技術を利用したIP電話ソフト、オープン・ドキュメント・フォーマット(ODF)を採用したワープ

    名付け親はゆうこりん、USB経由でLinuxを起動する「wizpy」
  • HOMMEZ公式オンラインショップ

  • クラスタ用のライブCD、ParallelKnoppix入門

    クラスタ用のライブCD、ParallelKnoppix入門:Leverage OSS(1/2 ページ) ParallelKnoppixは、HPCクラスタの構築用に作られた変更版のKnoppixライブCDである。Knoppixの便利さはそのままに、非常に簡単にクラスタが構築できる。 ParallelKnoppix(以下PK)は、HPCクラスタの構築用に作られた変更版のKnoppixライブCDである。PKを複数ノードで起動してクラスタを運用することや、PKをカスタマイズしてアプリケーションを追加または削除することができる。 この記事は、最近出版された「Linux Live CDs」からの抜粋である。 PKを起動するには、CDをドライブに入れた状態でコンピュータを起動する。起動画面で、カーネルの起動オプションを指定する必要がなければ、そのままEnterキーを押す。例えば、PK(やそのほかのライブ

    クラスタ用のライブCD、ParallelKnoppix入門
  • 32ビット/64ビット同時対応のXenoppix新版が登場

    写真 Xenoppix(x86/x86_64)ハイブリッド版DVD)。別途用意した「GParted LiveCD」のISOファイルを直接読み込んで起動したところ。GParted LiveCDはフル・バーチャライゼーションで動作している。 産業技術総合研究所は2006年11月15日,DVD-ROMから起動してそのまま利用できる1CD/DVD Linux(CD/DVD起動Linux)の新版「Xenoppix(x86/x86_64)ハイブリッド版DVD)」を公開した(写真)。 新版では普及台数が多いx86搭載機で起動しても,米Intel社のCore 2 Duoや米Advanced Micro Devices社のAthlon64などの64ビット・プロセッサ搭載機で起動しても,Xenを用いないノーマル・カーネル・モードとXen 3.0.3を用いたモードの両方を利用できる。 新版ではさらに,Xenの最

    32ビット/64ビット同時対応のXenoppix新版が登場
  • Multi Level Securityでより厳密なポリシーを実現する - @IT

    第7回 Multi Level Securityでより厳密なポリシーを実現する 古田 真己 サイオステクノロジー株式会社 インフラストラクチャービジネスユニット Linuxテクノロジー部 OSSテクノロジーグループ 2006/10/21 前回のMulti Category Security(MCS)の続きとして、今回はSELinux Referenceポリシーの新機能であるMulti Level Security(MLS)の取り扱い方を解説したいと思います。 MLSはMCSと同じく、標準のポリシー(Strict/Targeted)に対するオプションとして導入されます。MCSにおいてはカテゴリ別のアクセスを実現していましたが、今回紹介するMLSはこのカテゴリに加えてさらに上下関係がプラスされます。(第5回の図1と図2を参照してください) MLS~国防/軍隊向けのセキュリティ~ SELinux

  • 1