2019年7月16日のブックマーク (3件)

  • Make: Japan | 東京大学とPreferred networksの研究者によって作られた木の枝が自走するロボット「Walk」

    2019.07.16 東京大学とPreferred networksの研究者によって作られた木の枝が自走するロボット「Walk」 Text by Toshinao Ruike それは地面を自走する木の枝。『ロボットや人工知能が人々の雇用を脅かす』『ロボットに負けない人間力を』そんな煽り文句が日の経済誌の誌面を飾る昨今、意表を突くような革命的なロボット「Walk」が現れた。 東京大学とPreferred networksという企業の研究者によって開発されたこのロボットはArduino Megaを搭載し、ディープ・ニューラルネットワークを活用した深層強化学習によるシミュレーションによって得られたデータを使って歩くが、しかしそれはただの木の枝だ。 適当に枝を拾って重さを量り、3Dスキャンを行い、コンピューター上でシミュレーションを重ねる。 できるだけ遠くまで効率的に移動できる方法を評価するが、

    Make: Japan | 東京大学とPreferred networksの研究者によって作られた木の枝が自走するロボット「Walk」
    kunigaku
    kunigaku 2019/07/16
  • ssss: Shamir's Secret Sharing Scheme

    The ssss demo page This is the demo page of ssss, an implementation of Shamir's Secret Sharing Scheme. On this page you can try out the splitting of a secret into shares, and afterwards their recombination. Split

    kunigaku
    kunigaku 2019/07/16
    シャミアの秘密分散法
  • 参院選2019 まだ迷っている人へ送る「投票先の選び方」

    7月21日、第25回参議院選挙(参院選2019)が行われる。今週末に迫った投票日だが、まだ投票先を決めかねているという人も多いだろう。 記事では、各候補者や政党を選ぶためのポイントから、期日前投票の仕方まで、役立つ情報やサイトをまとめた。 政党との相性診断(Yahoo!JAPAN) 参院選とは? まずは基からおさらいしておこう。今回の選挙は、国会を構成する二院である「衆議院」と「参議院」のうち、参議院議員を選ぶための選挙だ。 参議院は衆議院と比べて決定権がやや弱いが、任期が6年と長く(衆議院は4年)、任期途中での解散もないため、より長期的な視点での意思決定が行えるとされている。 参議院では全議員のうちの半数を、3年ごとに選び直す決まりになっている。今回は全体の半数である124議席をめぐって、370人の立候補者が争う構図となる。 「選挙区選」と「比例代表選」 参院選は「選挙区選」と「比例

    参院選2019 まだ迷っている人へ送る「投票先の選び方」
    kunigaku
    kunigaku 2019/07/16
    いろいろある