タグ

2017年4月2日のブックマーク (2件)

  • レゴランドの「物足りなさ」は計算づくだった

    4月1日、名古屋市港区に「レゴランド・ジャパン」がオープンした。世界的な玩具ブランド「LEGO(レゴ)」をテーマとする屋外型テーマパークは世界で8番目、日では初進出となる。 園内のいたるところにレゴブロックの恐竜や動物などの模型が設置され、中心部の「ミニランド」には東京や大阪、名古屋などの街並みが再現された。3月17日に行われた報道陣向けの事前内覧会で、レゴランド・ジャパンのトーベン・イェンセン社長は「家族一緒に1日中遊べる。全国から遊びに来てほしい」と期待を込めた。 東京ディズニーリゾート、大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に次ぐ巨大テーマパークが、ついに名古屋にも誕生――。「レゴ」という世界ブランドを冠するテーマパークだけに、期待したくもなるが、テーマパークとしての位置づけは、ディズニーやUSJとはまったく異なる。 投資額はディズニーランドの施設「1個分」

    レゴランドの「物足りなさ」は計算づくだった
    kuniharumaki
    kuniharumaki 2017/04/02
    帰省途中で気軽に寄れる料金でもないし、内容もショボい。
  • 教習車、なぜ「アクセラ」ばかり? 背後にあるマツダの狙いとは | 乗りものニュース

    2017年現在、マツダ「アクセラ」が国内教習所の教習車として大きなシェアを占めています。マツダとしても力を入れているという「アクセラ」教習車は、いかにして広まったのでしょうか。 「アクセラ」教習車が多いのは「当然の流れ」? 普通自動車運転免許の教習で乗ったクルマは何でしょうか。15年ほど前に運転免許を取得した記者の場合、タクシーなどでよく見かけるトヨタ「コンフォート」や日産「クルー」だったと記憶しています。 ところが近年に取得した人と話をしていると、多くの人がマツダ「アクセラ」だったといいます。その「アクセラ」を普通車の教習車として導入している東京都葛飾区の平和橋自動車教習所に話を聞きました。 マツダ「アクセラ」の教習車モデル(画像:マツダ)。 ――「アクセラ」を採用している理由はなんですか? 昔はマツダ以外の教習車を使っていたのですが、ある教習所が閉鎖されるにあたり、その教習所で導入した

    教習車、なぜ「アクセラ」ばかり? 背後にあるマツダの狙いとは | 乗りものニュース
    kuniharumaki
    kuniharumaki 2017/04/02
    うちの近所の教習所もアクセラだなー。羨ましい。ATは4速なのね。