タグ

2013年5月28日のブックマーク (16件)

  • 「Pocket」で自分の書いた記事がどれだけあとで読まれているかわかる「Pocket for Publishers」の使い方

    「あとで読む」「オフラインで読む」ことに特化した「Pocket」に保存された数がわかるPocketボタンをこっそりと記事末尾に配置しましたが、同時にブログ開設者やサイト運営者に役に立つ機能である「Pocket for Publishers」を実際に使ってみました。ボタンを押した回数ではなく、純粋にPocketに保存された回数をカウントして集計し、分析してくれるというものです。 Pocket for Publishers: Dashboard http://getpocket.com/publisher/ 上記サイトにアクセスしたら「Request Access」をクリック 現在使っているPocketのユーザー名とパスワードを入力して「LOG IN」をクリック 「Site URL」に計測したいサイトのアドレス、「Site Name」にサイト名、「Your First Name」に自分の名、「

    「Pocket」で自分の書いた記事がどれだけあとで読まれているかわかる「Pocket for Publishers」の使い方
    kunipon
    kunipon 2013/05/28
    放り込んだきり読んでないのが多いな(;´∀`) 「Pocket」で自分の書いた記事がどれだけあとで読まれているかわかる「Pocket for Publishers」の使い方 - GIGAZINE
  • 無線LANの電波はホントに無害? ルーターのそばでは植物が育たないという実験結果が注目される | ロケットニュース24

    » 無線LANの電波はホントに無害? ルーターのそばでは植物が育たないという実験結果が注目される 特集 みなさんの家のインターネット環境はどのようなものだろうか? 無線LANルーターは、パソコンやスマートフォンユーザーにとって欠かすことができないものである。 無線LANの電波は人体には有害だとは言われていない。だが、最近、無線LANルーターのある環境下で行われた実験が注目を集めている。 実験では、無線LANルーターを置いている部屋と置いていない部屋とで植物の発芽状況を観察した。すると、ルーターのそばでは植物の種のほとんどが発芽せず、なかには枯れてしまったものあったというのだ。 ・デンマークの女子中学生が実験 この実験を行ったのは、デンマークの小中一貫校に通う9年生の女子生徒5名だ。彼女らは、携帯電話を枕元に置いて寝ると、よく眠れなかったり、翌日、授業に集中できないことに気がついた。そこでこ

    無線LANの電波はホントに無害? ルーターのそばでは植物が育たないという実験結果が注目される | ロケットニュース24
    kunipon
    kunipon 2013/05/28
    うちルーターが枕元近くだけど、確かにルーター類の電源切って寝ると変な夢見ること少なくなるのは実感してる。 無線LANの電波はホントに無害? ルーターのそばでは植物が育たないという実験結果が注目される | ロケッ
  • シズル感たっぷり!な真俯瞰物撮りがスマホでできちゃう簡易撮影ボックス

    シズル感たっぷり!な真俯瞰物撮りがスマホでできちゃう簡易撮影ボックス2013.05.28 16:00 武者良太 スキャナスタンドとしても効果絶大っぽい! 美しく光が回っている物撮り写真は難易度高めですが、この「Steady Stand」があればスマートフォンやコンデジで簡単に撮影できちゃいそうですよ...! いわゆるスタジオボックスと違って、脚立のようなスタイルになっているために真上からの構図限定ですが、飲店でのメニュー撮影、ネットオークション出品時のアイテム撮影にその威力を発揮してくれるでしょう。 何気ないアイテムも、光の状態が変わればフォトジェニックに見えてくる...こともあるので、撮影が楽しくなるというオプションも漏れなくついてきます。 サイズはLサイズとSサイズ。Lサイズのほうは色々なバック紙や映り込み防止プレート(なにっ! スマホとかの反射しやすいアイテムが撮れる!?)など、小

    シズル感たっぷり!な真俯瞰物撮りがスマホでできちゃう簡易撮影ボックス
    kunipon
    kunipon 2013/05/28
    ちょっと欲しい。 シズル感たっぷり!な真俯瞰物撮りがスマホでできちゃう簡易撮影ボックス : ギズモード・ジャパン
  • 正直言って本を読まない人を見下している

    を読まない人って、ツマラナイ人間が多いです。正直見下しています。 話がツマラナイ、語彙が少ない、「〜だ」と断定するのがクセ、それなのに話の裏付けがない。こんなヤツと一緒に働きたくなんかありません。その上、文章を書かせても全くダメ。報告書もまともに書けない。 を読まない人の特徴として、私が最も問題だと思うのは、彼ら彼女らはモノの見方が1つじゃないことが分かっていないのです。世の中には、色々な考え方があって、人の立場や状況によってモノの見方が変わるということを理解できないことが多いです。おそらく想像力の欠如が主な原因でしょう。 言い方を変えれば、価値観の相違を認めない人が多い。 国際化が進む社会において、価値観の相違を認めるということは、コミュニケーションの基礎です。それが出来ないのだから、正直言ってバカとしか思えません。 最近ネットを見ていると、批判されている人はを読む人。批判している

    正直言って本を読まない人を見下している
    kunipon
    kunipon 2013/05/28
    人の話を聞かず旅にも行かず、本を読まずに漫画や映画、ドラマや週刊誌だけを見て世の中を学べるほどの人物は、確かにそうそういないと思う。それ考えると読書のコスパの高さと娯楽性は桁違い。 ∥正直言って本を読
  • 【注意喚起】ウイルス対策してないとマジでヤバイことについて専門家に詳しい話を聞いてきた / 街の無料Wi-Fiとかも激ヤバらしい

    » 【注意喚起】ウイルス対策してないとマジでヤバイことについて専門家に詳しい話を聞いてきた / 街の無料Wi-Fiとかも激ヤバらしい 特集 突然だが、あなたはPCやスマホの「ウイルス対策」をしているだろうか? もしかして「重くなるから」とか「意外と全然平気だから」とか言ってウイルス対策なしの “ノーガード戦法” を貫いていたりはしないだろうか? はっきり言って……ヤバイぞ!! ウイルス対策をしていないと、一体全体、何がどうヤバイのか。ノーガード戦法を長年に渡って貫いてきた記者と共に、ウイルス対策の専門家に話を聞いてきたぞ!! 話をしてくれたのは、ウイルス対策ソフト『ノートン』シリーズで有名な株式会社シマンテックの吉田さん。実際にノートンを製品担当されている方である。まずは、近頃のウイルス事情について聞いてみたところ、専門用語バリバリな話だったため、究極に分かりやすく箇条書きで書いてみると…

    【注意喚起】ウイルス対策してないとマジでヤバイことについて専門家に詳しい話を聞いてきた / 街の無料Wi-Fiとかも激ヤバらしい
    kunipon
    kunipon 2013/05/28
    専門用語バリバリの解説を究極噛み砕いて解説。 【注意喚起】ウイルス対策してないとマジでヤバイことについて専門家に詳しい話を聞いてきた / 街の無料Wi-Fiとかも激ヤバらしい | ロケットニュース24
  • 自公 参院選7月21日で合意 NHKニュース

    公明党の山口代表は、記者会見で、先週、安倍総理大臣と会談した際、今の国会の会期を延長せず、7月21日を参議院選挙の投票日とすることで合意したことを明らかにしました。 この中で、山口代表は、夏の参議院選挙の日程について、「先の安倍総理大臣との党首会談では、投票日を7月21日にするように考えると、国会の会期も延長しないほうがいいという共通認識を得た」と述べ、先週、安倍総理大臣と会談した際、今の国会の会期を延長せず、7月21日を投票日とすることで合意したことを明らかにしました。 また、山口氏は、原発に依存しない社会を目指すべきだという考えを示したうえで、原発の再稼働については、「新しい安全基準を作り、既存の原発がその基準にかなうかどうか原子力規制委員会が慎重に検討する。その結果として再稼働が可能なものが出てくれば、その結論も視野に入れる」と述べ、慎重に検討すべきだという考えを改めて示しました。

    kunipon
    kunipon 2013/05/28
    うあー、予定あるから期日前に市役所まで行かなきゃ´д` ; せっかく支所が近所でラクなのに… 自公 参院選7月21日で合意 NHKニュース
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Alex Ewing was a kid growing up in Purcell, Oklahoma, he knew how close he was to home based on which billboards he could see out the car window.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kunipon
    kunipon 2013/05/28
    今年Khan Academyは学習の進捗診断とサイトの国際化に重点, Sal Khanが非営利教育の重要性を語る | TechCrunch Japan
  • 画像の容量と画質を見てリサイズできるiPhoneアプリに惚れた! - 週刊アスキー

    『ImageResize』 バージョン:1.2.1 App Store価格:無料 (バージョンと価格は記事作成時のものです) iPhone内の画像をブログやオークションサイトにアップしようとしたら「1枚の容量制限を超えているためアップできません」と叱られた。『ImageResize』ならサクッとリサイズできる! ImageResizeは、JPEGやPNG形式の画像のサイズ変更や共有ができるアプリ。競合アプリは山ほどあるけど、必要じゅうぶんな機能を備え、「やりたいことを最短距離でできる」のが最大の魅力。これでもう、アップする画像に容量制限のあるブログも怖くない!

    画像の容量と画質を見てリサイズできるiPhoneアプリに惚れた! - 週刊アスキー
    kunipon
    kunipon 2013/05/28
    あとで入れよう。 画像の容量と画質を見てリサイズできるiPhoneアプリに惚れた!
  • 5月28日正午より、東京メトロの全線でWiMAX(ワイマックス)が利用可能に【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。

    5月28日正午より、東京メトロの全線でWiMAX(ワイマックス)が利用可能に【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    kunipon
    kunipon 2013/05/28
    本日正午より、東京メトロの全線でWiMAX(ワイマックス)が利用可能に【増田 @maskin】 | TechWave
  • DropboxとIFTTTを使ってInstagramの画像を自動で壁紙に設定する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    kunipon
    kunipon 2013/05/28
    あ、なるほど〜! DropboxとIFTTTを使ってInstagramの画像を自動で壁紙に設定する方法 : ライフハッカー[日本版]
  • 【検証】新しいGoogleマップを試してみた / ルート検索はかなり秀逸であることが判明

    米ソフトウェア会社「Google」は、開発者向けのイベントで新しい「Googleマップ」を発表しました。 新しいマップは一体どのように進化したのでしょうか。旧マップと比較して、検証したいと思います。 ・招待リクエストを申請 いち早く利用してみたいという方は、招待リクエストを申請する必要があります。申請をすると、4~5日程度で「登録完了!新しくなった Google マップをお試しいただけます」というメールが届きます。文中の「今すぐ見る」をクリックすると、新しいマップを確認することができます。 ・地図により集中できる設計 従来のマップと比べてもっとも異なる点は、サイドバーを排除したことです。これにより、地図を見ることに集中しやすくなっています。必要な情報は、検索窓の下部からスライド式でカード型に表示されるようになっています。 ・ツールや検索オプションの表示位置変更 今まで「ズームスライダー」

    【検証】新しいGoogleマップを試してみた / ルート検索はかなり秀逸であることが判明
    kunipon
    kunipon 2013/05/28
    ほう、早速申請するか。 【検証】新しいGoogleマップを試してみた / ルート検索はかなり秀逸であることが判明 | ロケットニュース24
  • 安全なインターネットライフのために:プライバシー保護におすすめのブラウザ拡張機能 | ライフハッカー・ジャパン

    プライバシーを保護するブラウザ拡張機能はたくさんありますが、いったいどれが「ベスト」なのでしょうか? 自分に必要なツールはどれ? 今回はおすすめのブラウザ拡張機能を紹介します。 プライバシーを守るツールは大きく3つのグループに分類できます。第三者からのトラッキングを回避するアドオン、広告やスクリプトをブロックするアドオン、その他、オンラインの安全性を高めるセキュリティツールです。 スクリプト、ポップアップをブロックする『AdBlock Plus』 AdBlock Plusなどのブロック系ツールは、第三者のスクリプトがユーザーデータを勝手にどこかに送信するのを防ぎます。ただし、使い方を誤るとサイトのレンダリングが崩れることもあるので注意が必要です。 AdBlock Plus(Firefox/Chrome)は、悪意あるサイトへのアクセスを止めたり、第三者の追跡クッキーやスクリプトを無効にしたり

    kunipon
    kunipon 2013/05/28
    安全なインターネットライフのために:プライバシー保護におすすめのブラウザ拡張機能 : ライフハッカー[日本版]
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kunipon
    kunipon 2013/05/28
    この狭い部屋に置けるかな… 無印良品の「人をダメにするソファ」が快適すぎてヤバイらしい - NAVER まとめ
  • 今年の梅雨は“長め”で雨量“多め”の傾向……梅雨入りは広範囲で平年より早めに | RBB TODAY

    間もなく全国的に梅雨の季節を迎えるが、今年の梅雨は期間が長め、かつ雨量が多くなるとの予想。西~東日の広範囲で平年よりかなり早く梅雨入りする見込みだ。 ウェザーニューズは27日、今シーズンの梅雨(6~7月)の降雨傾向を発表。沖縄・奄美では平年より遅い梅雨入りとなったが、そのほかの地域では、西~東日の広範囲で平年よりかなり早く梅雨入りが起こり、早いところでは平年より10日ほど早く梅雨前線の影響を受けると予想。梅雨入りタイミングについては、5月末頃、西日の太平洋側から次第に梅雨らしい天気の日が増えてくる見込み。梅雨明けは、西~東日で7月中旬、北日で7月下旬と予想されている。多くの地域で、平年より長めの梅雨となりそうだ。 雨量については、梅雨入りが早く、また梅雨末期に大雨が予想されることから、全国的に平年より多くなる見込み。雨量のピークは、例年通り雨量の多い7月上旬のほかに、6月中にも平

    今年の梅雨は“長め”で雨量“多め”の傾向……梅雨入りは広範囲で平年より早めに | RBB TODAY
    kunipon
    kunipon 2013/05/28
    うひゃー( ;´Д`) 今年の梅雨は“長め”で雨量“多め”の傾向……梅雨入りは広範囲で平年より早めに | RBB TODAY
  • こんな子供の撮り方があったとは…「何歳までこの写真を撮ってくれるかな」という絶賛されていた写真 : らばQ

    こんな子供の撮り方があったとは…「何歳までこの写真を撮ってくれるかな」という絶賛されていた写真 子供の成長記録を撮るのは、親にとっての楽しみであり特権でもあります。 赤ちゃんのときから、あれこれとポーズや場面を選んで撮影をするのですが、とてもユニークな撮影の仕方をしている人がいると、海外掲示板で話題になっていました。 「何歳になったら嫌がるかな」と題された写真をご覧ください。 これは面白い! 人の1年前の写真を持たせて撮影していく、というものです。 ちなみに今は2歳だそうで、来年はこの写真を持たせた写真、再来年にはさらに重ねて……と繰り返していくことになります。 どこまで続くのか楽しみですね。 海外掲示板では、このユニークな撮影スタイルに感心の声が多数上がっていました。 ●このアイデアは自分が子供が出来た時に盗ませてもらう。 ●すごく良いアイデア。止めないでずっと続けて欲しい。 ●自分の

    こんな子供の撮り方があったとは…「何歳までこの写真を撮ってくれるかな」という絶賛されていた写真 : らばQ
    kunipon
    kunipon 2013/05/28
    これはいい。 こんな子供の撮り方があったとは…「何歳までこの写真を撮ってくれるかな」という絶賛されていた写真:らばQ
  • @hkato193 ありゃ、送信できてなかった^^;失礼しました。iPod touch 5にしてからBounceの左右のベロが引っ張り出せなくなったんです。PRO共に愛用してるので、お時間のある時に確認していただけると助かります。

    kunipon
    kunipon 2013/05/28
    @hkato193 ありゃ、送信できてなかった^^;失礼しました。iPod touch 5にしてからBounceの左右のベロが引っ張り出せなくなったんです。PRO共に愛用してるので、お時間のある時に確認していただけると助かります。