タグ

選挙に関するkunitakaのブックマーク (4)

  • 青木・民主衆院議員:陣営、都議らに現金 09年衆院選前、公選法抵触か - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇9人に147万円 事務所「正当な労働の対価」 民主党の青木愛衆院議員(東京12区)の事務所が主に09年夏の衆院選直前、選挙区内の都議や区議ら9個人・団体に147万円余を提供していたことが毎日新聞の入手した領収書のコピーなどで分かった。支出名目は「労務費」で、青木氏の事務所は個別の支出を政治資金収支報告書に記載せず、一括計上できる人件費として処理したとみられ、「正当な労働の対価として適切に処理した」と説明する。だが、一部の区議は「労働の対価」を否定し、青木氏の選対関係者も「金を渡すことで議員の支援を受けることが目的で、名目はどうでもよかった」と証言した。 公職選挙法では選挙区内の有権者に現金を渡す「寄付行為」を禁じている上、票のとりまとめなどを依頼した場合は「買収行為」に当たる。専門家は「労務費名目でも実態がなければ公選法違反の疑いが強い」と指摘しており、青木氏側の説明が求められそうだ。

    kunitaka
    kunitaka 2011/01/03
    今まで何度もポスター貼りや選挙カーの運転手をしたけど、一回も謝礼もらった事がない。誰かがピンハネしてたのか?その事が気になる。
  • 格差問題@一票の価値 - Chikirinの日記

    今回の参議院選では、121の議席が改選されました。73名が選挙区、48名が比例区です。参院選の選挙区は一票の格差が衆院選より更に大きく、今回も鳥取県民は神奈川県民の5倍の権利を与えられました。 実際に、神奈川県では70万票近くを獲得しながら落選した候補者がいる一方で、鳥取、徳島、高知県では16万票以下でも当選です。そこで今日は、「もしも選挙区割りがなく、得票数の多い順に当選していたらどうなっていたのか」をみてみましょう。 下記は、選挙区の候補者を獲得票順に並べたものです。全国の有権者の票が同じ重みであれば、この表の上から73名が当選するはずでした。 白の欄の人は順当に当選した人です。 青色の人は、「来この得票数なら当選するはずなのに、一票の軽さのために落選した人」です。 皮肉なことに、このあからさまな格差選挙を有効であると強弁する最高裁のお仲間、現職法務大臣の千葉景子氏が「最も多くの票を

    格差問題@一票の価値 - Chikirinの日記
    kunitaka
    kunitaka 2010/07/14
    一票の格差も問題だが、地方の選択肢の無さも大問題。田舎モンの俺には地方の選択肢の無さの方が問題意識が強い。
  • 余りにも失礼だから名指しで批判するぞ - 日々の小さな感動日記

    録音選挙私は佐賀県唐津市に住んでいるのだが、今さっき(木曜日の午後7時20分ごろ)の話だが、突然電話が鳴り出した。 電話に出ると・・・ 「今回『みんなの党』から立候補した広津素子です。」と言う感じの電話であった。 (内容は詳しく覚えていないので、こんな感じだったという程度で読んで欲しい) 衆院選が始まったので、選挙の電話攻勢が行われている事は知っているし、その事自体が迷惑なんだけど、私にとっては許容範囲である。 たしかに陶しいんだけど、国会議員も利用させて頂く事もあり得る訳だから、我慢しようと思っている。 しかし、今回の電話は人の声で録音された音声だった。 普通は選挙スタッフが電話帳片手に電話を掛け捲るものだが、今回は録音で、終わると勝手に切れてしまうと言う不愉快極まりない電話であった。 平日の夕刻、なぜ録音の電話を取らなきゃならないのか。 はっきり言わせて貰うが、広津素子さんのこうい

    余りにも失礼だから名指しで批判するぞ - 日々の小さな感動日記
  • 衆院選公示前夜 - 日々の小さな感動日記

    衆院選の公示が行われる8月18日の前夜の話である。 大勢のメンバーで飲んでいたのだが、私たちは5人ほどで選挙の話をしていた。 非常に生々しい話になる事が予想されたのだが、所詮我々が選挙に出るわけではないので気楽なものである。 自営業の私は、自民党にも期待しているし、民主党にも期待している。 (ある部分についてはという条件付ではあるが・・・) 私自身は日の政党政治には限界を感じているので、政権交代など全く感心がないし、政権交代が実現したからと言って、世の中が良くなるとも思えない。 ただし、我々の主張を国政に反映させるためには、組織の意見として集約してから提案するべきだと考えている。 この日のメンバーこの日のメンバーは、自営業の私と自動車整備工、小学校の教員、市役所職員、高等学校の用務員という構成であった。 小学校の教員は日教組は民主党を支持していたはずで、「学校の先生は民主党に投票だろうね

    衆院選公示前夜 - 日々の小さな感動日記
  • 1