仕掛けにけしかけられたうえの(@uenoyou111)です( ˘ω˘) よく日常で「しなきゃいけない」という決まりごとは多いと思います。 ですが、不特定多数の方が利用する場ではそのルールが守られない事もしばしば…。 でもちょっとした仕掛けで、「しなきゃいけない」が「したくなる」に変わることがあります。 そんな仕掛けが面白かったのでまとめてみました( ˘ω˘) 「したくなる」仕掛けとは? 仕掛学について 身の回りの仕掛け 世界にも様々な仕掛けがある 選択肢を増やす まとめ 「したくなる」仕掛けとは? まずはこちら。本棚のファイルをイメージして頂ければ。 仕掛けとは、この背表紙に赤いラインを入れたりすることです。 こんな感じ。そしたら自然と戻す時に揃えたくなるでしょ?というのが「したくなる仕掛け」です。 (中には関係なく並べちゃう方もいますが) ちなみにこのマーカーがついた状態で大きさ順に揃え
![人を意図した行動に自然と誘導する「仕掛学」が面白いと思った - うえのブログ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/fb7151b7f142b3c4611f24b800e377f7b8ca8957/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2F5d56cdd911e3743dcc386124ab76aafd67505e24%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252Fu%252Fuenoyou111%252F20180417%252F20180417002310.jpg)