タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (113)

  • 何故はてなブックマークに「あぼーん機能」が存在しないのか - 煩悩是道場

    はてブ それを付けたらソーシャルブックマークではなくなるから。僕にも「ちょっとこのサイト、ブクマ集めすぎじゃない?」と思うときはあります。はてブの人気エントリや注目エントリは、未知の情報を自分の興味外のものでも、たくさん知ることができてとても好きなのですが、興味外といっても限度があったりします。404の人の書評とか、分裂勘違い云々の長文とか、カノセさんという人の短文エントリとか、痛いニュースの2chまとめとかは、はてブ始めた頃は面白がって覗いてたけど、3つくらい覗くともうお腹いっぱい。興味外の未知の情報を覗いて興味がなかった、と再確認してどうでもよくなる。そういうわけで、はてブの人気・注目エントリに入るサイトは、僕が興味のないものが多いわけで。これらのサイトが注目エントリに入ってなければ、新しく注目エントリが繰り上がって質の違う新しい情報が手に入る(かもしれない)のになぁ、っていつも思うわ

    kura-2
    kura-2 2008/05/13
    同意>黙ってブクマしろ
  • 長文日記

    kura-2
    kura-2 2008/05/13
    若くねえが、読んでないものはすぐにでも読む。おもしろそう
  • 長文日記

    kura-2
    kura-2 2008/05/13
    怒るのは簡単。叱るのは難しい。効果的に叱るのは超難しい。
  • 腕のドリルが回るとき

    ドリルの回転について考察する

    kura-2
    kura-2 2008/05/12
    あとでやってみる
  • Perlゼミ(サンプルコードPerl入門)

    Perl入学式 全6回のPerl入門講座。東京、大阪、沖縄、札幌で開催。(東京は4月と10月スタート、それ以外は5月スタート) YAPC::Japan Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンス。 東京 吉祥寺.pm 五反田.pm 大阪 なにわPerl 沖縄 沖縄.pm

    kura-2
    kura-2 2008/05/12
  • 長文日記

    kura-2
    kura-2 2008/05/04
    どっちにも金を少しずつ使うけど、どちらかというと作成機の方にお金を使っている方だし、そうありたい。拙いものであれ、自分が作った、その時点では世に一つしかない何か、というものに価値があると思う。
  • Javaの冗長な記法って小クラス主義の現れではないかな - 矢野勉のはてな日記

    Java以下は無駄に長い駄文です。なんか書いてみたはいいもののうまくまとまらなかった。ごく一部しか表せなかった気がする。これではInputStreamReaderとかがたくさんオブジェクトを連結しないと使えないめんどくささをなぜ許容できるか、しか表せてない... もともとは「 Java における質的でない記述がどのように大規模開発に役立つのか - kwatchの日記」がらみの話です。文中にいくつか「アクセッサが簡潔に定義できない」「FileReader に文字コードを渡せない」のような例があって、「それらが改善されたら大規模開発になにか不利益があるのかどうか」という具体的な質問があったので私はそこにコメントしときました。私はコメント欄に「不利益なんてないよ」と回答しました。実際のところ、後方互換性が維持され、言語としての統一性が維持されるなら別に不利益なんてあるわけない。あるとしたらマネ

    kura-2
    kura-2 2008/05/04
    私はjavaのunixっぽさが好き。
  • 最速チュパカブラ研究会

    canvas を苛めていたら気づいたことがあったので書きます。(この記事は2011年5月現在の情報です。あなたがこの記事を読んでいる時点で、より新しくて良い方法が無いか確認して下さい) 基的な話 canvas には、図形を描画する機能だけでなく、描かれている内容を読み取る機能があります。getImageData を使うと、canvas の内容をピクセル単位で読み取って画像処理をかけたりできます。また、toDataURL を使うと canvas の内容を Data URI として出力でき、サーバに送信したりできます。 しかし、この機能にはリスクがあります。例えば、悪意のあるページを開いただけで、社内SNSにしか公開していないあなたの顔写真を canvas 経由で抜き取られるかもしれません。そういう事が起きないように、他のサイトから読み込んだ画像が canvas に描画されている場合(以下、

    最速チュパカブラ研究会
    kura-2
    kura-2 2008/05/03
    ワラタ>xyzzyの設定ファイルをTeraPadに放り込んでいた
  • 正規表現ベースの字句解析器を書くときは - 最速チュパカブラ研究会

    正規表現ベースの字句解析器を書くときは、narcissusというJSベースのJS処理系のコードを見るといいです http://mxr.mozilla.org/mozilla/source/js/narcissus/jsparse.js 面倒な正規表現の模範解答が載ってます。下手に自分で考えて誤爆するより、一流の人が書いたものを使いましょう 正規表現リテラル /^\/((?:\\.|[^\/])+)\/([gimy]*)/ 文字列(ダブルクォート、シングルクォート共)/^"(?:\\.|[^"])*"|^'(?:[^']|\\.)*'/ → 訂正 Cスタイルコメント(一行、ブロック共) /^\/(?:\*(?:.|\n)*?\*\/|\/.*)/ ↓narcissusについてはyukobaさんのプレゼンを(去年のShibuya.es) http://accelart.jp/shibuyajs

    kura-2
    kura-2 2008/04/29
    正規表現ベースの字句解析器を書くときは、narcissusが参考になる件
  • 【祝完了】 オレの和訳にオマエが泣いた - Google App Engine - 暗号、数学、時々プログラミング

    Google App Engine | 04:50 | はじめに このエントリーは、先に公開した記事「道に迷ったアナタに捧ぐ(関連記事のまとめ)」が原因不明の事象により直リンクでは見えない!という問題に対処する目的で作成されました。中身は基的に変わりません。なんだかブックマークを見ていて「まとめ記事」の存在をご存知頂けていないッポイな、、という気がしたもので、日の「超訳完了記念」に合わせて再度作成してみた次第です。どの記事が何に言及したものかよく分からん!とお怒りの方々の為に少しでも助けになれば幸いです。Google App Engine の公開から約2週間。毎日結構な方のアクセスがあった事が励みになり、スピードを落とさずに超訳作業が完了出来ました。スターやブクマ、コメントを下さった皆さんだけでなく、アクセス頂いた全ての方々に感謝したいと思います。また、多くの皆さんにブログをご覧頂く

  • オフ会に参加する人の心得 - rememberDT

  • サイトを訪れた途端、音が出るウエブサイトが嫌い - 煩悩是道場

    web サイトを訪れた途端、音が出るウエブサイトが嫌いだ。特に音の調整が出来ない、出来ても何処で音を消せば良いのかわからないサイトは、二度と訪問するもんか、と思ってしまう。音を出すな、とは言わないが、音が出るのを嫌がる人もウエブサイトを見ているのだ、ということを考えたウエブサイト作りをして欲しいものです。 追記:PCのボリューム絞っておけば良いんじゃね?という意見がブコメにあったので、確かにそうなんだけど、PC使って音楽聞いたりラジオ聞いたりしてるんですよ。その状態で様々なウエブサイトを閲覧すると、いきなり聞いていた音ではない音が混じって来る。 私は「ウエブ閲覧において私が聞きたいと思っている音しか聞きたくない」のです。それは我が儘なことなのでしょうか。音量を絞るという消極的な対処で応じなければならないことに違和感を覚えます。

    kura-2
    kura-2 2008/04/23
    同意。少しくらい重いだけなら、まあまだ許せるが、音はダメだなあ。
  • 僕が非コミュである原因 - 遥か彼方の彼方から

    戯言僕はコミュニケーション能力がかなり低い人間です。2人で歩けば会話は途切れ、3人以上で歩けば会話に参加しない。 その原因が、何となくわかった気がします。話すのが苦手だからでは決してないんじゃないかなと。軽蔑の眼差しを向けられることを覚悟であえて書くと、僕は他人への興味がかなり薄いです。どうでもいいとは言わないまでも、わざわざ聞こうとは思わない。普段どんな人だろうが、どんなものが好きだろうが、気にしないし気にならない。詮索したくないからというのも理由の一つではありますが、まず僕の方から相手のことについて質問することはないです。「バイトしてるんだ」「へえ、何のバイト?」といった、最低限レベルの受け答えは何とか出来ますが、逆に言えば「バイトしてるんだ」とでも言われない限り「何のバイトしてるの?」なんてことはまず聞かないです。 興味を持てない。だから聞かない。会話はもちろん続かないし、人の会話に

    kura-2
    kura-2 2008/04/22
    わっかる
  • Attribute=51

    Attribute=51

    kura-2
    kura-2 2008/04/22
    確かに試すのやる人いますね。自分はそういうの大嫌い。そんな回りくどいことやらなくてもと腹立てていろいろ言うと、そこからケンカ開始ですよ。
  • パロディは何処から許せなくなるのか - 煩悩是道場

    雑感 赤坂で働き、渋谷で働かなくなったアヨハタブログ | おもしろいサービス作るのとデザインを似せる線を読んで。「赤坂で働き、渋谷で働かなくなった」というパロディをブログタイトルに掲げているウエブロガーさんが、mixiのデザインを流用することに対する不快感を表明する、という行為にきわめて興味深いものを感じる。これは『デザイナーさんが、もしかしたら何案も出して、苦労して作ったもの』を流用するのは例えそこに金銭の発生しないジョークサイトであっても許容出来ないが「赤坂で働き、渋谷で働かなくなった」程度ならパクっても構わない、ということなのだろうか、と思いました。 一応、はてブの反応を見てると、ネタをここまで作ることに関して評価してる人も居ますが、マルパクリ感が、、、って書いてる人も1人ぐらい居たりするわけなんですが。まあ、テイストをパクルのはいいのかなって気がするのですが、もう、やっぱり、ごめん

    kura-2
    kura-2 2008/04/18
    ものによるだろうし、一概にゃいえん。。
  • Google App Engineに嫉妬 - 暗号、数学、時々プログラミング

    Google App Engine | 02:24 | 4月8日昼、Impress WatchでGoogle App Engineの情報を入手し、早速アクセスしてみたものの時既に遅く待ち行列入り。やはり7時間の時差は痛かった。。未だinvitation届かない、そんな切なさを紛らす為にイントロページの日語訳を作ってみた。ただ日語化するのだとモチベーション&テンションが上がらないので、ちょっと深夜の通販番組風(または特攻野郎Aチーム風)に。そんなワケで、ウソは書いてないと思うが細かな点を省略したりニュアンスが異なっていたりはしているハズ。仕事で利用する方については、必要に応じ一次情報にアクセスの上、ご自分の目でご確認願いたい。(エントリーのせいでGoogle App Engineに対する誤解が生じても、当方は一切責任を負いかねます)【一次情報:What Is Google App En

    kura-2
    kura-2 2008/04/11
    すげー。googleすげー。
  • 長文日記

    kura-2
    kura-2 2008/04/11
    事故や病気って本当に突然くる。後悔しないためにも自分のやりたいことのために努力し、ありがとうって言うべき人にはお礼を言ってお返ししておきたい。
  • 閉鎖的に見えるはてな - 鍵大工学部

    はてなは他のブログサービスに比べて閉鎖的だ、という意見をたまに目にする。カクかくしかじか - はてなに感じていた村社会的雰囲気はてなに限らず、一見するとオープンなサービスだけどその利用者間でのサービスが充実しているがために外界から見ると閉鎖的に見えちゃったりする弊害がどこでもあるんじゃないかなって思ったりしたわけです。もちろんはてなに限らない話なんだろうけど、はてなは特にそういう傾向があると思う。はてなが他サービスよりも優れてる点は情報が密に繋がることで、「おとなり日記」とかはてブの「このエントリーを含む日記」とかキーワードリンクあたりが代表的な例か。別に他のブログサービスと繋がりにくくしているわけではなくて、そのあたりのオープンさは他サービスとほとんど一緒。ただ、はてな内部での情報の繋がりやすさが他に比べてとても高いので、閉鎖的に見られてしまうのでは。…ということを書こうと考えている間に

    kura-2
    kura-2 2008/04/10
    探し物していて、ぐぐって初めてはてなダイアリーの記事みつけたときのこと。ついでに前後の記事を見たらやはり閉鎖的な感じはしたけど、それはそれでキライじゃなかったなあ。この場所が好きって感じで。
  • http://d.hatena.ne.jp/komachimania/20080408/p3

    kura-2
    kura-2 2008/04/09
    ひどいねー、コレ。乙彼様
  • とある赤魔導士の苦悩 - the cycles of activity

    俺は赤魔導士。白魔法とか、黒魔法とか、あと少しの打撃とか出来る、すかした男だ。もともと学生時代から、白魔法は趣味だった、とか見て、白魔法を勉強していたし、それなりに剣も振れた俺が、最初のパーティに参加して、赤魔導士になるのは自然の流れだった。そして赤魔導士の俺は、今年25歳になった。そろそろ自分の身の振り方を考えている、導師や魔人を目指して、白魔導師や黒魔導師からやりなおすべきか、それともナイトを目指して戦士をやるべきか、という選択を自分に迫っている。というのは、赤魔導士というのは、どっちにもつかない、中途半端な存在だからだ。最初にいたパーティは小さかった、白魔導師も黒魔導師も雇えない、だから俺みたいな赤魔導士がいると、どちらの役割も果たせてコストも安い、それでいて、ワイトスレイヤーでも与えておけば、それなりに戦力になったのだ。しかし、その小さいパーティというのは、やはり小さいパーティの