タグ

2008年7月15日のブックマーク (8件)

  • 「しまった」という時のためのext3undel

    ファイルやディレクトリを誤って削除してしまってもあきらめることはない。ext3undelには、できるだけ効率良くデータを復旧させるための素晴らしいツールがそろっている。 rmコマンドはデータを削除するためのパワフルなツールだ――が、ファイルやディレクトリを誤って削除してしまった場合にはそうとも言っていられない。しかしありがたいことにext3undelユーティリティを使えば、ext3ファイルシステム上で誤って削除してしまったデータを復旧することができる。ext3undelを使えば、ファイル名で指定したファイルを復旧させることもできるし、削除されたという印がつけられている全ファイルを復旧することもできる(ただしこの場合ファイル名は復旧できないため目的のファイルを見つけるためにファイルの内容を確認する必要がある)。 ext3ファイルシステム上の各ファイルは、2つの部分から構成されている。1つは、

    「しまった」という時のためのext3undel
  • ログの統合管理の重要性を認識してほしい――LogLogicが日本法人を設立

    LogLogicは7月14日、日法人「ログロジック ジャパン」の設立を発表した。J-SOXやクレジットカード業界のセキュリティ基準への対応強化を図る企業を対象に統合ログ管理製品を展開する。 同社はログの統合管理専業ベンダーとして2002年に設立。SOX法への対応強化を図る企業向けに製品を提供し、現在では上場企業や官公庁を中心に約450社・組織が利用しているという。国内ではネットワークバリューコンポーネントが2006年から販売を始め、今年4月から兼松エレクトロニクスでも販売を開始した。 日法人設立について、パトリシア・スエルツ会長兼CEOは「J-SOXやPCI-DSS(Payment Card Industry-Data Security Standard)をいった各種規制を受けて、日でも企業経営からシステム管理にいたるまで、ログの正しい活用が広範に求められるようになる。そうした企業

    ログの統合管理の重要性を認識してほしい――LogLogicが日本法人を設立
  • Page not found - ファイヤープロジェクト

    The page you are trying to reach does not exist, or has been moved. Please use the menus or the search box to find what you are looking for.

  • PostgreSQL - ファイヤープロジェクト

    PostgreSQLをやってみたいと思って早一年半,ようやく重い腰をあげてみた.引っかかっていたのは,DBで遊ぶためのデータがない,ということだ.この問題は依然残っているが,その内いいネタがなんか見付かるだろう. 導入編 PostgreSQLSQL入門 応用編 メンテナンス libpqを使用したDBアクセスプログラミング ecpgを使用したDBアクセスプログラミング JDBCを使用したDBアクセスプログラミング 導入編 PostgreSQLの導入について インストールと設定 2003-07-20T15:13+09:00 matsu PostgreSQLのインストールと設定について. psql 2003-07-20T15:13+09:00 matsu PostgreSQLフロントエンドpsqlについて. ちょっと使ってみる 2003-07-20T15:13+09:00 matsu psq

  • BASHスクリプト - ファイヤープロジェクト

    BASHスクリプトは強力なのでうれしい.日常生活で,ガリガリBASHスクリプトを書いて快適ライフを送るのだ. 基編 応用編 実践編 基編ちょっとBASHスクリプトプログラミングやってみる用.基的な構文が中心. スクリプトの作成 2003-07-20T15:13+09:00 matsu BASHスクリプトファイルの作成方法 リダイレクトとパイプ 2003-07-20T15:13+09:00 matsu リダイレクトとパイプによって,入力や出力の流れを制御することができる. BASHでの変数について 2004-03-14T23:45+09:00 matsu BASHスクリプトにおける変数の取扱について説明する. 条件,ステートメントブロックとif文 2003-07-20T15:13+09:00 matsu BASHスクリプトでの条件式とステートメントブロックについて説明し,それをもとにi

    kura_ken
    kura_ken 2008/07/15
    シェルスクリプトが色々ある
  • Page not found - ファイヤープロジェクト

    The page you are trying to reach does not exist, or has been moved. Please use the menus or the search box to find what you are looking for.

    kura_ken
    kura_ken 2008/07/15
    bashでselectを使うもう少し詳しい例
  • Bashシェルスクリプト/制御文 - PukiWiki Plus!

    while文 使用例 † ■変数Aに1を入れておいて、while文の条件を10以下なら真にしておく 変数Aが10以下であれば、「まだ10より小さい」と表示させる。 exprで変数Aに1づつ足しているので、変数Aが10になればwhile文を抜ける。 while_test01.sh #!/bin/sh A=1 while [ $A -lt 10 ] do echo "まだ10より小さい" A=`expr $A + 1` done echo "10を超えました。" 実行例 $ ./while_test01.sh まだ10より小さい まだ10より小さい まだ10より小さい まだ10より小さい まだ10より小さい まだ10より小さい まだ10より小さい まだ10より小さい まだ10より小さい 10を超えました。 ■リモートホストにpingを送り続ける while_test02.sh #!/bi

    kura_ken
    kura_ken 2008/07/15
    bashシェルスクリプトでselect文のメニューを使う
  • Linuxの使い方 - シェルスクリプトの作り方(3/8)

    6. シェルスクリプトの作り方(3/8) 6.4 位置パラメータ(引数の取り扱い) UNIX系OSのコマンドは引数としてオプションやパス名を指定できますが、シェルスクリプトでも同じように引数を指定できます。引数で指定した値はシェルスクリプト中では位置パラメータとして受け取ります。位置パラメータは前述した通り、1〜nの数字で表し、$n又は${n}の形式で値を参照します。 位置パラメータと関連する特殊パラメータには次のものがあります。 【表6-9】特殊パラメータ一覧 変数内容

    kura_ken
    kura_ken 2008/07/15
    シェルスクリプトで配列を使う