タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (432)

  • なぜ、プロフェッショナルIT人材が育たないのか

    なぜ、プロフェッショナルIT人材が育たないのか:間違いだらけのIT人材育成(4)(1/3 ページ) IT企業においては、プロフェッショナルとしてのIT人材育成が求められているが、なかなか実現していない。そこで、日におけるプロフェッショナルIT人材育成が難しい現状を把握したうえで、その原因を追究し、解決の道を見つけ出したい。 キャリアプランニングしない日人 キャリアとは仕事の内容や職位のことであり、各個人がどのような仕事をして、どのような職位につきたいのか、自分自身の希望を明らかにし、実現するためのプランを立案することをキャリアプランニングと呼ぶ。 一方、組織・企業側の必要な人材を育成・管理するために社員のキャリアを計画・実行し、キャリア展開を管理していくことをキャリアマネジメントと呼んでいる。具体的には、ジョブローテーションや昇進・昇格、配置転換・出向などの人事異動、CDP(Caree

    なぜ、プロフェッショナルIT人材が育たないのか
  • 提案が通るようになる――「相手の立場に立つ」3つのコツ

    提案しても通らず、やりたい仕事ができない。その結果、モチベーションが下がる――。こんな悪循環を断ち切りたい人に、「相手の立場に立つ」3つのコツをご紹介しましょう。 提案しても通らず、やりたい仕事ができない。その結果、モチベーションが下がる――。こんな悪循環を断ち切りたい人は日常的な仕事から、評価を高めておきたいもの。今回は、そのヒントをご紹介します。 提案が通る人、通らない人 簡単な提案書をまとめただけで企画が通る人がいる一方で、企画書を一生懸命に作成し、何度もプレゼンテーションしても提案が通らない人がいます。提案が通る人と、通らない人とでは一体何が違うのでしょう? その要因は多岐にわたると思いますが、最も肝心なことは1つだけです。それは、「相手の立場に立っているかどうか」です。 提案は「相手」があって成り立つもの。提案が通る人は、常に「相手にとってどうか」を踏まえた上で話を進めるのに対し

    提案が通るようになる――「相手の立場に立つ」3つのコツ
  • 失敗しない要件定義、3つのポイント

    ITシステムに求める要件が多様化、複雑化の一途をたどっている近年、要件定義の難易度もいっそう増している。そうした中でも、確実かつ効率的に要件定義を行うためには具体的にどうすればよいのだろうか? プライスウォーターハウスクーパースの耵岡充宏氏に話を聞いた。 難易度が増している要件定義 かつてITは、企業の業務を効率化してコストを削減するための手段として用いられていた。システム化の対象となる業務は、会計や人事など、ある程度定型化されたものがほとんどだった。だが今日、ITに求められる役割は効率化だけにとどまらない。ビジネスの「スピード」「精度」「利益」の向上に直結するような効果、ひいては経営戦略により深くコミットしたITの在り方が求められている。ITが担うべき役割は広く、そして複雑になっているのだ。 こうした中、さらに重要性を増しているのがシステム開発における「要件定義」だ。むろん、かねてから指

    失敗しない要件定義、3つのポイント
  • 「次世代ホームネットワーク」普及の条件

    宅内でインターネット接続される機器が増加しており、各機器向けに新たなコンテンツ・サービスを提供する「次世代ホームネットワーク」の進展が期待される。稿では対応機器の状況やサービスの市場動向をまとめ、次世代ホームネットワークが普及する条件を分析する。 2011年7月の地上デジタル放送完全移行に向けたデジタルテレビの買い替え需要は、エコポイント制度の導入で加速している。この勢いに乗り、録画機器であるBlu-ray Disc(BD)レコーダーの販売も好調である。メーカー各社は、HDMI端子やメモリカードで自社製品同士の利便性を向上させる「○○リンク」機能などで製品への囲い込みを図るとともに、ネットワーク機能を付加価値として提案し、製品の低価格化をい止めようとしている。 従来は機器同士の宅内ネットワーク機能が中心だったが、デジタルテレビや家庭用ゲーム機といったPCや携帯電話以外の「ノンPC機器」

    「次世代ホームネットワーク」普及の条件
    kura_ken
    kura_ken 2010/06/02
  • HTML5は安全か? 開発者が留意すべきセキュリティ問題

    脆弱性の多いFlashの代替として注目を集めるHTML5だが、HTML5にもセキュリティをめぐる幾つかの問題がある。 米Appleと米Adobe Systemsとの間の論戦は、HTML5の運命をめぐってさまざまな憶測を呼び起こした。HTML5はまだ開発途上にあるが、1つだけ確実に言えるのは、HTML5を採用する開発者は、アプリケーションセキュリティ開発ライフサイクルの一部として同標準の新たな機能セットを考慮に入れる必要があるということだ。 では、HTML5はセキュリティにどういった影響を及ぼし、脆弱部分をどうカバーすべきなのだろうか。米eWEEKでは、HTML5のセキュリティをめぐる幾つかの重要な問題について専門家に話を聞いた。 クライアントサイドのセキュリティ 「従来版のHTMLでは、Webサイトはローカル情報としてcookieしか保存できない。しかもこれらは比較的小さなデータであり、シ

    HTML5は安全か? 開発者が留意すべきセキュリティ問題
  • 学び上手な新入社員が育つ――35項目の成長確認表

    上記は、営業部門などで活用している指導項目を例にあげました。来は、各項目に詳細な項目を明記する必要がありますが、表では省略しています。 表を解説すると、「時期」は、教えるタイミングや期間を明記します。「ポイント」は教え方(座学、工場見学、体験実習など)や、教える上で注意しなければいけない用語などを明記しておくと効果的です。「理解の確認」は、理解度合いを確認する時期を設定し、どれぐらい習得できたかを確認する目安とします。 表記の仕方は自由です。○=習得確認、△=要復習、×=補習などと、教えた人が基準を設けて評価する、あるいは教えた人以外が確認し、客観的に評価するのも一考です。会社に合ったやり方を取り入れてください。「資料」は、どのような資料を活用するかを明記しておくと、情報ソースがバラつかず、教える人が変わってもすぐに対応が出来る点で効果的です。 一覧表で生まれたメリット ご紹介したよう

    学び上手な新入社員が育つ――35項目の成長確認表
  • ソフトウェアレビューが成功する進行役の6条件

    ともすると漫然と取り組んでしまいがちなソフトウェアレビューだが、メンバー1人1人の役割を明確化すれば、非常に効率的に行うことができる。中でも司会進行役は、レビューの結果を左右する大きなカギを握ることになる。 レビューに“役割”が必要なこと、認識していますか? 第3回『“読み方”を知って、レビューをもっと効果的に 』では、まず「何のためにレビューを行うのか」という目的を認識し、それに最適なドキュメントやソースコードの読み方を採用することで、レビューを効率的に行えることを解説しました。今回はその続編として、「レビューにおける役割分担」を紹介したいと思います。 レビューは進め方の自由度が高い分、参加者1人1人の役割があいまいになりがちなものです。そこで最初に適切な役割分担を行い、1人1人が自身の役割に集中するように心掛けると、レビューの効果・効率を大幅に高めることができます。 例えば、皆さんの周

    ソフトウェアレビューが成功する進行役の6条件
  • 誠 Biz.ID:研修に行ってこい!: 「ホウレンソウ」がしっかりできる新入社員になってもらうコツ

    まず最初の5W3Hです。誰でもよく知っているフレームワークですが、上司や先輩にとっては当たり前となっており、「知っているもの」と思いがちです。しかし、「失敗しないように」と考えている人にとっては、そのような基的なことが理解できていません。 特に、仕事の目的や背景、重要性などをしっかり伝えることがポイントです。同じ仕事をするときに、最初の1~3回まではこちらから伝え、それ以降同じ仕事を頼む時に、「この仕事は何のためにやるの」「なぜそうするの」「いつまでにできそう」「どんなところにポイントを置く」と問いかけていくと人の中で理解が進んでいきます。 少しでも出来るようになったことに対して「いいね。これ!」など、伝えていくと、自信を持つことができ成長も早くなります。 続いては2つ目のメモノートを活用すること。仕事の指示をするときは、メモノートと、筆記用具を必ず持たせるようにします。そして、指示や

    誠 Biz.ID:研修に行ってこい!: 「ホウレンソウ」がしっかりできる新入社員になってもらうコツ
  • 基本に立ち戻った「時間節約・能率アップ・生産性向上」のテクニック5選

    デキる男・女と呼ばれる賢く上手にPCを使って、効率良く仕事をこなしたいもの。「時間節約・能率アップ・生産性向上」の基的なテクニックをおさらいしましょう。 今の時代、PCのスペックも上がり多機能なアプリも豊富にあるというのに、いまだにPCをワープロ的にしか使っていない人や、ネットとメールとチャットをするだけなんて人もまだ時々見かけます。デキる男・女と呼ばれるには、さらに賢く上手にPCを使って、効率良く仕事をこなしたいものです。 ライフハッカー読者のみなさんにとっては、基的だと思われるテクもありますが、おさらいだと思って読んでみてくださいね。 PCでできることは自分でやらない PCを使えばサッサと終わることかもしれないのに、ろくに調べもせずに面倒なアナログ作業をするのだけは、今年こそ当にやめましょう。何か面倒な作業が発生したら、まずググる。あらゆるアプリが存在する世の中です。大抵の作業な

    基本に立ち戻った「時間節約・能率アップ・生産性向上」のテクニック5選
  • 無料のファイル管理ソフト「FenrirFS」に新版、ファイル移動なしの登録が可能に

    フェンリルは1月28日、無料のファイル管理ソフト「FenrirFS(フェンリルエフエス)」の最新版となるバージョン 1.1.0を公開した。対応OSはWindows XP/Vista/7。 FenrirFSは、Gmailに似たユーザーインタフェースのファイル管理ソフト。ファイルをメイン画面にドラッグ&ドロップして登録し、検索やタグ付けによる分類で管理できる。Gmailと共通のキーボードショートカットを使えるのも特徴的だ。 今回の最新版では、ユーザーから最も要望が多かったという「ファイルのエイリアス管理」に対応した。これまでは、FenrirFSに登録したファイルは専用のフォルダに移動して管理する方式だったが、エイリアスモードではファイルを元の保存場所から動かさずに登録できる。

    無料のファイル管理ソフト「FenrirFS」に新版、ファイル移動なしの登録が可能に
  • WebページをPDFに簡単変換「PDFmyURL」

    PDFmyURL」は、指定したWebページをPDFファイルに無料で変換してくれるオンラインサービスです。 使い方はめちゃくちゃ簡単なので、ライフハッカー読者の皆様なら問題ないはず。PDF化したいサイトのURLを「Enter url location to pdf」と書いてあるボックスに入力し、右のPマークをクリックしたら、作成完了までそのまましばしお待ちを。はい、おしまい。間違えようがないですね。悩んだりイラっとすることもないでしょう。 コピペの手間が省けるブックマークレットもちゃんとトップページに用意されています。その右隣にある“Advanced Options”をクリックすると、直リン設定などの説明がずらり。 例えば、DL先リンクは、 http://pdfmyurl.com?url= の後にサイトアドレスを繋げたものになります。ライフハッカー[日版]なら「 http://pdfmy

    WebページをPDFに簡単変換「PDFmyURL」
  • 部下に仕事を指示するときの効果的な5つの方法

    プロジェクトマネジャーや組織マネジャーにとって部下への適切な指示は重要な任務のひとつ。部下のモチベーションを上げ、組織を活性化するための5つのコツをご紹介しましょう。 プロジェクトマネジャーや組織マネジャーにとって部下への適切な仕事の指示は重要な任務のひとつ。指示の良し悪しは、部下の仕事ぶりのみならず、組織やプロジェクト全体の成果にも影響するもののようです。そこで、こちらでは、マネジャーの立場から部下に効果的に仕事を指示する方法をご紹介しましょう。 仕事術系ブログ「Ian's Messy Desk」では、部下に仕事を指示する際の効果的な方法として、以下の5つを挙げています。 その1:タスクを定義し、期待成果を明らかにしよう つい「どうやってやるか?」といったプロセスの説明に終始しがちだがマネジャーが部下に伝えるべきことはプロセスではなくタスクとその成果。どういう結果・アウトプットを出して欲

    部下に仕事を指示するときの効果的な5つの方法
  • 時間管理に役立つGTDデスクトップアプリ「TimeGT」

    「TimeGT」はWindowsMac OS X/Linuxに対応。インタフェースはデスクトップメールアプリに似ており、タスクをプロジェクトやテーマごとに分類したり、優先順位や緊急性に応じてマークしたりと、タスク整理もカンタンにできる仕組みになっています。もちろん、各タスクについて開始時刻・完了時刻を入力でき、費やした時間を自動的にバッチリ算出。詳しくは動画で、スクリーンキャストをチェックしてみてくださいね。 「TimeGT」は無償版(RABBIT)と有償版(HEDGEHOG・4.95ユーロ/月)の2バージョンで展開。有償版は同期機能やデータバックアップ機能がついています。無償版はこちらのページからダウンロードを、有償版はこちらのページからユーザ登録を、ぜひどうぞ。 このほかタイムマネジメント系ツールとしては、「Colorhat」「MyHours」「Slimtimer」などもありますね。

    時間管理に役立つGTDデスクトップアプリ「TimeGT」
  • Sendmailの代わりにシンプルなsSMTPを使う

    Sendmailは高機能だが、ライトなユーザーにとっては、理想的なツールだとは言い難い点もある。稿では、複雑なSendmailの代わりに使用できるシンプルなツールとしてsSMTPを紹介する。 Sendmailといえば、古くはSlackwareの黎明(れいめい)期よりLinuxディストリビューションで使われ続けてきた由緒あるプログラムだ。しかしSendmailは高機能すぎるため、主にISPのメールサーバを利用している普通のデスクトップユーザーにとっては必ずしも理想的なソリューションではない。一方、sSMTPはそのような場合にうってつけのシンプルなソリューションだ。 MTA(Mail Transfer Agent)として知られるアプリケーションは、はるか昔に、つまりインターネットでSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)が標準規格化されるよりも前に、メールの処理

    Sendmailの代わりにシンプルなsSMTPを使う
  • 短時間でリッチな資料に――PowerPoint作成がラクチンになるWebサービス

    自分で言うのもなんだが、わたしはPowerPointをかなり使い込んでいる。しかし限りある時間の中で「見た目に割ける時間はそれほどない」人も多いだろう。そんな時はWebサービス「Cacoo」を使ってみるといい。 自分で言うのもなんだが、わたしはPowerPointをかなり使い込んでいる。提出書類だけでなく、これまで出してきた数冊の書籍も図解を含め、すべてPowerPointで作成してきた。(※最終的にはデザイナーがInDesignなどの印刷用のソフトで構成し直している) PowerPointのオートシェイプ群をいろいろ組み合わせて、一見Photoshopで作成したようなリッチなものも作成できる。ちなみに、下記の画像はそうしたものの1つ。立体的なパーツだ。PowerPointの基パーツだけを使って、うまく作成しているのが分かるだろうか。 と思う人も多いだろう。確かにグラフィックパーツにこだ

    短時間でリッチな資料に――PowerPoint作成がラクチンになるWebサービス
  • Windows 2000とXP SP2のサポート、2010年7月で終了

    Windows 2000とWindows XP Service Pack(SP2)のサポートが2010年7月に終了するとして、MicrosoftWindows 7へのアップグレードを促している。 同社は12月6日のブログで、Windows 2000(サーバ版およびクライアント版)およびXP SP2のサポートが7月13日に終了するとあらためて告知した。Windows 2000は2005年に無償サポート期間が終わっており、現在は有償サポートと無償のセキュリティアップデートを利用できる「延長サポート」期間にある。 Windows 2000からWindows 7への直接のアップグレードはサポートされておらず、Windows XPにアップグレードしてからWindows 7に移行する必要がある。Windows XPからWindows 7への移行にはクリーンインストールが必要になる。Microsoft

    Windows 2000とXP SP2のサポート、2010年7月で終了
  • 会議の質が上がる「事前案内メール」用チェックリスト

    会議、セミナー、研修などの案内メール。今回は組織や自分の仕事の評価を高める案内メールの書き方を、チェックリストで確認していきます。 最近、会議、セミナー、研修などの案内をもメールでもらうことが多くなってきました。特に会場の地図などは、インターネットの地図サービスが便利なため、それを利用するケースも多いようです。 今回は、そうした案内メールをブラッシュアップすることで、組織や自分の仕事の評価を高めるヒントをご紹介します。 参加するまでのプロセスを確認する 社内の人を少数集めて開催する会議は、日時や開催場所、議題を簡単に明記していれば特に問題は生じません。しかし、外部の関係者や他部署の人を集める会議(セミナー、研修など)を主催する際に、ワンランクレベルの高い案内をすると、自分や組織への信頼感を高められるのです。まずは、会議出席までのプロセス(行動)を確認しておきましょう。 上図をご覧ください。

    会議の質が上がる「事前案内メール」用チェックリスト
  • Win標準タスクマネージャーから乗り換える価値のある、フリーソフト5選

    Win標準タスクマネージャーから乗り換える価値のある、フリーソフト5選:3分LifeHacking Windowsのタスクマネージャーは、PCが今どんな状況なのかを知れるベーシックなツール。さらに多くの情報やコントロール性を求めると、選択肢はたくさん存在します。その中からえりすぐりの5つのツールをご紹介しましょう。

    Win標準タスクマネージャーから乗り換える価値のある、フリーソフト5選
  • Google、JavaScript実装テストスイート「Sputnik」を公開

    GoogleJavaScriptの標準「ECMA-262, 3rd Edition」への適合度をテストできるテストスイートをオープンソースとして公開した。 Googleは米国時間の6月29日、JavaScript実装をテストする包括的なテストスイート「Sputnik」をオープンソースとして公開した。異なるJavaScript実装間の差異を検出できるという。Webブラウザ間の互換性問題の解決に役立つとしている。 Sputnikは、JavaScriptの標準「ECMA-262, 3rd Edition」への適合度をテストできるスイート。JavaScript言語が関係する5000以上のテストを含む包括的なもので、Googleが自社のWebブラウザ「Google Chrome」で採用したJavaScriptエンジン「V8」用に開発した。ほかのJavaScript実装でも利用できると判断し、Goo

    Google、JavaScript実装テストスイート「Sputnik」を公開
  • 「Samba 4」を含む「Samba 3.4」がリリース

    オープンソースのファイルサーバソフトウェア「Samba」の最新版となる「Samba 3.4」がリリースされた。ビルド時に--enable-merged-buildオプションを設定することでSamba 4を有効にできる。 オープンソースのファイルサーバソフトウェア「Samba」を開発するSamba Teamは7月3日、最新版「Samba 3.4」をリリースした。設定、認証、プリントなどの機能を強化したほか、tarボールには「Samba 4」のソースコードも同梱されている。 Samba AD(ActiveDirectory)ドメインコントローラーのスタンドアロン化に向け、Samba 3とSamba 4のマージビルドが可能となった。デフォルトではSamba 4は無効となっているが、ビルド時に--enable-merged-buildオプションを設定することでSamba 4を有効にできる。 また、

    「Samba 4」を含む「Samba 3.4」がリリース