タグ

2019年11月25日のブックマーク (3件)

  • ビジネスモデル図解のコツ|チャーリー

    チャーリーです。 「ビジネスモデル2.0図鑑」を出版してからちょうど半年が経ち、紙と電子版あわせて6万部達成しました。いろいろな方に、実際にビジネスモデル図解をしてみていただく機会が増えた中で、図にする上でもっとも重要なポイントについて、コツを図にしてみたいと思います。 追記:ビジネスモデル図解のつくりかたをまとめた一冊のを出版したので(この記事に書いた内容を含めて)、こちらの記事を読まれた方にはぜひ見ていただきたいです。スマート新書で、お手に取りやすくなっているので、ぜひ。 ここから図解です。 ※ これはビジネスモデル2.0図鑑にもほぼ同内容を掲載した、ビジネスモデル図解の3×3のルールとステップを示した図 ビジネスモデルを図解する上で、これまでもっともむずかしかった部分が、図の左右の重要な主体をかきだすことだった 左には「利用者は何にお金を出している?」に答えられるものを入れる。これ

    ビジネスモデル図解のコツ|チャーリー
    kuracom
    kuracom 2019/11/25
    わかりやすい
  • 会話をもっと管理しやすく:日本・米国・カナダでのテストを経て全世界で公開へ

    Twitterでは誰もが安心して快適に会話できなければなりません。そのために、私たちはTwitter上の会話に関する機能の変更が必要になる場合があります。このブログでは新しい機能の使い方をご紹介します。 現在は返信した人が話題や議論のトーンを変えたり、あなたやあなたの会話に参加している方が話したい話題から脱線させたりすることができます。自分の始めた会話をもっと管理できるよう、Twitterではツイートへの返信を非表示にできるオプションのテストを日米、カナダにて実施しました。テストを通してこの機能が会話の管理に有効な施策であることを確認できたため、全世界でご利用いただけるよう正式公開いたしました。 皆さんは自分のツイートへの返信を非表示にするという選択ができるようになります。一方で誰もが隠された返信をワンタップで再表示させ、返信を読んだりその返信にアクションしたりすることも可能です。自分が始

    会話をもっと管理しやすく:日本・米国・カナダでのテストを経て全世界で公開へ
    kuracom
    kuracom 2019/11/25
    他ではどうなのか。不都合なのか。 > カナダでは、ツイートを非表示にされた人の約27%が、相手とどのようにやり取りすべきか考え直すと回答しています
  • 地下鉄東西線、混雑率「199%→180%」への秘策

    首都圏を走る通勤電車で目下、最も「悪名高い」のが東京メトロ東西線。最混雑区間である木場→門前仲町間の朝ピーク時間帯の混雑率は199%。首都圏では断トツのワースト1位だ。 その東西線の混雑率を大きく改善させようというプロジェクトを、東京メトロが進めている。「東西線の輸送改善によって混雑率180%以下を目指す」と、東京メトロは説明する。実現すれば、混雑率は実に20%程度下がることになる。一体、どのようにしてこれだけの混雑緩和を実現しようというのか。 平成初期から下がらない混雑率 東西線の混雑率の推移を過去30年間さかのぼってみると、1988年度の最混雑区間は門前仲町→茅場町間で混雑率は216%だった。 1989年に都営地下鉄新宿線、1990年にJR京葉線が全線開業すると、東西線の利用者の一部が両路線にシフト。混雑率は196%まで低下した。当時の首都圏の通勤電車の平均混雑率は200%を超えていた

    地下鉄東西線、混雑率「199%→180%」への秘策
    kuracom
    kuracom 2019/11/25
    せめて160%にしてほしい