ブックマーク / www.news-postseven.com (10)

  • パソコンを使えない新入社員増 スマホネイティブの弊害

    新年度が始まって約1か月が経ち、今年の新入社員の様子がだんだんわかってきた。スマートフォンの普及率が約5割になった2012年4月に大学入学し、2016年3月に卒業して新社会人になった彼らは、キーボードとパソコンが苦手で、周囲を驚かせている。 「少し前から、スマホのフリック入力はできてもキーボードを使えない大学生がいるという話がネットでも話題でしたけれど、大げさに言っているだけだろうと思っていました。でも今年、当にそういう若者がいるんだとわかりました。同じ部署に配属された新人が、びっくりするくらいメールを打つのが遅い。マウスの右クリックがわからないみたいで、パソコンそのものに慣れていません」(30代男性・メーカー勤務) あまりにキーボードを打つ手つきがたどたどしいので、その新入社員は学生にとってもっとも大きな文書作成作業である卒業論文を経験していないのではないかと先輩社員は考えた。ところが

    パソコンを使えない新入社員増 スマホネイティブの弊害
    kurage0001
    kurage0001 2016/05/06
    本当にそうなら、パソコン教室の講師が狙い目の職種かもな。
  • アマゾンお坊さん便 僧侶から登録希望殺到も仏教界は批判的

    インターネット通販大手・amazonで12月8日、ついに「お坊さん」までがそのラインアップに加わり、ワンクリックで注文、「お布施」はクレジットカードで決済できるようになった。「お坊さん便」は四十九日や一周忌といった法事(法要)の際に、読経を行なう僧侶の手配サービスだ。料金は、自宅など手配先への訪問のみなら3万5000円。全国どこでも手配が可能だという。 神奈川県在住・64歳の利用者男性は「地方出身者で菩提寺がない、お坊さんとの個人的な付き合いもない人には、利用価値はあると思いました」と語る。さらに、メリットを感じているのは遺族だけではないようだ。都内に住む30代の僧侶がいう。 「僧侶の仕事は確実に減ってきています。お寺は檀家さんのお布施で成り立っているのですが、派手な葬儀は姿を消し、急速に簡素化が進んでいる。地方では墓の面倒が見られないという理由で“墓じまい”をして寺を離れる檀家も増えてき

    アマゾンお坊さん便 僧侶から登録希望殺到も仏教界は批判的
    kurage0001
    kurage0001 2015/12/18
    はぁ?坊主共は何を思い上がってんの?宗教は「安心」を売買するビジネスに決まってんだろ!!
  • カラオケの新定番曲「ドラゲナイ」 歌って盛り上げるコツは

    最新アルバム『Tree』が2週間で32万枚の売り上げを記録するなど、現在若者層を中心に圧倒的な支持を得ている4人組バンド「SEKAI NO OWARI」(以下「セカオワ」)。2014年の紅白歌合戦でも披露された『Dragon Night』は、ボーカルのFukaseがトランシーバー型のマイクを持って歌う姿が印象的な楽曲で、サビの部分の歌詞「ドラゴンナイト」が転じた「ドラゲナイ」がネットを中心に流行語となっている。 もちろん人気はネット上だけではない。大学生たちの間ではカラオケでセカオワの曲を歌うのが定番となっているのだという。都内の大学生Aさん(22歳女性)はこう話す。 「最近、カラオケの新定番曲がセカオワになったので、みんなでカラオケにいった際に歌えないと困るんです。だからTSUTAYAでセカオワのCDを借りて、ヒトカラでメジャーな曲を練習しています」(Aさん) では、セカオワの曲をどのよ

    カラオケの新定番曲「ドラゲナイ」 歌って盛り上げるコツは
    kurage0001
    kurage0001 2015/02/08
    十年前で言うキシカッセー。てかもうリライトって10年前の歌なのか。
  • 渡辺恒雄氏最新状況「数10mの距離でも歩かせるのは難しい」│NEWSポストセブン

    6月5日、東京地裁706号法廷。この日、原告側の証人として現われた読売新聞グループ社会長兼主筆の渡辺恒雄氏(88歳)の姿を見た傍聴人に少なからぬ動揺が拡がった。開廷後、数分遅れて杖をつきながら入廷した渡辺氏は、法廷の入口でよろめき、あやうく転倒しそうになるほど足元がおぼつかない。こけた頬が目立つ不機嫌そうな面持ちで、関係者に椅子を引いてもらってやっと証人席に腰を下ろした。 その後の渡辺氏の挙動に傍聴人は息を飲んだ。法廷の会話が聞き取れないのか、両耳に補聴器を付けようとする。だが、手が震え、何度も機器を床に落としてしまう。そのたびに自分では拾わず、関係者に拾わせる。証人尋問も噛み合わないやりとりが続く。 「清武君は私との日常的な会話まですべて録音し、反逆の材料にした。清武君は卑怯」 「二重人格だ」 弁護人の質問を無視し、“暴走”して被告を非難し続ける渡辺氏を、たびたび弁護士が「余計な話を

    kurage0001
    kurage0001 2014/06/09
    老醜を晒す覚悟があるだけ、どこかの教祖様よりは大いにマシだ。政治を引っ掻き回されるのと違って、読売の社内政治なんて俺にカンケーねえし。
  • コーヒーにも世代間ギャップ 最近の若者は甘党多いと専門家

    世代が異なると初体験の形が大きく異なるものがある。音楽視聴なら20代はYouTubeやニコニコ動画、世代が上がればCD、カセット、レコードと変化する。この世代間ギャップはコーヒーにも存在し、その結果、若い世代ほど甘いコーヒーを好むという。キリンビバレッジ株式会社マーケティング部で「キリン ファイア カフェデリ」シリーズを担当する大屋茉莉子さんに、コーヒーの世代間ギャップから生じる好みの変化について聞いた。 「これまでコーヒーというと、香りはもちろん、苦みが美味しさだという意識が強いものでした。ところが、20代にとってコーヒーは苦み中心で飲むものではないようなんです。ミルクたっぷりで、キャラメルやチョコレートなどの甘いフレーバー入りが彼らの好きなコーヒー。一般的にも言われていますが、若年層の苦み離れという味覚の好みにおける世代間ギャップがあるそうなんです。 たとえば初めてのコーヒー体験につ

    コーヒーにも世代間ギャップ 最近の若者は甘党多いと専門家
    kurage0001
    kurage0001 2014/03/14
    大丈夫、年取ると太って甘いもの摂れなくなるから将来はブラックに回帰する流れが必ず起きる。
  • 九州新幹線長崎ルート 総工費5000億円かけ13分短縮が可能に

    自民党の復活で新幹線や高速道路、ダムなどの建設・整備計画がズラッと並ぶ。八ッ場ダムなど現在の公共事業の多くは田中角栄首相が推進した「新全国総合開発計画」で構想され、その後、採算が取れないと長く凍結されていたものだ。高度成長期にも無理だとされた亡霊プロジェクトが40年以上の時を経て甦ったのである。 もちろん、たとえ採算があわなくても国民のために必要な公共事業はある。 角栄氏が列島改造を掲げたのは、当時、産業基盤がほとんどなかった地方に新幹線や高速道路のインフラを整備し、工場を地方に再配置することで流出した労働者を呼び戻すことをめざしていたからだ。だからこそ、都市の労働者も角栄氏を支持し、実際に国内の産業再配置は進んだ。 しかし、安倍政権が進める列島改造は角栄氏のそれとは似て非なるものだ。地方再生の理想やビジョンはなく、ゼネコンや選挙区にカネを落とすために、無理に事業をでっちあげている。その一

    九州新幹線長崎ルート 総工費5000億円かけ13分短縮が可能に
    kurage0001
    kurage0001 2013/08/02
    インフラ充実させるなら、カネは都市近郊の土地収用に使う方が効果が大きい。地方に投資するなら、首都圏から人口を散らす政策とセットでないと本当に無駄でしかない。
  • 2012年はバブルの入り口だった1985年に驚くほど酷似している

    不況だ、不況だと下を向くのはもうやめよう。まだ実感できないかもしれないが、日経済は確実に飛躍の準備を整えている。証拠はある。誰もが将来に夢を抱き、「明日はもっと良くなる」と信じていたバブル元年の「1985年」に、「2012年」の経済状況は酷似しているのだ。 あの時も、国民が気づかないうちに始まっていた。 1985年――。高度成長期はすでに遠く、日は構造不況、デフレという低成長の時代に入ったと思われていた。 さらに同年9月のプラザ合意(※)で、為替レートが1ドル=240円から翌年には150円台まで上昇する。現在とは比べものにならない急激な円高に振れ、政府は緊急経済対策を打ち出した。輸出企業は国外に脱出、東京・下町の町工場の倒産が相次ぎ、輸出用の金属洋器や工具で知られる新潟・燕三条市は円高不況で街ごと産業空洞化するのではないかと心配された。 ところが、実はその時にこそ日経済の奥底では、

    2012年はバブルの入り口だった1985年に驚くほど酷似している
    kurage0001
    kurage0001 2012/03/26
    ポストセブンか・・・
  • 女性の肩を叩いて励ました上司 セクハラと告発され自主退職

    昨今、職場の問題としてクローズアップされているのが「パワハラ」や「セクハラ」の問題だが、部下の女性からセクハラを訴えられ、会社を辞めざるを得なくなったのは、ある大手企業のA部長(54)である。 ある日、女性社員から仕事のことについて相談を受けたA部長は何気なく「ま、気にするなよ」といいながら、女性の肩をポンと叩いて励ました。 女性が「セクハラを受けた」と会社に相談したのは、その翌日のことである。A部長の部下のひとりがいう。 「A部長は昔気質の人で、コミュニケーションをとるつもりで肩を叩いたり、お腹をつついたりするが、それを嫌がっている女性社員もいた。特にその女性社員は普段から周囲に『身体を触られる』と相談を持ちかけていた。上司もそういう人だったからね。セクハラ騒ぎが起きたときは、部内は『ありえるかもね……』という雰囲気になってしまっていた。上司は自主退職しましたよ」 肩を軽く叩いただけだと

    女性の肩を叩いて励ました上司 セクハラと告発され自主退職
    kurage0001
    kurage0001 2012/02/27
    「お腹をつつく」が気になった。部下の女性のお腹をつつく54歳部長。そりゃダメだろ。
  • ケータイ事情通 「音や電波感度はスマホよりもガラケーが上」

    の携帯はおサイフケータイなど日独自の高機能を備えた「ガラパゴス携帯」(通称ガラケー)と揶揄されてきた。しかし、スマホが席巻する現在でも、「使い慣れたガラケーを持ち続けたい」というユーザーは少なくないはず。 「通信会社は通話より通信機能をメインにしたほうが通信料収入を得られるので、なんでもスマホにしてしまっていますが、音や電波感度など通話においてはまだガラケーのほうが性能は上なのも事実です」(武蔵野学院大学准教授でケータイ業界に精通する木暮祐一氏氏) 通話だけできればいいという高齢者に重宝されるのが「らくらくホン」だが、スマホ全盛時代に生き残れるのか。富士通モバイルフォン事業部マーケティング統括部の担当者が話す。 「ユーザーはまだ1000万人以上います。らくらくホンで培った技術をスマホに応用しながら、お客様の多様なニーズに応える製品を、スマホとケータイを両軸にして出していきたい」 再

    ケータイ事情通 「音や電波感度はスマホよりもガラケーが上」
    kurage0001
    kurage0001 2011/11/03
    レイトマジョリティまで広がってきたスマホ。 / 武蔵大学は知ってたけど、武蔵野大学とか武蔵野学院大学もあるんだな。
  • 大前研一氏「デジタル家電戦場はスマホからテレビへ移る」

    iPhone5の発売が話題になり、携帯電話に占めるスマートフォンの割合が増えているが、大前研一氏は、デジタル家電の主戦場はスマホからテレビへ移るとみる。 * * * そもそもスマホは、携帯電話ではあるが、PC(パソコン)と同じ機能を持っている。つまり、スマホは携帯電話の形をしたPCなのである。かたやPCはどんどん小さく薄く軽くなってきた。要は、PCであれ携帯電話であれ同じことができる、というところに収斂(しゅうれん)しつつあるのだ。 このような流れの中で何が起きるかといえば、デジタル家電の“主戦場”がスマホからテレビに移っていくだろう。デジタルテレビを「巨大なスクリーンのスマホ」と捉える考え方である。デジタルテレビは、ネットにつながることで、スマホやPCで行なっていることがすべて可能な「スマートテレビ」になるのだ。 今後はテレビPCとスマホのサービスレベルに差がなくなると同時に、それらは

    大前研一氏「デジタル家電戦場はスマホからテレビへ移る」
    kurage0001
    kurage0001 2011/10/10
    ネットって、とことん個人のためのものなんだろうと思う。もし「みんなで見るネット」に需要があったら、キャプテンシステムとか、もうちょっと位売れてたんじゃないかな。
  • 1