タグ

2015年1月26日のブックマーク (14件)

  • jqueryでできる簡単プルダウン

    メニューを触った瞬間にプルダウンするメニューはホームページの画面をうまく使える必須ツールです。 jqueryを使えば、簡単にプルダウンメニューを作ることができます。 htmlタグ <ul id="menu"> <li><a href="">メニュー</a> <ul id="sub"> <li><a href="">サブメニュー</a></li> <li><a href="">サブメニュー</a></li> <li><a href="">サブメニュー</a></li> </ul> </li> <li><a href="">メニュー</a> <ul id="sub"> <li><a href="">サブメニュー</a></li> <li><a href="">サブメニュー</a></li> <li><a href="">サブメニュー</a></li> </ul> </li> </ul> CSS

    jqueryでできる簡単プルダウン
    kuraruk
    kuraruk 2015/01/26
  • Magnific Popup を使ってみる | Web Design Leaves

    Magnific Popup を使ってみる CATEGORY: jQuery | TAG: Googlemap, Lightbox, Youtube, プラグイン, レスポンシブ 2014年2月7日 Youtube の動画を Lightbox のようなモーダルウィンドウで表示できるプラグインを探していたところ見つけた「Magnific Popup」。レスポンシブ・デザインに対応している上に機能も豊富で Goole map なども表示可能。使い方などに関するメモ。 目次 Magnific Popup のダウンロードと読み込み Magnific Popup を「配布ページ」からダウンロード(ページ右側の「Download ZIP」から) ダウンロードすると「dist」というフォルダがあるのでその中の「jquery.magnific-popup.min.js」と「magnific-popup.c

    kuraruk
    kuraruk 2015/01/26
  • PSDファイルからテキストを抽出してtxtファイルにまとめてくれるスクリプト | バシャログ。

    PSDファイルからテキストを抽出してtxtファイルにまとめてくれるスクリプト | バシャログ。
    kuraruk
    kuraruk 2015/01/26
  • http://motoshige.net/blog/archives/4087

    http://motoshige.net/blog/archives/4087
  • デザイン制作時に役立つPSD形式のボタン素材 15 - NxWorld

    個人的に良いなと思ったボタン素材のまとめです。 レスポンシブやフラットデザインの流行、CSS3を導入することが多くなっているなど、最近ではボタンデザインぐらいであれば画像は使用せずに実装していることも多いと思いますが、画像で実装する場合に便利だと思います。 また、画像として使わなくてもグラデーションやシャドウの使い方などデザインの参考にもなります。 紹介している素材を使用する際は、ライセンス等は各自で再度確認してください。 Free Cool Buttons Psd 全15カラーのシンプルデザインなボタンで、それぞれNormal・Hover・Activeの見栄えが用意されています。 Tangy Multi-Color Button Set 同じくNormal・Hover・Activeの見栄えが用意されている全10カラーのシンプルデザインなボタンで、こちらはPSDだけでなくCSSで実装された

    デザイン制作時に役立つPSD形式のボタン素材 15 - NxWorld
    kuraruk
    kuraruk 2015/01/26
  • Online StyleSheet Generator | OneClickCSS

    What's this? HTMLソースをもとに、id,class名CSS、子孫セレクタCSS、子セレクタCSS、LESS、SASS、SCSSを自動生成するオンラインサービスです。 従来のHTMLコーディグを強力にサポートします。 What's LESS/SASS/SCSS? LESS / SASS / SCSSCSSを効率的にコーディングできるCSSメタ言語です。 従来のCSSに比べ子孫セレクタ・子セレクタを簡単に管理することができ、高速にコーディングすることができます。 LESS OFFICIAL SASS/SCSS OFFICIAL 関連サービス 高画質サムネイル生成サービス HTTPクエリデコード SQLフォーマッター Insert文フォーマッター スペースフォーマッター JSONフォーマッター HTML/XMLフォーマッター Emmet toolkit for <textare

    Online StyleSheet Generator | OneClickCSS
  • BO STUDIO

    コンテンツの管理と運用を効率化するCMSの構築について気軽にご相談ください。最適なCMSをご提案します。

    kuraruk
    kuraruk 2015/01/26
  • はじめてのHTML5 第2回『HTML5のさらに詳しいCSSリセット方法』 | HTML5でサイトをつくろう

    リセットCSSとは 各ブラウザ(IE・FireFox・safariなど)は、タグ毎にデフォルトスタイルをそれぞれ独自にもっており、それらをリセットするスタイルシートのことを『リセットCSS』と呼んでいます。 ブラウザ毎のデフォルトスタイルをリセットする理由 例えばデフォルトのまま文字を表示すると、ブラウザ毎に文字サイズが変わってしまいます。そこで、デフォルトのスタイルをすべてリセットするCSSを読み込み解決します。 ※ただし、リセットCSSは必ず必要というわけではありません。今回、詳しい説明などはいたしませんが、ブラウザのデフォルトスタイルを有効に使っていこうという考え方もあります。 HTML5のリセットCSS XHTML1.0でのリセットCSS いままでのXHTML1.0で主に使用しされていた代表的なリセットCSSは、 YUI LibraryのCSS Reset Eric Meyer’s

    はじめてのHTML5 第2回『HTML5のさらに詳しいCSSリセット方法』 | HTML5でサイトをつくろう
  • はじめてのHTML5 第1回『HTML5の基本の書き方を覚える』 | HTML5でサイトをつくろう

    第1回テーマ 第1回目のテーマは『HTML5の基の書き方を覚える』とタイトルに書きましたが、ブログやサイトを作りはじめるには最初に必ず記述する文字がありますよね。 例えば、「DOCTYPE宣言」や「エンコーディング」などです。 HTML5の場合、これらの情報はどうなるのでしょうか? 今までどうりの記述方法なのか、それとも大幅に変更されているのか。これを知らなければサイトを作りを始めることができないと思い、第1回目のテーマにしました。 では、具体的に今回のテーマ『HTML5の基の書き方』とは、 HTML5でのDOCTYPE宣言の書き方 html要素と文字のエンコーディング HTML5がIEなど対応していないブラウザへ新要素への対応 HTML5に対応したリセットCSSの導入 です。 上記の条件をクリアして、サイト構築への準備を整えていきたいと思います。 HTML5でのDOCTYPE宣言の書

    はじめてのHTML5 第1回『HTML5の基本の書き方を覚える』 | HTML5でサイトをつくろう
    kuraruk
    kuraruk 2015/01/26
  • font-sizeのパーセント表記一覧 - Webtech Walker

    font-sizeはpxやptなどで指定するとIEで拡大、縮小ができないので、パーセントなどで指定することが多いと思います。しかし、パーセントで指定すると、ブラウザごとに大きさが違ったりします。そこで、基サイズが12px~16pxのときに10px~26px相当を表示するパーセントの数値を計算して、各ブラウザで確認したものをまとめました。 注意点 これは僕が自分で確認できる環境でのみ動作確認を行っています。動作確認したブラウザは以下になります。 Windows IE6 IE7 Firefox2.0.0.14 Opera9.27 safari3.1 Netscape7.01 Mac Firefox2.0.0.14 Opera9.27 Safari3.1.1 Safari2.0.4 IE5.2 計算式は以下のとおりです。小数点以下は四捨五入するとブラウザ間で差異でるようなので、切り上げることで

    font-sizeのパーセント表記一覧 - Webtech Walker
  • Sublime Textに導入しているオススメのプラグイン23選

    @おったんです。もう高価な統合開発環境なんて必要ありません。WordPressのテーマ開発で私が使用している、恋に落ちる最強エディター「Sublime Text」のオススメパッケージをご紹介します。 Package Control Sublime Textにパッケージを導入するにあたって、事前に「Package Control」を導入しておきましょう。「Package Control」の導入は、Sublime Textのバージョンによって異なります。公式サイトのインストール方法にしたがってインストールしてください。コマンドを入力するコンソールは、「View」→「Show Console」から。 https://sublime.wbond.net/installation All Autocomplete Sublime Textのコード補完を補強するパッケージ。自分で定義した定数や関数も自

    kuraruk
    kuraruk 2015/01/26
  • Sublime textでコードをなるべく楽に綺麗に書くための機能紹介 3つ - megane9988のブログ

    1. コードフォーマット パッケージとして提供されている HTML-CSS-JS Prettify を導入する。使い方はソースコードで右クリックして、Prettify Codeを選択。ショートカットは Shift + Command + H。しかるべきところでの改行と、インデントをまとめてしてくれるのでたすかります。 コードフォーマットの設定 Prettify Code コードフォーマットにおけるデフォルトでのインデントの設定はスペースです。設定変更や拡張子の追加などを行う場合は、Performance→Package Setting → HTML/CSS/JS/Prettify → Set Prettify Setting と進むと、設定ファイルが表示されます。(コマンドパレットからも呼び出し可。) インデントの設定を変更する場合は インデントの文字をスペースからタブに dent_cha

    Sublime textでコードをなるべく楽に綺麗に書くための機能紹介 3つ - megane9988のブログ
    kuraruk
    kuraruk 2015/01/26
  • 特におすすめしたい、Sublime Textのパッケージ - Build Insider

    Sublime Textのさまざまなパッケージの中から、利用シーン別におすすめのものを紹介。また、Sublime Textのパッケージの基的な使い方として導入方法や有効化/無効化、削除の方法も説明する。 ← 前回 連載 INDEX 今回はSublime Textのさまざまなパッケージの中から、特におすすめのものを紹介する。 Sublime Textのパッケージ Sublime Text自体はオープンソース・ソフトウェアではないが、内部機能を操作するためのAPIAPI Reference - Sublime Text 3 Documentation)が公開されている。また、メジャーなスクリプト言語であるPythonのランタイムが搭載されているので、誰でもパッケージを作成できる。 そのため、パッケージの作成は盛んで、2014年12月時点登録されている公式パッケージは2600以上となっている

    kuraruk
    kuraruk 2015/01/26
  • コードが見やすく使いやすいSublime Text 2/3のテーマのまとめ

    シンプルで見やすく、Web制作時などのコーディング作業が捗る使いやすいSublime Text 2や3のテーマを紹介します。使い慣れたエディタもテーマを変えると新鮮な気持ちになりますよね。 まずは、最近リリースされたSublime Text 2/3のテーマから。 テーマファイルをインストールする方法や日語化は、一番下にまとめました。

    コードが見やすく使いやすいSublime Text 2/3のテーマのまとめ
    kuraruk
    kuraruk 2015/01/26