ブックマーク / www.lifehacker.jp (131)

  • Flickr創立者による新しいツール「Slack」は、オフィスでのコミュニケーションを変えるのか | ライフハッカー・ジャパン

    GigaOM:Googleハングアウト、Pidin、AOLメッセンジャー、Campfire、Yammer jockeyなどオフィス向けオンラインコミュニケーションツールは多数あります。 そんな中、Flickr創立者でもあるStewart Butterfield氏と彼の会社「Tiny Speck」のチームは「Slack」をリリースしました。チャット機能と、コラボレーション機能を融合させた同ツールは、仕事場でのコミュニケーションをより便利なものにするでしょう。Slackは、メールでの遅いコミュニケーションを回避するのを目標に置いて開発されました。デスクトップ、モバイルどちらからもアクセスでき、メッセージを「チャンネル」と呼ばれるグループへ分類します。 Heroku、Dropbox、ZenDeskなどのサービスとも連携可能。すべてのメッセージをアーカイブ保存するので、検索も簡単です。 将来的に有

    Flickr創立者による新しいツール「Slack」は、オフィスでのコミュニケーションを変えるのか | ライフハッカー・ジャパン
    kurenai7
    kurenai7 2013/08/31
  • クラウドを経由せずにP2Pでファイルを同期できる『BitTorrent Sync』 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    kurenai7
    kurenai7 2013/08/31
    ふおおおすぎょい
  • ひと夏の恋がTwitter上で味わえる?サービス『付き合えば?』 | ライフハッカー・ジャパン

    夏休みが始まるこの季節はひと夏の恋という言葉にもありますように、ちょっぴり色めき立つ時期でもあります。気候的な暑さだけではなく、お祭りやフェスといった非日常的なイベントが心を開放的にさせるのでしょうか。この気分を「健康的」と捉えるのか、「不埒」と捉えるのかは人それぞれですが、昔の歌謡曲にもこのひと夏の恋」が唄われていることからも、昔から若者に芽生える不変な感情なのかもしれません。 さて、時は21世紀。ソーシャルメディア上には「彼女(彼氏)欲しい」というつぶやきがたくさん溢れています。そんな若人の素直な気持ちを無情にも「彼女が欲しい人たち」「彼氏が欲しい人たち」という2つのタイムライン(TL)に抽出してしまったサイトが登場しました。詳しくは以下で紹介します。 『付き合えば?』は、Twitter上の公開ツイートのうち「彼女欲しい」「彼氏欲しい」とつぶやかれているものを抽出し、「彼女が欲しい人た

    ひと夏の恋がTwitter上で味わえる?サービス『付き合えば?』 | ライフハッカー・ジャパン
    kurenai7
    kurenai7 2013/07/21
    これはwww
  • シークレットモードで隠しブックマークを作成できるChrome拡張機能『Hush』 | ライフハッカー・ジャパン

    Chromeのシークレットモードでブラウズしている時に、どこかのページをブックマークすることがあるかもしれません。しかし、パソコンを共有している場合や、誰にも見られたくないブックマークがある場合は、うっかりブックマークもできなくて困ります。 そんな時、Chrome拡張機能『Hush』を使えば、シークレットモードでブックマークしたリストを隠し、パスワードを使った時だけ見られるようにできます。Hushをインストールしたら、あとは使い方は簡単です。ブックマークしたいウェブサイトを見つけたら、Chromeのツールバーのカギアイコンをクリックしてパスワードを入力し、「ブックマーク」をクリックするだけです。 隠したブックマークをみたい時は、「すべて見る(View All)」をクリックします。入力したパスワードが正しければ、ブックマークページが開きます。一番のオススメは、ブックマーク全体を完全に暗号化で

    シークレットモードで隠しブックマークを作成できるChrome拡張機能『Hush』 | ライフハッカー・ジャパン
    kurenai7
    kurenai7 2013/07/20
    これは…!
  • 海外から見ると、日本人ならではの「居眠り」はこう映っている | ライフハッカー・ジャパン

    居眠りは社会的な隠れ蓑として役立つ。 居眠りすれば、罰を受けることなく異性に近づくことができる。 居眠りを二分間すれば、二時間の仕事ができる体調が整う。 居眠りすれば、重要なアポイントの準備ができる。 居眠りすれば退屈しないですむ。 居眠りはアルツハイマーを減らしてくれる。 居眠りすれば長生きできる。 居眠りすれば明朗活発になる。 居眠りすればストレスが減る。 居眠りすれば、家族・会社・学校内の活動に熱心に打ち込むことができる。 居眠りすれば一日が二日以上に思える。 居眠りすれば自信がつく。 居眠りすれば、ひらめきが起こる。 居眠りは楽しい。 (242ページより) いかがでしょうか? 一見、居眠りの効能を羅列してあるようにも見えますが、よくチェックしてみれば、なかなか屈折していることに気づきませんか? つまり、帯にも引用されているこの部分を確認するだけでも、『世界が認めたニッポンの居眠り』

    海外から見ると、日本人ならではの「居眠り」はこう映っている | ライフハッカー・ジャパン
    kurenai7
    kurenai7 2013/07/10
  • 仕事中でも気分転換! 壁紙を定期的に自動で変更するアプリ『Kuvva』 | ライフハッカー・ジャパン

    OS X:『Kuvva』は設定したスケジュールに沿って自動で壁紙をダウンロードし、表示してくれるMac用フリーアプリ。1時間ごとに壁紙を変えたい、毎日変えたい、毎週変えたい...というわがままな望みも簡単に叶えてくれます。壁紙を変えるだけで意外と気分も変わるものですしね。OS Xで定期的に壁紙をローテーションさせることは可能ですが、システム内にある画像しか使用できない欠点があります。Kuvvaは高解像度の壁紙を独自のコレクションから自動ダウンロードしてくれるので、壁紙を毎回探しに行く手間がかかりません。変更頻度も1時間ごと、12時間ごと。1日、1週間、または手動で変更など任意に設置可能。使用する壁紙もシステムの解像度に合わせてサイズを変更してくれます。壁紙が変わると、その画像を作成したアーティスト名などが書かれた詳細情報も表示されます。 Kuvvaにはその週のフィーチャーアーティストによる

    仕事中でも気分転換! 壁紙を定期的に自動で変更するアプリ『Kuvva』 | ライフハッカー・ジャパン
    kurenai7
    kurenai7 2013/01/24
  • 雨の音とともにジャズが聴けるサイト「Listen to Jazz and Rain」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Listen to Jazz and Rain」は雨の音とともにジャズが聴けるサイトです。サイトにアクセスすると雨の音が小さく聞こえてきます。SoundCloudのプレーヤーが埋め込まれており、再生するとジャズが聴こえてきます。集中したいときに使えそうですね。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずListen to Jazz and Rainへアクセスしましょう。 SoundCloudのプレーヤーが埋め込まれています。再生するとジャズが流れますよ。作業用のBGMや心を落ち着かせたいときに聴くとよさそうです。雨の日のレストランにいるような気分になれますね。 Listen to Jazz and Rain (カメきち)

    雨の音とともにジャズが聴けるサイト「Listen to Jazz and Rain」 | ライフハッカー・ジャパン
    kurenai7
    kurenai7 2013/01/09
  • 「Mac」+「Chrome」はJava 7にアップグレードすると不都合あり&対処法 | ライフハッカー・ジャパン

    Mac」+「Chrome」ユーザーの方は、面倒なひと手間を避けるためにご一読を。 ライフハッカー読者のMac421さんは、いつも通りにブラウジングをしていたら、とあるサイトにてJavaのアップデートを求められたそう。公式サイトからアップデータを入手し、Java 6からJava 7へバージョンアップしたところ、以下のようなトラブルにあったとのこと。 1. Chromeなどの32bitブラウザではJavaが使えなくなる。 2. Firefoxなどの64bitブラウザではJavaが使えても不具合が起きる。 まず(1)に関しては、Javaは公式サイトで「サポート外」であることを明記しています。Java 7が64bitブラウザでしか動作しないため、32bitブラウザであるChromeには対応していないのです。 (2)については、Mac421さん曰く「私の環境だけの問題かもしれませんが」と前置きした

    「Mac」+「Chrome」はJava 7にアップグレードすると不都合あり&対処法 | ライフハッカー・ジャパン
    kurenai7
    kurenai7 2012/12/26
  • Google Appsで有料化した独自ドメインメールを無料で使うにはOutlook.comがいい | ライフハッカー・ジャパン

    GoogleGoogle Appsの無料登録を終了すると発表しました。既に無料で登録していた方は引き続き無料で利用できますが、今後新たに利用開始したい場合は有料となります。これから新しいドメインを取得する場合、無料で独自ドメインのウェブメールをホストしてくれるところはないのでしょうか。 それが、あるんです! メール機能に限定されますが、Googleの代わりにMicrosoftの新しいOutlook.comを使ってみてはいかがでしょうか?多彩なAppsの利用に加え、自分もっているドメイン名をメールアドレスに使えるGoogleのサービスは非常に有用ですが、「無料で使えないのであれば他社のサービスにしたい」という方にはOutlook.comをおすすめします。もしも自分のドメイン用にメインとして使いたい、というのであればDigital Inspirationに設定方法が紹介されているので参考にし

    Google Appsで有料化した独自ドメインメールを無料で使うにはOutlook.comがいい | ライフハッカー・ジャパン
    kurenai7
    kurenai7 2012/12/17
  • Macに入っている『時報』で時間管理を始めよう | ライフハッカー・ジャパン

    こんばんは、傍島です。仕事中に、気づけばもうこんな時間...ということはないでしょうか? 時間内に仕事が終わるように効率を意識して進めていても、調べ物をしてついつい深追いしたり、横道に逸れてしまうことがあります。 時間管理の手法は、いくつかありますが、事前の準備が必要な物や意識改革まで求められる方法だと、最初は良くても長続きしません。 私の場合は、ある簡単な方法を使って時間を意識させることでうまく時間管理ができています。その方法をご紹介します。 Macの前に座っていることが多いので、この「時報をアナウンス」機能を使います。 私は1時間ごとにMacに時報をアナウンスさせるように設定しています。 設定方法は、以下の通りです。

    Macに入っている『時報』で時間管理を始めよう | ライフハッカー・ジャパン
    kurenai7
    kurenai7 2012/11/07
  • 小さなタスクから始めて大きな成果〜日本の「カイゼン」メソッドが効く! | ライフハッカー・ジャパン

    大きな目標やプロジェクトを目の前にすると、つい怖じ気づいてしまうものです。目標達成までの道のりを考えると、自分にはできっこないと思えてしまいます。すべてをやり終える時間はなさそうです。始める準備の時間さえないかもしれません。どうせ十分なことはできない、いっそのことやらない方が...と思えるのも自然なこと。しかし、ここで立ち止まらないでください。小さく始めて、少しずつ前進すれば、きっと目標を達成することができます。当に小さく、です。 小さくて簡単なタスクを積み上げるというコンセプトは目新しいものではありませんが、ToDoリストに適用すれば強力なツールとなります。日生まれの「Kaizen(カイゼン)」の思想はビジネスの現場では有名です。ポイントは、小さな改善を繰り返すこと。これをToDoリストに応用します。つまり、目標に向かって小さな「改善タスク」を繰り返すのです。タスクを小さくすれば、簡

    kurenai7
    kurenai7 2012/10/28
  • 「Twitpic」のCTOが30日間ソーシャルメディアをやめてみたら人生変わった話 | ライフハッカー・ジャパン

    「Twitpic」のCTO(最高技術責任者)がソーシャルメディアを1カ月間もやめてたって? イエス! それは当です。Steven Corona氏はFacebook、Twitter、Redditなどのソーシャルメディアに30日間まったく触れずに過ごしました。その結果、「人生で最も意義深い1カ月」を手に入れることができたというのです。Steven Corona氏の体験談に耳を傾けてみましょう。 (記事執筆の)ちょうど1カ月前、私は30日間ソーシャルメディアをやめてみようと決心しました。そして今、帰還したところです。果たしてその結果は? ええ、私はまだ生きてます。そして、人生が変わってしまいました。人生で最も意義深い一カ月だったと言っても過言ではありません。 Facebook、Twitter、Reddit、Hacker Newsはすべてブラックリストに入れました。私がソーシャルメディアをやめる

    「Twitpic」のCTOが30日間ソーシャルメディアをやめてみたら人生変わった話 | ライフハッカー・ジャパン
    kurenai7
    kurenai7 2012/09/27
    情報ダイエットかぁ
  • Yahoo!ニュースに「個人」タブが追加。有識者による記事も読めるように | ライフハッカー・ジャパン

    日(2012年9月26日)、Yahoo!ニュースに「個人」というタブが追加されました。このタブでは国際・経済・スポーツなど、6つのジャンルの専門家(オーサーと呼ばれています)が書いた記事を閲覧できます。従来のニュースだけでなく、論者の主張もチェックできますね。 オーサーにはイケダハヤト氏、中村伊知哉氏、橘玲氏、佐々木俊尚氏など各業界の著名人が名を連ねています。記事の文字数は800字~3000字と幅広く、ちょっとしたスキマ時間に読めるものからじっくりと読みたいものまで揃っています。気になるオーサーの記事だけをRSSリーダーに登録しておいてスマホで見たり、スマホからクラウドに記事を投げておいてあとでPCで読んだりといった使い方ができそうです。 コメント欄も設置されているので、自分の意見を書き込むことも可能(Facebookソーシャルプラグインなので実名での公開となりますが)。ただ一方的に記事

    Yahoo!ニュースに「個人」タブが追加。有識者による記事も読めるように | ライフハッカー・ジャパン
    kurenai7
    kurenai7 2012/09/26
  • スクワットは誰もが日課にすると良いベスト・オブ・エクササイズ! | ライフハッカー・ジャパン

    すべての人がウエイト・トレーニングに興味があったり、それをするだけの時間が十分にあったりするわけではありません。しかし、米紙『ニューヨーク・タイムズ』では、スクワットは誰もが日課に取り入れた方がいいエクササイズだと紹介していました。 カナダ・オンタリオにあるマックマスター大学(McMaster University)のStuart Phillipsさんは、誰もがスクワットをウエイト・トレーニングに取り入れた方がいい理由を、以下のように説明しています。 Photo by Pam loves pie.スクワットというのは、体の上から下まで、小さな筋肉から大きな筋肉まで、、あらゆるすべての部位を使うエクササイズだと思います。物を拾って立ち上がるような動きは、トレーニングという観点で見ても機能的なものです。 ここでは「機能的」というのがポイントでしょう。ほとんどのウエイト・トレーニングは、日常的に

    スクワットは誰もが日課にすると良いベスト・オブ・エクササイズ! | ライフハッカー・ジャパン
    kurenai7
    kurenai7 2012/09/17
  • Mac OS X起動時にVPNで自動接続&途切れても再接続するように設定できる | ライフハッカー・ジャパン

    MacVPN(仮想プライベートネットワーク)は安全性確保のための優れた手段です。OS X は標準でVPN機能が搭載されています。ただし問題は、マシンの起動時にVPNに自動接続してくれないこと。また、何らかの理由で接続が一度切れると手動で再接続しなければなりません。 AppleユーザーのためのQ&Aサイト「Stack Exchange」に、この問題を解決してくれるApplescriptが投稿されていましたのでご紹介します。 AppleScriptエディタ(「アプリケーション」>「ユーティリティ」)を開いて、以下のコードを貼付けます。コード中の「VPN University」のところは自分が使っているサービスに置き換えてください。 on idle tell application "System Events" tell current location of network prefere

    Mac OS X起動時にVPNで自動接続&途切れても再接続するように設定できる | ライフハッカー・ジャパン
    kurenai7
    kurenai7 2012/08/19
  • 「Shopify」の社内は遊び心がいっぱい!(仕事場探訪) | ライフハッカー・ジャパン

    職場に楽しいことがたくさんあったら、きっと仕事にも良い影響があるはずです。これぞまさに楽しい仕事場という例をひとつ、ご紹介します。いつもの「仕事場探訪」の番外編として、ECプラットフォーム提供サービスを行うカナダのShopify社の仕事場をのぞいてみることにしましょう。■受付におもちゃ Shopify社の受付は、パッと見はごく普通の受付といった印象ですが、よく見ると随所に楽しそうなグッズが置いてあります。 ■ロボットと会話? 壁紙もカッコイイのですが、見るべきはそこではなく、帽子をかぶったフレンドリーなロボットと話しているではありませんか。このロボットは、実際にShopify社の支社との通信に利用されているそう。 ■照明が選べる 色々な照明のオプションから、自分好みのものが選べます。この写真は「ムーディー」にしたところ。 ■壁紙は好きなものでいっぱい! あなたの趣味や興味のあることはなんで

    「Shopify」の社内は遊び心がいっぱい!(仕事場探訪) | ライフハッカー・ジャパン
    kurenai7
    kurenai7 2012/08/19
    わーいいなぁ
  • 最大5台までぴったりのタイミングで音楽を流せるiOS用アプリ『Seedio』 | ライフハッカー・ジャパン

    もっともっと遊べそうな予感に満ちたアプリです。 『Seedio』は同一のWi-Fi圏内にいるiPhoneiPadなどのiOSデバイスを同期させて音楽を再生することができます。 デバイスはそれぞれ親機と子機のような関係になります。例えば、あなたが親機となってSeedio経由で音楽を流すと、子機となったiOSデバイスからも音楽が流れます。一度に最大5台のデバイスまで同期が可能です。使用するにはすべてのiOSデバイスにSeedioがインストールされている必要があります。 また、体に入っているファイルだけでなく、音楽をYoutubeから検索することもできます。その場合、映像は配信されず、音声のみが再生されます。 ■操作方法:親機 画面右下の「+」ボタンを押すと、楽曲ファイルを登録できます。登録した楽曲は「プレイリスト」として管理され、作成日付ごとの履歴も保存されていきます。プレイリストを作成し

    最大5台までぴったりのタイミングで音楽を流せるiOS用アプリ『Seedio』 | ライフハッカー・ジャパン
    kurenai7
    kurenai7 2012/08/05
  • iCloudネットワーク経由で自宅のMacにリモートSSHアクセスする設定方法 | ライフハッカー・ジャパン

    もしもあなたがiCloudに対応している2台のMac(LionまたはMountain Lion)をお持ちであれば、ほんの数行のコマンドラインをターミナルに入力することにより、どこからでもiCloudのネットワーク経由でホームPCへのリモートSecure Shell(SSH)アクセスが可能です! 作業の前にあらかじめいくつかの設定をしておく必要があります。まず、「Back to My Mac」がiCloud上で有効になっていることを確認します(これは「システム環境設定」>「iCloud」>「Back to My Mac」から確認できます)。 次に、ホームPCを共有可能に設定します(「システム環境設定」>「共有」から、少なくとも「ファイル共有」と「リモートログイン」の2つを有効にします)。全ての設定が完了すれば、iCloudのネットワークを使って、ホームPCへインターネット回線経由でリモートロ

    iCloudネットワーク経由で自宅のMacにリモートSSHアクセスする設定方法 | ライフハッカー・ジャパン
    kurenai7
    kurenai7 2012/08/02
    これWake on LANできるのかな。できるなら超うれしい
  • 世界一幸福な国・ブータンに学ぶ~書評『ブータン、これでいいのだ』 | ライフハッカー・ジャパン

    GDP(国内総生産)に代わる指標として、独自の指標「GHP(国民総幸福量)」を国の豊かさを表す指標に掲げ、ユニークな国づくりに取り組むブータン王国(以下「ブータン」)。日では2011年11月、ワンチュク現国王夫が来日したことでも話題になりました。しかし、まだなじみのない方も少なくないかもしれません。そこで、「世界一幸福な国」とも言われるブータンのリアルな姿を生き生きと伝える書籍『ブータン、これでいいのだ』をご紹介しましょう。 書は、2010年9月から1年間、ブータン政府GHPコミッションの初代首相フェローとして勤務した日人女性・御手洗瑞子さんによって書かれたものです。公務員として現地ブータンの人々と机を並べて仕事に励み、友人・隣人として生活を共にした経験がつづられています。 なかでも興味深いのは、ブータンの人々が持つユニークな物のとらえ方。御手洗さんの見解によると、「ブータンでは、

    世界一幸福な国・ブータンに学ぶ~書評『ブータン、これでいいのだ』 | ライフハッカー・ジャパン
    kurenai7
    kurenai7 2012/06/18
    きになる
  • Bluetoohデバイスが遠ざかると自動で画面をロックするMac用アプリ『Bluetooth Screen Lock』 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    Bluetoohデバイスが遠ざかると自動で画面をロックするMac用アプリ『Bluetooth Screen Lock』 | ライフハッカー・ジャパン
    kurenai7
    kurenai7 2012/06/11
    いいね