Windowsには「robocopy」というコマンドがあります。 あまりなじみがないコマンドかも知れませんね。 そんなあまり知られていないコマンドなのですが、 実はファイル単位のバックアップでは最強だと思っています。 小規模のファイルサーバのバックアップにおすすめですよ。 私も運用管理しているファイルサーバのバックアップに使ってます。 この記事ではrobocopyの使い方を紹介します。
Windowsには「robocopy」というコマンドがあります。 あまりなじみがないコマンドかも知れませんね。 そんなあまり知られていないコマンドなのですが、 実はファイル単位のバックアップでは最強だと思っています。 小規模のファイルサーバのバックアップにおすすめですよ。 私も運用管理しているファイルサーバのバックアップに使ってます。 この記事ではrobocopyの使い方を紹介します。
更新履歴 [ 全て表示戻す ] 2015.03.25: 該当修正パッチがWindows Updateからインストール可能になりました。 2015.03.19: 修正パッチの項目を修正。 2015.03.18: Microsoftから修正パッチがリリースされました。 2015.03.15: IMEに関する記述を修正 2015.03.13: 初出 ※この問題は、Windows Updateが原因です。このページは、今回発生した問題を「Windows Update」以外のキーワードで検索した方に向けた案内ページです。 2015年3月11日のWindows Updateを適用すると、Windows8/8.1マシンの一部でエクスプローラーやタスクバーが固まったり、異常に重くなる現象が確認されています。 2015.03.18 追記 KB3033889の修正パッチ来ました。 (日本語) 3033889
ご質問 パソコンがセーフモードでしか起動しなくなりました。対処方法を教えてください。 回答 ここでは、パソコンがセーフモードでしか起動しない場合の対処方法について説明します。 パソコンがセーフモードでしか起動しない場合は、次の対処方法を順にお試しください。 [システム構成ユーティリティ] の設定を確認する 追加したアプリケーションや周辺機器をアンインストールする 一括インストールを行う 以下の手順で、[システム構成ユーティリティ] の設定内容を確認します。 ● 操作手順 [スタート] メニューより、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。 [名前] 欄に「msconfig」と入力し [OK] をクリックします。 [システム構成ユーティリティ] が表示されますので、[全般] タブの [スタートアップの選択] 項目で [通常スタートアップ] が選択されていない場合は [通常スタートアッ
サーバーの再起動を深夜に行いたい場合など、タスクスケジューラで再起動を設定することで実現できます。 以下に、Windows Server 2008 R2 での設定方法を記載します。 1.タスクスケジューラを起動する コントロールパネル > 管理ツール > タスクスケジューラ をクリックします。 2.タスクを作成する 操作 > タスクの作成 をクリックします。 3.タスクの内容を設定する ■全般タブ 名前:「Restart」等の適当なもので構いません。 セキュリティオプション:「ユーザーがログオンしているかどうかに関わらず実行する」を選択します。 ■トリガータブ 【新規】ボタンから、再起動させたい日時や繰り返し設定を指定します。 ■操作タブ プログラム/スクリプト:shutdown 引数の追加:-r これで、サーバーの再起動をタスクスケジューラでスケジュールすることができました。
Windows Server、SharePoint、情報処理技術者試験、jQuery、ePUB、WordPressなど、IT全般のネタと勉強法を中心にお届けします。 前回のエントリはこちら。 追加コストなし、標準機能だけでファイルサーバーのアクセスログ取る方法 前回はWindows Serverの標準機能である「監査ログ」を使って、ファイルサーバーのログ取りに挑戦した。結果、ものすごい量のログが秒刻みで生成されて、目的のログ探しには少し不便かもしれない、ということになった。 そこで今回は、別ソフトを導入して、ファイルサーバーのログ管理をする方法を試してみる。 有償のログ管理・解析ソフトはSI業者がいくつも販売していて、まあ、お金をかければほぼ何でもできる、という状態。もしこの道を選ぶのであれば、ネットで検索してよさげな業者さんに声をかけて見積もりを取る、で解決。 しかしここでは、有償という
リモート・デスクトップ接続には、コンソール・セッションとリモート・セッションの2つがある。物理コンソール上での作業をリモート・デスクトップ環境へ引き継いだり、その逆を行ったりするには、コンソール・セッションへ接続すればよい。 解説 リモート・デスクトップ(ターミナル・サービス)接続を利用すると、コンピュータに接続されている実際の物理的なコンソールではなく、離れた場所にあるコンピュータからリモート・ログオンし、GUIベースの操作でコンピュータを利用できる。 リモート・デスクトップで接続すると、それぞれの「セッション」ごとに固有のユーザー環境が用意される。 セッションとは、ユーザーごとに用意される画面やキーボード、プロセス空間などの環境へ接続した状態のことを指す。リモートからログオンしたユーザーに対しても仮想的なコンピュータ環境が用意され、実際の物理コンソールの状態には関係なく、独立してコンピ
ついついパソコンをつけたまま寝てしまう事があったり、 パソコンで音楽を聴きながら寝ようかなと思ったときに シャットダウンって時間指定できないの!? と思った方はいらっしゃると思います! 私もその内の一人です。笑 シャットダウンを時間指定で行う方法を紹介したいと思います。 「タスクスケジューラ」とは、決められた時間や一定間隔にプログラムを実行してくれるWindowsの機能です。 windowsに標準で入っている「タスクスケジューラ」を使用し、 指定時間にシャットダウンをしてみようと思います。 まずは、ウィンドウズボタンからタスクスケジューラを検索します。 私は「タスク」と入力したところでタスクスケジューラが一番先頭に表示されました。 タスクスケジューラを起動します。 タスクスケジューラの[操作]タブ → [基本タスクの作成]をクリック。 名前のところに登録したいタスクの名前を入力します。
これまで109回にわたって連載してきた「にわか管理者のためのWindowsサーバ入門」に続いて、新バージョンのWindows Server 2012に対応した「にわか管理者のためのWindows Server 2012入門」を連載することになった。 ただし、セットアップをはじめとする基本的な事柄については、重複する部分が少なくないので、本稿ではセットアップ完了後から話を始めることにする。 外見は異なるが、基本的な考え方や操作方法は同じ Windows Server 2012では、ログオン画面のデザインがWindows 8のModern UIに似たデザインに変わっている。しかし、初回起動時にAdministratorのパスワードを設定するところも、[Ctrl]+[Alt]+[Del]キーを押してログオンするところは同じである。操作手順は同じだが、見てくれが異なるわけだ。 Windows Se
システム開発、ネットワークの構築と運用、ウェブ制作のことなら IT コンサルティングのイプシーにお任せください。 Windows XP Home でネットワークフォルダへアクセスするためのパスワード記憶方法 Windows XP でネットワークフォルダやネットワークドライブへアクセスする際に、ユーザ認証ダイアログが現れる場合があるが、毎回のユーザ ID とパスワードの入力を省くために『パスワードを記憶する』といったチェックボックスが設けられている。 しかし、このチェックボックスは Windows XP Proffessional には用意されているものの、Windows XP Home Edition には表示されない。これは XP の仕様である。 Windows XP Proffessional のように、パスワードをコンピュータに記憶させるためにはログインバッチを書く必要がある。 [ス
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 21:35:57.82 ID:gT2+5M2C0 DropboxAHK 鉄板ソフト。DropboxをさらにUSBなんかで使うために開発されたようなソフトらしい。 USBに入れれるって事は相対パス起動できるわけで、新しく買ったようなPCにこれごとコピペで使えるようになる。 PC2台なんらかで使ってるならマジ便利。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 21:40:27.88 ID:gT2+5M2C0 ClockLauncher シンプルかつ多機能すぎるランチャ。dllファイル置いとけばドラッグアンドドロップで圧縮解凍してくれたりもする。 クリップボード監視機能、付箋メモ、CPU使用率チェック、回線仕様率監視、なんでもござれ。 何がいいって、アプリケーションの相対パス指定とホッ
システム開発で日々習得した技術などについて、書いていきます。間違ったことも書くこともあるかもしれません。その場合は指摘していただけると幸いです。 Windows Vistaでネットワーク上(ワークグループ)の共有フォルダやファイルを右クリックすると、しばらくの間反応しなくなることがあります。 しばらく経つと、操作できるようになり、もう一度、右クリックすると、今度はすぐに反応します。 ネットワーク上の別のフォルダを右クリックすると、また反応が返ってこなくなり、 しばらくすると、操作できるようになります。 私の環境は、ワイヤレスでネットワークにつないでいます。 そのため、遅いのかと思っていましたが、そうではなかったようです。 【解決方法】 サービス「WebClient」を停止する。 1.デスクトップのコンピューターを右クリック→「管理」をクリック 2.コンピュータの管理の左側ツリーから、「サー
解説 現在のWindows OSには、従来のWindows 9x/Meにはなかった高いセキュリティ機能を実現するための仕組みがシステムに組み込まれており、コンピュータをより安全に管理・運用できるようになっている。このセキュリティ機能は、Windows OSシステムを使い始めるときに、ユーザーが必ず行うログオン時のユーザー認証をよりどころとしているものが多い。ユーザーは、システムを使い始めるときに、自分のユーザー名と、自分だけが知っているパスワードを入力し、本人であることをコンピュータに認証してもらう。認証が成功すれば、プログラムを実行したり、ファイルをアクセスしたり、ネットワーク資源にアクセスしたりするたびに、ユーザーの権限がチェックされ、権限を超えた操作は禁止されるし、ユーザーが行った操作内容がログに記録されたりするようになっている。 Windows OSのログオンダイアログ Windo
"はじめに" コンピュータを使っているとたまに奇っ怪な日本語に出会うことがあります。 たとえば、Windows NT や Windows 2000 を使っている人は次のようなウィンドウを 見たことがあるかもしれません: この「メモリが "read" になることはできませんでした」 という文章を初めて見た人は、みんな目が点になると思います。 このコラムは、この「謎の日本語」がどこからやってきたのかを解明しつつ、 国際化/ローカライゼーションの難しさについて考えてみたいと思います。 蓋然的な考察 この変な日本語がどこからやってきたのかを考えてみると、 まず直感的に思いつくのは、 「これは英語メッセージの直訳なのではないか。 そしてその訳が不適切だったのではないか」 という仮定です。このことは、もともと Windows という OS が アメリカ発祥であることと、read という英単語を そのま
HDD(ハードディスク)のイメージファイルを作るバックアップソフト。 Acronisを初め、私は個人的にこの手のバックアップソフトが度重なるエラーによりトラウマのような状態。素直にお勧め出来ない気分では有りますが、私以外のPCマニアは長年愛用されている事も多くございます。 無料でイメージを作る事が出来るツール、初心者用で参ります。 HDDをイメージ化出来るフリーソフトと言えば一つしか思い当たらず。以前、GIGAZINEで大変丁寧に紹介されていたMacrium Reflect FREE Editionの事。 Macrium Reflect FREE Edition - GIGAZINE http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090206_macrium_reflect_free_edition/ ダウンロードはGIGAZINEの解説中に
解説 Windows Vista以降のOSに実装されている「ユーザーアカウント制御(User Account Control。以下UAC)」は、ウイルスや不正な操作、操作ミスなどによって、管理者権限が必要となる操作(システム設定の変更やプログラムのインストールなど)が自動的に実行されてしまうのを防ぐための機能である。 UAC(ユーザーアカウント制御)によって表示されるダイアログ UAC機能が有効な場合、たとえ管理者アカウントでログオン(サインイン)していても、管理者権限を必要とする操作をしようとすると、このように確認を求めるダイアログが表示される。ユーザーが操作を続けるには、表示内容を確認してから明示的に[はい]ボタンを押す必要がある。
Windows の RMagick で PDF のサムネイルを生成した時のメモです。 RMagick のインストール RubyForge: RMagick: Project Info http://rubyforge.org/projects/rmagick/ 上記サイトより、rmagick-win32(現時点では「RMagick-2.12.0-ImageMagick-6.5.6-8-Q8.zip」でした) をダウンロード。 ダウンロードしたら ZIP を展開し、中にある EXEファイル(「ImageMagick-6.5.6-8-Q8-windows-dll.exe」)を実行するとインストーラが起動します。 インストールは GUI なので特に悩まずにそのまま進められます。 環境変数 PATH への追加は忘れずに。 インストールが完了したら、コマンドラインから先ほど「RMagick-2.12
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く