2010年8月18日のブックマーク (3件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kuro14
    kuro14 2010/08/18
    「野村HD初任給54万の新卒採用」のニュースと合わせて考えてみると…。このブログはいくぶんアレな面もあるかと思いますが。
  • 野村に初任給54万円の社員 語学力と専門性の高さ条件 - MSN産経ニュース

    野村ホールディングス(HD)は来年春に入社する一部社員の初任給を54万2000円とする。大卒の就職環境が厳しさを増すなか、証券最大手の破格の待遇が注目を集めそうだ。 高額初任給の対象は投資銀行業務や市場取引、IT(情報技術)関連などに関わるグローバル型社員約40人。グローバル型社員は来年度から導入される新たな採用枠で、賞与を合わせれば大企業管理職並みになる見込みだ。野村HDでは初任給が20万円(基給)の社員も約560人採用する。 グローバル型社員は高い専門性と語学力が求められており、英語能力試験「TOEIC」860点以上が条件だ。残業手当や家賃補助などは別途支給されない。「(グローバル型社員は)業績への期待も大きく、それに応じた報酬体系をとっている」(広報部)と説明している。 証券・金融業界では、優秀な学生が高額報酬を得ることができる外資系金融機関を就職先として選択する傾向が続いている。

    kuro14
    kuro14 2010/08/18
    このニュースと「絶対に野村證券で口座を作るな」というブログの双方を見るとちょっと怖くなる。ブログの方はちょっとマユツバですが…
  • “ブラックなカネ”と記者クラブの密接な関係

    ジャーナリスト・上杉隆氏、作家/経済ジャーナリスト・相場英雄氏、ノンフィクションライター・窪田順生氏による鼎談連載3回目。「官房機密費問題で日のメディアが汚染されている」といった指摘があるが、海外ではどのようなルールに基づいて取材しているのだろうか。米国のメディア事情に迫った。 上杉:官房機密費の問題ですが、メディアの中でも共同通信と時事通信の記者は「接待」を受けやすかった環境にありました。なぜなら通信社は土・日・祝日でも必ず官邸に詰めないといけないから。そうなると政治家も情が移り、渡しやすいんですよ。 また官房機密費の問題は、記者クラブ制度と密接にリンクしている。しかもそれがキモだったということが、取材して分かった。そういう意味でいうと、ボクも鈍感でしたね(笑)。 相場・窪田:ハハハ。 上杉:取材を進めていくうちに「なんでだっ!? なんでこんなことが起こるんだ!?」と思うことがありまし

    “ブラックなカネ”と記者クラブの密接な関係
    kuro14
    kuro14 2010/08/18
    官房機密費とマスコミの関係に注目中