タグ

2014年1月27日のブックマーク (11件)

  • TOKYO MXの都知事選特番、池上彰さんが総合司会 YouTubeでリアルタイム配信 - はてなニュース

    TOKYO MXは2月9日(日)、同日に投開票される東京都知事選挙の特別番組を放送します。総合司会を務めるのは、これまでもさまざまな政治家に“直球質問”で斬り込んできた、ジャーナリストの池上彰さん。番組はYouTubeでリアルタイム配信をするとともに、Twitterを活用して視聴者の声を取り上げるとしています。放送時間は午後7時59分~午後11時(最大延長2月10日午前0時30分)です。 ▽ TOKYO MX * 首都決戦2014~東京都知事選挙開票速報~ ▽ 都知事のことを池上彰と一緒に学びながら今夜決まる新知事に聞く!首都決戦2014 ~東京都知事選挙開票速報~(PDF) 番組タイトルは、「都知事のことを池上彰と一緒に学びながら今夜決まる新知事に聞く! 首都決戦 2014~東京都知事選挙開票速報~」。総合司会に池上彰さんを迎え、東京都知事選挙の開票状況や、新たな都知事決定の瞬間を伝えま

    TOKYO MXの都知事選特番、池上彰さんが総合司会 YouTubeでリアルタイム配信 - はてなニュース
    kuro_pp
    kuro_pp 2014/01/27
    期待したいが、池上さんって細川候補とつながりあるからどうなんだろう。中立を貫いたのは評価できるか。
  • 今回の都知事選で「ネット選挙の実力が問われる」とか言っちゃう人 - novtan別館

    なんかこう一緒にされたくない感があるネット住民の人も多いんじゃなかろうか。 泡沫だとかバカにされてますが来選挙ってこういうものだった気がして、候補者の世界観を支持する人達を軸としたネットから派生した「草の根」の活動なんですよね。 http://usami-noriya.com/?p=3641 気のせいです。 選挙って当然だけど(ネタ立候補者を除けば)支持母体がいるのは当たり前で、ハウスイン氏などはその支持母体が「ネット」に見えるけど実態としては「ネットのごく一部(もしかしたらほぼ0)」であるというところがまず重要。で、選挙ってのはどうやってその支持の規模を広げていくかというのが質的なところですから、正直、「でまーす。こうしたいでーす。以上」って人は元々超絶に支持されていない限り泡沫の枠から出ることは難しいわけですよ。 元帥のところにボランティアがたくさん来るのだって話は一緒で、下手すり

    今回の都知事選で「ネット選挙の実力が問われる」とか言っちゃう人 - novtan別館
    kuro_pp
    kuro_pp 2014/01/27
    ネットを上手く使ったと喧伝されている山本某だって、やったことは街頭演説とどぶ板選挙だったわけで、本気でやるなら選挙時だけじゃなくてそれまでにいろいろアクション起こす必要があると思います。
  • 「放射脳」都民は有権者の12%から15%、原発推進派は17%から21%(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    幾つか問い合わせがありましたので、いちいち回答するのが面倒くさくここに書いてしまいますが。 笑ってはいけない都知事選24時(追記あり) http://kirik.tea-nifty.com/diary/2014/01/24-4efc.html 今回都知事選になる前から、原子力行政に対する国民の態度はRDDとネットパネルの併用で調査を行ってきておりまして、原子力学会その他のコラム提供とは別に粛々とモニタリングしています。 【告知】日原子力学会の学会誌『ATOMOΣ』12月号に寄稿しました http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/11/atomo12-eed8.html 今回、都知事選に立候補した細川護熙さんと、それを担いだ小泉純一郎さんが「脱原発、即時ゼロ」を争点に選挙活動をするということでメディア工作を繰り広げましたが、議題設定にそれほどの効果を持たな

    「放射脳」都民は有権者の12%から15%、原発推進派は17%から21%(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kuro_pp
    kuro_pp 2014/01/27
    原発即ゼロの急進派は15%しかいなかったと。一本化できなかった時点で数十年かけた具体的なプランを提案して「まともな脱原発」をアピールするしかなかったんじゃないかな。おかげで双方損しかしない結果に。
  • 都知事選:有権者の関心事に地域差 選挙戦術に影響も - 毎日新聞

    kuro_pp
    kuro_pp 2014/01/27
    やはり杉並区は原発に関心が高いのね
  • http://twitter.com/ryoko174/status/427263131841093632

    kuro_pp
    kuro_pp 2014/01/27
    彼は本業が活動家で議員は副業だから……(震え声)
  • 少年「つば九郎!ボールちょうだい!」 : 日刊やきう速報

    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1390716101/

    少年「つば九郎!ボールちょうだい!」 : 日刊やきう速報
    kuro_pp
    kuro_pp 2014/01/27
    “口をあけて餌をまつガキは成長せんからな ”それ燕の雛……いやつば九郎はペンギンやったな問題あらへん
  • 数年前からコンビニのレジがセルフになると思ってんだけど、まだかな

    もちろん全てが消えるとは言ってない多少は残る。ガソリンスタンドはセルフが多くなった。人件費はどんどん削られて、だれでもできるような仕事は全部機械に変わる。いまのうちに機械では難しいことを仕事にできるように、訓練しといたほうがいいんじゃねえかと思っているといっても機械にはできないことっていうのはなんなんだろう。将棋ですら機械に負ける何かを上手く作るのでは勝てないから味のあるものか。または機械を作る仕事で、マニュアルのあるような仕事を消していく側にいったほうがいいかもしれないツイートする

    kuro_pp
    kuro_pp 2014/01/27
    巨大な自販機ぐらいまでにシステム化しないとできなさそう
  • 都知事選、突如現れた若者の選択肢(堀江貴文)|ポリタス 「東京都知事選2014」を考える

    今回の都知事選、なんだから爺さんたちばっかりで正直つまんねーなーと思っていた。私自身も複数人から出てみない?って言われたくらいの人材不足感満載。それくらい特に若い層の選択肢がなかった。 しかし家入一真君がツイッターで1000RTされたら立候補するって宣言して、彼こそ適任だと思い応援することを決めた。 上場企業の経営者だった人物で最新のネット事情にも詳しいし、なにより彼自身が弱者の気持ちも分かる人間だ。彼自身はとてもいい加減なところもあるのだけど、逆にそれが周りに助けてあげなきゃと思わせるポイントになっていて実際彼の周りには有能な人が多い。今回の選挙戦略でもそれが役に立ってくるだろう。ネット中心の選挙になるがもしかすると若年層の支持を集めて投票率アップに貢献するだけでなく、ひょっとしたらひょっとするかもしれない。 細川氏は今更という感じもするが、彼自身というよりも周りの人達に実務を任せてとい

    都知事選、突如現れた若者の選択肢(堀江貴文)|ポリタス 「東京都知事選2014」を考える
    kuro_pp
    kuro_pp 2014/01/27
    “脱原発派の象徴の宇都宮氏に関しては、たまたま知り合った女性弁護士に「あの人嫌い」って言われてた。なんだか同業者に嫌われるタイプの人ってどうなんだろう?”酷い言いようでワロタ
  • 笑ってはいけない都知事選24時(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    若い人は知らないだろうけど、アメリカ横断ウルトラクイズの徳光さんバリの体制で冒頭に書いてしまいますが、舛添要一都知事就任、おめでとうございます。 いまのところ中央値は280万票予想ですが、大丈夫なのでしょうか。 借金の舛添 献金の細川 過払金の宇都宮 未払金の家入 — Kei Nishiyama (@ashikagunso) 2014, 1月 22 田母神俊雄元帥は面白資家からのご献金があるようですが、それは触れられないのでしょうか。まあ泡沫ですから仕方のないことかもしれませんが。石原慎太郎都知事が応援を決定した時は瞬間風速気味に70万票も見えた数字が、どうも剥げ落ちてしまっているようです。もったいないですね。 まだ選挙戦も始まったばかりですが、ビッグデータ的に興味深そうなところだけピックアップしておきます。 ■「支持する」and「投票する」を合計しても4割に届かない不思議な女性票 今回

    笑ってはいけない都知事選24時(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kuro_pp
    kuro_pp 2014/01/27
    “ハゲと放射脳殿とアカと元帥とドクター中松と家入とスマイル党党首” “本気で共倒れしやがって、まるでこちらの飯を旨くして太らせようというメタボ業界の陰謀かもしれません。”oh...
  • ワスがそれでも仙台に住み続ける理由 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    今週のお題「僕の住む街・私の地元」 まずはこちらの記事をご覧いただきましょう。 その街の魅力! 札幌、函館、仙台、新潟、浦和、世田谷、京都、大阪、神戸、奈良、岡山、福岡、北九州、宮崎、鹿児島、沖縄、……に住み続ける理由を熱く語るブログが急増中です - 週 福岡市在住のブロガーが「私がそれでも福岡市に住み続ける理由を6つにまとめて語ります!住とのクオリティが高すぎる。 」というエントリを挙げ、これがきっかけで、それぞれの地方ブロガーが各地の魅力を語るのが流行りました。 というわけで、ぼくも乗っかってみようと思います。なお、仙台篇はすでに書いている人がいますが、気にしません! 1.アニメイトが魚臭い 2014年1月現在、島根県を除く46都道府県に123店舗を展開している、アニメグッズ店の大手チェーンであるアニメイトですが、仙台店はその特異な立地で有名です。 よく「どう見ても魚屋」などと話題に

    ワスがそれでも仙台に住み続ける理由 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    kuro_pp
    kuro_pp 2014/01/27
    “その辺のカフェとかで伊坂幸太郎が執筆している”マジか!/山形県境から太平洋まで、それが仙台
  • ソニック速報

    マッチングアプリ女「お仕事何してるんですかー?」僕「ドーナツ屋さんで販売してますよ」女「…そうなんですね…」

    ソニック速報
    kuro_pp
    kuro_pp 2014/01/27