タグ

ブックマーク / kirik.tea-nifty.com (19)

  • 津田大介さん、「安倍政権にNO」集会にご参加あそばされる模様 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    さすが、メディアアクティビストさまであります。 サイトを見物にいったところ津田大介さんのサムネイルがいっぱい出てて素敵なんですが、他にもいろんなジャーナリストや文化人の方が参加されるんですね。 スピーチには小林節せんせや香山リカせんせ、若い世代からのアピールとしていま話題沸騰のSEALDsの皆さんも参加されるようで、溜池山王に実家のある私としては迷惑なんですけどしょうがありません。脚立とビールでも持って見物にお伺いしようかと思っております。 そして、参加申し込みのところにこんな文言が。 [引用]- 以下へのご同意をお願いいたします。 * 賛同するにあたり、「安倍政権NO!☆0722首相官邸包囲」は市民による完全非暴力の直接行動であることを了解し、私たちは過去もふくめて暴力的な行為による要求実現を行う個人・団体ではないことを誓約いたします。 -- まあ、反政権デモに暴力革命を実現しようという

    津田大介さん、「安倍政権にNO」集会にご参加あそばされる模様 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kuro_pp
    kuro_pp 2015/07/22
    ポリタスに色が付いちまうなぁ。IWJ岩上安身や田中龍作ポジションにちかづいた感じ。
  • 6月20日、福島県「ふくしまチャレンジはじめっぺ」のイベントに登壇します - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    福島県の復興支援やプロジェクトなどなどでかねてからお付き合いのある方面から改めてお誘いいただきまして、なぜか6月20日にパネルディスカッションに出させていただくことになりました。 ふくしまチャレンジはじめっぺ http://www.pref.fukushima.lg.jp/site/hajimeppe/ https://www.fukushima-challenge.org/ 私自身、微力ながらも福島の復興支援事業でのかかわりはもう足掛け3年になるわけですが、その当時はまさかここまでご一緒することになるとは思っていなかった一方、あくまで福島県出身者ではない私の立場から言いますと「もういつまでも復興だ、絆だ、と助けてもらうばかりの福島県民でもないだろう」という風にも思います。 ふくしまチャレンジはじめっぺ シンポジウム(6月20日) https://www.facebook.com/even

    6月20日、福島県「ふくしまチャレンジはじめっぺ」のイベントに登壇します - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kuro_pp
    kuro_pp 2015/06/21
    これはいい叱咤激励
  • 上杉隆事務所を名乗る団体から、BLOGOSに対して記事の削除依頼が来たる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    みんな大好き上杉隆さん、そのオフィシャル事務所を名乗る団体からBLOGOS宛に私の過去の記事の削除依頼があったとのことで、寝た子を起こすライクな非常に素敵なお申し出だったこともあり、快諾いたしました。まあ、別にいいんじゃねえの。現在、BLOGOSでは当該記事はすでに削除されており掲載されておりませんが、もともとは当ブログのミラー記事でありまして、元記事はこちらになっております。ご関心のある方は魚拓でもpdfでもどうぞ。 池田信夫氏を支持 ダイヤモンド社は上杉隆氏の捏造について説明する義務はある http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/10/post-2000.html そういえば、もう足掛け3年前の記事なんですね。 読売新聞からの盗用の疑いについては、上杉隆・池田信夫両氏間の裁判の中で一定の地裁判断は出ているものの、その判決の内容とは別に盗用と考えるに足

    上杉隆事務所を名乗る団体から、BLOGOSに対して記事の削除依頼が来たる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kuro_pp
    kuro_pp 2015/04/15
    ニコニコ大百科の記事も消そうとしてたしなぁ(一部削除に至る)。貧すれば鈍するか。
  • 『地方創生』は結局インチキじゃないか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    統一地方選のど真ん中でこんなお話をするのも何ですが、おととしぐらいから増田寛也せんせの「地方消滅」からの「地方創生」各諸政策が微妙にインチキ度合いが強いように思えた点も含めて、内閣官房の”伝道師”木下斉さんと週刊プレイボーイで対談しました。 東日大震災の復興事業は地方創生の失敗モデルになっている http://wpb.shueisha.co.jp/2015/04/08/46201/ 全文は「週刊プレイボーイを買って読んでください」という、実にまともな大人泣かせな表紙が憎い状態でありますが、基的には人口減少の原因である地方から東京への若い女性の流入を止める政策は無意味だし、地方経済を再生させるために助成金を出しても、メリハリをつけてイケてる地域とそうでない地域をしっかりと峻別しなければ砂漠に水をまくだけであるという結論をお話しています。 単純な話、増田せんせの人口モデルで説得力がありそう

    『地方創生』は結局インチキじゃないか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kuro_pp
    kuro_pp 2015/04/09
    線引きって、「この市は『消滅自治体』に認定されました。5年以内に市外に引っ越して下さい」とか書くと近未来SFチックになるな。三崎亜記か何か。
  • 保守主義(保守主義的な政治態度)と同性婚反対を同一視するの、やめてくれないかな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    以前別のところでも書いたけど、このクソ忙しいのにメール取材が来て、要するに保守主義者を名乗る某御仁が渋谷区だかの同性婚に反対だと言う話を受けての内容だったので呆れておるわけですが。 ぶっちゃけ、日人の固有の価値観や先人からの守るべき風習を踏襲し、当代をより良いものとするために社会を改革、改善していくのが保守主義の来の定義のひとつです(バーク主義)。 そこに同性婚がどうのというのは含まれていません。単に、戦後の婚姻制度が同性婚を認めてこなかったというだけであって、日の保守主義だから同性婚に反対、というのは根拠が無いんですよ。 むしろ、保守主義者としては時代の要請があるのであれば、日人の風習と照らし合わせてしっかりとこれを吟味し、改めるべきところは改め、当代日人がこの社会で暮らしやすいように世間の内装を模様替えすることが求められているわけです。 もしも、同性婚反対の根拠が保守主義だか

    保守主義(保守主義的な政治態度)と同性婚反対を同一視するの、やめてくれないかな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kuro_pp
    kuro_pp 2015/04/01
    急進的反原発主義者と天皇反対論者と中核派と山本太郎とリベラリストは同一視してもよろしいですか?(暴論
  • 沖縄には申し訳なく思っている東京人だが、正直どうしたらいいのか良く分からない - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    沖縄では現職の仲井真弘多さんが敗れ、知事に前那覇市長の翁長雄志さんが当選した。 翁長氏、来月にも上京し辺野古移設の反対訴え http://www.yomiuri.co.jp/politics/20141117-OYT1T50103.html 米軍基地の移設反対を主張しに東京にやって来られるという。東京で暮らしている人間としては、いままで沖縄に基地を押し付けてきて安全と繁栄を享受してきたということで、政治的にも経済的にも沖縄をどうにかしたいという気持ちは強い。 一方で、米中対立が先鋭化する中で、最前線である沖縄の重要度は高い。日米同盟が日の安全保障の根幹である以上、地元に反対されたのでいきなり米軍さようならとはならない。日米関係と軍事的なバックグラウンドのあり方については、我らがFinalvent爺がなぜかポリタスで興味深い記事を書いているのでそちらをご覧いただくとしてもだ。 【沖縄県知事

    沖縄には申し訳なく思っている東京人だが、正直どうしたらいいのか良く分からない - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kuro_pp
    kuro_pp 2014/11/18
    とりあえずふるさと納税かな
  • 「アベノミクスの失敗を問う選挙」に - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    忙中につき手短に。 こりゃあ、アベノミクス失敗を問う選挙になったな。 — 石町日記 (@hongokucho) 2014, 11月 17 東証、一時1万7千円割れ http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2014111701001388/1.htm 評価の向きによっては「できることを全部やった」安倍政権ではありますが、各種インジケーターとしてはあまり楽観視できる状況になく、公示前の調査においても景気問題や生活の不安が断然トップの状況での解散でして、増税見送りで野田政権からの三党合意後の是非を問う形になっております。 それでもなお現状では各選挙区においては与党やや優勢は変わらないのですが、非常に揺らぎが大きいように感じている次第です。 今回は安倍政権特有の「投げ出し」でないことを期待するほかないわけですが、選挙に勝った後で、格的に景気

    「アベノミクスの失敗を問う選挙」に - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kuro_pp
    kuro_pp 2014/11/17
    聳え立つクソ達のなかでまだマシなクソを選ぶ選挙
  • サイバーエージェントのバイラルメディア担当者が違法アップロード動画を紹介し話題が拡散と自画自賛して素敵(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    渡辺将基さんというサイバーエージェント社長室の人が、自社の展開するバイラルメディアで違法アップロードの歌手映像を紹介して「拡散した」とか騒いでおられるようで、ああサイバーエージェントだなあと思うわけです。 Spotlightで配信したあややの記事が拡散した結果、すごいことが起きた。 http://blogos.com/article/98208/ 元記事はこちら。 「20代の女性歌手で一番上手い」スガシカオや竹内まりやも絶賛する松浦亜弥の歌唱力(動画)(魚拓) http://www.peeep.us/dc2340ec それが、何のチェックもされなかったのか普通にヤフーのトップページに載って拡散したと喜んでいるらしく、これだけ見ると単なる泥棒市でのぼろ儲けを自慢するヤクザとあんまり変わらなくて素敵です。 ヤフーはヤフーでもう少し考えて告知したほうがいいんじゃないかと思うわけですね。性善説に立

    サイバーエージェントのバイラルメディア担当者が違法アップロード動画を紹介し話題が拡散と自画自賛して素敵(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kuro_pp
    kuro_pp 2014/11/08
    バイラルメディアとは、既存メディアから取材力を抜いたようなものかな?他人の褌で相撲を取るクソしか残らぬ
  • 福島、新潟へ「SLばんえつ物語号」に乗りに行った件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    こう見えても三児の父であります。 今年のゴールデンウィークは見事に仕事に嵌ってしまい、もっぱら近場でしか猛威を震えなかった山家の子供たちの気持ちを鎮めるのは極めて困難なことです。父親としましても、子供の欲求を叶えてあげたいという気持ちはあれど、なかなか仕事と家庭の両立は簡単にはいかないのです。 どこかへ連れて行けと猛り狂う三兄弟、長男は真面目な顔して馬鹿を繰り返す困った物欲男、次男は小柄な割に肉体派で対人スキルを早くも高いレベルで発揮する逸材であります。さすがに欲望にまみれた兄弟を放置しておくわけにもいきません。 子供たちは、鉄道がとても大好きです。朝から晩までプラレールで遊んで子供部屋から居間までレールを敷いて電車を走らせては兄弟間でどっちがどのような電車をかっこよく走らせたか議論するような環境です。このままでは三男もヤバいことになるのではないかといまから心配が尽きません。 で、先日小

    福島、新潟へ「SLばんえつ物語号」に乗りに行った件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kuro_pp
    kuro_pp 2014/06/11
    そうそう、駅前に何もないんだよなぁ。
  • まとめサイトってエコシステムだったの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    2ちゃんねるの有力板の転載禁止で2ちゃんねる系まとめサイトが模様替えしたり壊滅したり騒動になっているようです。個人的にはなんJ系のまとめサイトが死滅してしまうと野球ネタはどこに行くんだろうということだけが心配材料ですね。 もらった取材ネタで恐縮なんですが、ウェブ系メディアではまとめサイト死滅によって2ちゃんねるの影響力がダウンするんじゃないか的な予想をしている人たちがいるようです。それはメディア側の願望に近いんじゃないですかねえ… 実際、2ちゃんねる系まとめサイトは相応にPVとってて、真面目に取材して記事書いている人たちの数百倍のPVを稼ぐ世界ですから、やっていられないというのは分からんでもないです。 ただ、私自身の周辺という非常に狭い観測範囲では、2ちゃんねる体はみないけどまとめサイトは読む、という層が、興味のあるネタを2ちゃんねる体に書き込みに行くかというとほとんどしないようであり

    まとめサイトってエコシステムだったの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kuro_pp
    kuro_pp 2014/03/06
    まとめ内容を「ネットの反応」か「経験・知識(コピペ・レビュー・専門知識など)の投稿」で分けるなら、前者だけならその後2chを覗く機会はないよなぁと。それこそ見出し詐欺で煽る案件が跋扈してたわけで。
  • 保守≠ネット右翼だと何度言えば - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    右傾化する日という題材で、なぜか海外メディアからご取材を受けました。地味に私のクソ訛った英語が流れてしまうようですが、見ないふりしておいてください。 詳しくは今後しっかりブログ記事にでもしようかと思いますが、何度も申しますとおり、日の保守主義と、ネット右翼(ネトウヨ)の主張とには隔たりがあります。私自身は保守主義者(バーキアン)と自称しており、もちろんバーク主義の思想を日の現状にそのまま当てはめることの問題もあるとは思っていますが、ネット右翼のあり方とは違いますよ、というのは誰かちゃんと論じるべきだと思うんですよね。 で、ネット右翼の考え方が悪いか、有害かというと、私自身はそうではないと思っています。自分自身のアイデンティティを考え、日人であることそのものに誇りを持ち、暮らしていくこと自体、そもそも何で悪いのということで。 ただ、排外主義的な言動に結びついたり、むしろ日海外での

    保守≠ネット右翼だと何度言えば - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kuro_pp
    kuro_pp 2014/03/04
    ああ、ネット右翼は尊王攘夷に似ているか。その攘夷が向けられてる先が欧米(絶対的強者)か中韓(弱者含む)の違いは大きいが
  • ネット選挙は残念でもねえけど - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    多用につき、手短になりますが、ノイジーマイノリティがネット選挙のあり方を決めているという話で。 そのうちネット調査会社やY!Jがとりまとめて出すかもしれませんが、こちらの把握している限りでは、ネットでの発言でいえばハゲ>元帥>放射脳殿>家入>アカの順であります。 文節評価などを加味して、ネットで好感度をもたれている順でいえば元帥>家入>ハゲその他なんですが、事前投票の出口調査を見る限り、ネットでの声はまるで反映されておらず、タモガミ元帥は磐石の4位力を発揮、家入に至っては単なる泡沫です。 この状況を見て、ネット選挙は残念、という声が聞かれるようになってきましたが、確かにノイジーマイノリティがネットで喧伝しているほどには得票しない現象だけみてネット選挙がクソだというのはちょっと早計じゃないかと思ってます。 一連のデータに、政治参加への関心度と発言者のKloutを被せてみると、結構いろんなこと

    ネット選挙は残念でもねえけど - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kuro_pp
    kuro_pp 2014/02/07
    “「当たり前の従来の選挙手法」をしっかりやった上で、ネット対策についても然るべき配慮を行う、というスタイルが統計的には一番浸透する選挙活動”だよねぇ。ネット選挙は有権者以外の声も大きく聞こえるし
  • 「放射脳」都民は有権者の12%から15%、原発推進派は17%から21%(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    幾つか問い合わせがありましたので、いちいち回答するのが面倒くさくここに書いてしまいますが。 笑ってはいけない都知事選24時(追記あり) http://kirik.tea-nifty.com/diary/2014/01/24-4efc.html 今回都知事選になる前から、原子力行政に対する国民の態度はRDDとネットパネルの併用で調査を行ってきておりまして、原子力学会その他のコラム提供とは別に粛々とモニタリングしています。 【告知】日原子力学会の学会誌『ATOMOΣ』12月号に寄稿しました http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/11/atomo12-eed8.html 今回、都知事選に立候補した細川護熙さんと、それを担いだ小泉純一郎さんが「脱原発、即時ゼロ」を争点に選挙活動をするということでメディア工作を繰り広げましたが、議題設定にそれほどの効果を持たな

    「放射脳」都民は有権者の12%から15%、原発推進派は17%から21%(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kuro_pp
    kuro_pp 2014/01/27
    原発即ゼロの急進派は15%しかいなかったと。一本化できなかった時点で数十年かけた具体的なプランを提案して「まともな脱原発」をアピールするしかなかったんじゃないかな。おかげで双方損しかしない結果に。
  • 笑ってはいけない都知事選24時(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    若い人は知らないだろうけど、アメリカ横断ウルトラクイズの徳光さんバリの体制で冒頭に書いてしまいますが、舛添要一都知事就任、おめでとうございます。 いまのところ中央値は280万票予想ですが、大丈夫なのでしょうか。 借金の舛添 献金の細川 過払金の宇都宮 未払金の家入 — Kei Nishiyama (@ashikagunso) 2014, 1月 22 田母神俊雄元帥は面白資家からのご献金があるようですが、それは触れられないのでしょうか。まあ泡沫ですから仕方のないことかもしれませんが。石原慎太郎都知事が応援を決定した時は瞬間風速気味に70万票も見えた数字が、どうも剥げ落ちてしまっているようです。もったいないですね。 まだ選挙戦も始まったばかりですが、ビッグデータ的に興味深そうなところだけピックアップしておきます。 ■「支持する」and「投票する」を合計しても4割に届かない不思議な女性票 今回

    笑ってはいけない都知事選24時(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kuro_pp
    kuro_pp 2014/01/27
    “ハゲと放射脳殿とアカと元帥とドクター中松と家入とスマイル党党首” “本気で共倒れしやがって、まるでこちらの飯を旨くして太らせようというメタボ業界の陰謀かもしれません。”oh...
  • 全体が見えそうで見えなくて不安になる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    酒を飲んでいるので軽くひとつ。 日人1億2,000万の人がいて、1億2,000万の人生がある以上、1億2,000万の真実があるのは当然でしょう。 その日人同士や日に来ている外国の人たちが集まって日を形成しているのですから、その数百倍の絆が折り合って日社会というものを形成しているわけです。 ネット業界は、その絆をより良くしていきましょう、より太くして、日社会を構成している日人やその他皆さんの、その同士の絆を深めていくことで、日社会をもっと豊かに、素晴らしいものにしていこうね、と考えるべきなんだろうと思います。それは基幹系だろうがアプリレベルだろうが、入り口も出口も人です。すべてのデジタルも数字も、人がこの社会で暮らしていく営みをより良くしていくために存在する。そんなことは、当たり前のように理解されているのだと思っていました。 また、人が知ることのできる範囲なんてちっぽけなもの

    全体が見えそうで見えなくて不安になる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kuro_pp
    kuro_pp 2014/01/22
  • 都知事選、田母神俊雄元帥が各種データを狂わせ脱泡沫を画策 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    日を追うごとに細川護煕さんが支持率(得票期待値)を落とし続けている今日この頃ですが、その代わり誰が伸びているというわけでもなく、全体的に「何で都知事選がこんなに動物園なの?」という状況に拍車がかかっているようにも思われます。 田母神氏、断トツ命!? 都知事選アンケートで異変 8割以上の票集め… (1/2ページ) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140118/plt1401181451004-n1.htm 天下のZAKZAKさまが出している元ネタはラジオNIKKEIですが、他のアンケートでも支持率6%前後をうろうろしていたタモガミ元帥、ここ2日ぐらいの細川支持急落を受けてにわかに上昇、全年齢で8%台、40代、50代男性では10%の支持を確保するなど、文字通り泡沫からバブルの様相を呈しております。大丈夫なのでしょうか。 一方、あ

    都知事選、田母神俊雄元帥が各種データを狂わせ脱泡沫を画策 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kuro_pp
    kuro_pp 2014/01/19
    “積極的に細川さんに投票したいのではなく他が良くないと思うから細川さんを選んでいる浮動層がメイン”これにつきる。他候補もそうだけど。そして涙目の宇都宮陣営
  • 「アンバサダー」とか最近みんな良く言ってるけど - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    駄目とは言わないものの、狙ってできるもんじゃないと思うよ。 酒好きを演じる植木等はアンバサダーではない http://blog.agilemedia.jp/labs/bid/102231/ もちろん、特定のクラスターで影響力キングになってる人が、「これいいよ」ってやったら雪崩を打つ現象はあるにせよ、これってある意味で出版社さんからの献と一緒で、「善意で取り上げてくれそうな人のリストを作ってどれだけ多く贈るか」みたいなモデルにならざるを得ないでしょう。 クラスタ分析とかやると、結局は炎上でのPV稼ぎもアンバサダーも、影響力のある人がその話題を取り上げて盛り上がる可能性βを引き上げるために、どれだけ情報的または物質的投資を行うかや、時系列で鮮度を保つかといった、結構当たり前の数学で期待値は導き出せるんだと思うけどね。 以前もあった「コミュニティのハブ機能を押さえている人を優遇せよ」とかいう命

    「アンバサダー」とか最近みんな良く言ってるけど - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kuro_pp
    kuro_pp 2014/01/11
    アンバサダーってキュレーター()と何が違うんですか?/アンバサダーホテルしか思い浮かばなかった
  • 都知事選で赤い宇都宮けんじ氏とタモガミ元帥が前哨戦マッチアップ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    早くもイノセント猪瀬前都知事の降りた椅子を巡って、右と左で座布団積み上げ競争が発生しております。新年早々、何と凶々しいことでしょう。例年、東京都知事選は動物園にも喩えられておりますが、さすがにこれはあんまりです。 宇都宮せんせは前日弁連会長であり、また人柄的に悪く言う人はあまりいないので、それは評価できるんですけれども、政策についてはこんなことを言っています。 宇都宮けんじ 政策集 http://utsunomiyakenji.com/pdf/20140106kihon_seisaku.pdf 一部都民が熱望しているお台場カジノはどうなってしまうのでしょうか。オリンピック開催は別に否定していないので、青島さん的なことにはならなさそうではありますが。 それにしても、原発については一番受益してきたはずの東京が、都道府県レベルから国のエネルギー安全保障に難癖を付けるとか、「安倍政権の暴走をストッ

    都知事選で赤い宇都宮けんじ氏とタモガミ元帥が前哨戦マッチアップ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kuro_pp
    kuro_pp 2014/01/08
    ここまで露骨な左と右の代理戦争もなかなか……
  • 【告知】日本原子力学会の学会誌『ATOMOΣ』12月号に寄稿しました - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    原子力学会の学会誌『ATOMOΣ』に寄稿させていただきました。もうすぐ掲載誌が発送されるようです。 日原子力学会 http://www.aesj.or.jp/ 日原子力学会誌『ATOMOΣ』 http://www.aesj.or.jp/atomos/atomos.html 時論『信頼回復のためにも、技術の未来を語ろう』という演題でありますが、原発事故を原子力工学の問題と捉えて学問全体の未来を閉ざしてしまうのではなく、リスクと社会へのベネフィットをしっかりと語っていくことの大切さを論じた内容になっております。 というのも、もちろん福島第一原発事故というのは忌むべき事件でしたが、事故やそれを発生させたメカニズムをしっかりと追求し、反省をしたうえでどうするのかというのは別の問題であって、原発を支えた学問が萎縮することは原子力工学の未来をも否定することになるからです。しかも、学問の果実とい

    【告知】日本原子力学会の学会誌『ATOMOΣ』12月号に寄稿しました - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kuro_pp
    kuro_pp 2013/11/24
  • 1