タグ

2017年10月14日のブックマーク (5件)

  • いじめは「いじめられる側」に原因があるケースもあるけど、実際にいじめたら「いじめた側」が100%悪い、という話

    🐰 @Sou002azOtsu @surumelock 質問責めですいません 傷つけるのが意図ではなくただ話の中に入れると面白くなくなるから避けるなんていうのは 同調できない側がわるいことになるんじゃないですかね?素朴な疑問です。 2017-10-12 17:16:51 スルメ・デ・ラ・ロチャ @surumelock @Sou002azOtsu その場合だとどちらが悪いということではなくどちらにもコミュニケーション不在の原因と責任があるとも言えます そのまま放っておいても問題ないならそれでいいですが何か大きな衝突の火種になりそうならその原因を取り除くため話し合うのもいいかもです 2017-10-12 17:25:09

    いじめは「いじめられる側」に原因があるケースもあるけど、実際にいじめたら「いじめた側」が100%悪い、という話
    kuro_pp
    kuro_pp 2017/10/14
    (客観的にも主観的にも)原因があるからといって、差別や暴力をふるっていい理由にはならないのでは?「あいつ調子こいてるから」も、虐める側にとっての「原因」でしょうよ
  • 元Googleエンジニア、人工知能が神となる宗教団体を創立 : IT速報

    Googleエンジニアのアンソニー・レバンドウスキー氏(37)が宗教団体を創立したと話題に。神は人工知能AI)だという。 団体の名前は「Way of the Future(未来への道)」。ネットメディアのThe Vergeによると、宗教団体として税金の免除を受けるための書類は内国歳入庁(IRS)には提出されていないが、カリフォルニア州に提出された書類には、団体の目的が「人工知能に基づく神の実現を発展・促進すること」だと書かれていたという。 ■創設者のレバンドウスキー氏ってどんな人? レバンドウスキー氏はベルギー出身。14歳の時にアメリカに渡り、カリフォルニア大学在籍時、アメリカの国防高等研究計画局(DARPA)が主催するロボットコンテストで… 続きはソース元で http://www.huffingtonpost.jp/2017/10/12/anthony-levandowski_a_2

    元Googleエンジニア、人工知能が神となる宗教団体を創立 : IT速報
    kuro_pp
    kuro_pp 2017/10/14
    何でも答える超高性能のコンピューターを作って「神は存在するか?」と訊ねたら「イエス!『今こそ』神は存在する」って答えた話無かったっけ
  • 漫画家の高畠エナガ氏、脳梗塞のため29歳で死去…直前に人間ドック受診 - ライブドアニュース

    漫画家協会は13日、漫画家の高畠エナガ氏が今年8月21日に脳梗塞のため死去していたことを発表した。29歳だった。葬儀は同24日に、七十七日法要は10月7日に近親者のみで行われたという。 高畠氏は自身のツイッター(@engwork)で8月4日に「人間ドックにいった。MRIは二度目だったからのんびり瞑想して平気だったけどその後のバリウムがきつかった。。バリウムのもったり感と事前に飲む炭酸のコンボがもう。。大体問題なしで良かった」とツイートしていた。

    漫画家の高畠エナガ氏、脳梗塞のため29歳で死去…直前に人間ドック受診 - ライブドアニュース
    kuro_pp
    kuro_pp 2017/10/14
    歳近かった。絵柄が気になっていた作家さんだったので残念でならない。
  • 前川喜平さんインタビュー「衆院選は加計森友隠しの安倍政権に審判下すチャンス」 (1/2)

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    前川喜平さんインタビュー「衆院選は加計森友隠しの安倍政権に審判下すチャンス」 (1/2)
    kuro_pp
    kuro_pp 2017/10/14
    審判の結果、希望の党第一党になっても認めなさそう
  • 経済観測:平和ボケとウルトラマン症候群=東洋大学国際学部教授・横江公美 | 毎日新聞

    冷戦崩壊以後、日では「平和ボケ」という言葉が使われるようになった。国際社会での「現状認識」の甘さを自虐した言葉だ。現在の北朝鮮への対応を見ると三つのタイプの平和ボケが存在する。 一つめは、当に困ると最後には正義の味方が現れると信じる「ウルトラマン症候群」である。これに侵されているかどうかは、トランプ米大統領やマティス国防長官の発言に対する心の声でわかる。「軍事オプションも机の上だ」と聞いた時に、ほっとする気持ちがほんの少しでも表れれば、すでに「ウルトラマン」登場への期待感が脳内に浸透していると考えられる。「きっとアメリカなら完璧な攻撃能力があるのではないか…

    経済観測:平和ボケとウルトラマン症候群=東洋大学国際学部教授・横江公美 | 毎日新聞
    kuro_pp
    kuro_pp 2017/10/14
    科学特捜隊の存在はまるで無視ですかそうですか……