タグ

2010年8月2日のブックマーク (5件)

  • Movable Type 5.1 : MTDDC July 31st

    Movable Type 5.1 was announced at a conference on July 31st, 2010. The key points included: - Details on the new Listing Framework for organizing content in a system, including categories, pagination and sorting. - Compatibility with Internet Explorer 8 and Webkit browsers was improved. - Over 1000 sites had already migrated to version 5.1 during the beta period. - Resources for developers include

    Movable Type 5.1 : MTDDC July 31st
    kurobuchi
    kurobuchi 2010/08/02
    ver.5.1の新機能についてのスライド。
  • 山﨑健太郎デザインワークショップ

    静岡県 新富士のホスピス "Hospice in Shinfuji" in Shizuoka, JAPAN

    kurobuchi
    kurobuchi 2010/08/02
    建築士さんのサイト。1ページで見せる。事例はそれぞれスペシャルサイトが。
  • 【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します→終了しました

    2007年の秋以降、ことあるごとに人材を募集してきましたが、今回はさらにもう一段階上のレベルアップを目指し、これまでとはまったく違う視点と条件で人材を募集することにしました。 端的に言うと、自分の時間を切り売りして時給換算し、「仕事仕事、プライベートはプライベート」というような消極的考え方をする人ではなく、「自分はGIGAZINEだからこそできることをするためにGIGAZINEで働きたい、ほかのところでは働きたくない!」というプロフェッショナル的な考え方をする人を求めます。余所でも働こうと思えば働けるような人ではなく、「GIGAZINEだからこそ働きたい!」という人を求めます。 求人の詳細は以下から。 ◆募集に至る経緯 編集長の山崎です。今回の募集はGIGAZINEにとってひとつのターニングポイントを目指すものですので、この募集に至るまでの経緯について恥をしのんでここに公開し、記録してお

    【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します→終了しました
    kurobuchi
    kurobuchi 2010/08/02
    「笑顔のたえない明るい職場です」って書いてるよりは好感持てるが大変そうだ…
  • エアコンのドライと冷房の違いとは

    エアコンのドライのモードって当はどういうもんなんでしょ。 エアコンの冷房って、乾燥しますよね。乾燥しすぎて困るぐらい。それなのに、さらにドライっていうのはどういうわけ? 以前からずっと疑問に思っているので、いろんな方に聞いていみるんですけど、今まで私が納得いく答えをしてくださった方がいないので、どなたかお願いします。 綾小路さん 正答が出そろった模様ですが、うまくまとめられたページがあったので、ご参考まで。 【エアコンの除湿効果とは】 http://www.ecology.or.jp/grish/0108.html ココのサイトは他にも参考になりそうな事が色々載ってます。トップはこちら 参考URL:エコロジーシンフォニー http://www.ecology.or.jp/ そもすさん 冷房は冷気によって気温を下げることです。ドライは除湿によって体温を下げることです。

    kurobuchi
    kurobuchi 2010/08/02
    ドライじゃなくて冷房でも除湿はされているって事か。
  • Amazon、手のひらサイズの「Kindle」を発売、無線LANにも対応

    Amazon.comは米国時間2010年7月28日、6インチディスプレイを備えた電子書籍リーダー端末「Kindle」の新モデルを発表した。第3世代(3G)回線のほか、新たに無線LAN(Wi-Fi)にも対応したモデルと、無線LANのみに対応した廉価版モデルの二つを用意した。同日より予約注文を受け付けており、8月27日から世界170の国、地域に向けて出荷を開始する。価格は従来と同じ189ドル。廉価版モデルは139ドル。 きょう体のサイズを従来よりも21%小さくし、重さを15%軽量化した。電子ペーパーディスプレイのコントラストを改善しており、明るい陽差しの中でも見やすいという。バッテリー駆動時間は1回のフル充電で最大1カ月。データ保存容量は2倍に増やし、約3500冊の電子書籍を保存できる。また、ページ切り替えの速度を20%高めるなどユーザーインタフェースも改良した。 きょう体のカラーは、従来の

    Amazon、手のひらサイズの「Kindle」を発売、無線LANにも対応