タグ

2015年12月8日のブックマーク (5件)

  • なぜ日本の財政赤字は大きく見積もられるのかーSG証券チーフエコノミスト・会田氏 | ZUU online

    OECD(経済協力開発機構)によれば、2014年の日の一般政府の財政赤字は7.1%となっている。ブルームバーグ調査によるマーケットコンセンサスは、15年6.5%、16年6.2%となっており、税収が大きく増加している割に14年からの改善幅が小さいように思われる。 日の財政を見る時に、グローバル・スタンダートに順ずる形に変え、国際機関が発表している数字と整合的になるように調整すると、この問題が解決し、日の財政収支が大きく改善していることがわかる。 日の政府予算には、他の先進国と違い、債務を完全償還するための経費が計上されている。2015年度の政府予算の一般会計の歳出は96.3兆円となり、そのうち国債費が23.5兆円(24.3%)と大きい。この国債費の中には、10.1兆円の利払い費に加え、13.3兆円の債務償還費が含まれている。 日には「60年償還ルール」という、新規に発行した国債は6

    なぜ日本の財政赤字は大きく見積もられるのかーSG証券チーフエコノミスト・会田氏 | ZUU online
  • リサイクルされるヒーローたち 物語の中の真田一族(中)

    その真田十勇士の中で、最も有名なのは猿飛佐助だろう。現代では小さく素早く猿っぽい、それでいて最強の忍者といったイメージが流通している。しかし人気があるにもかかわらず「猿飛佐助」というキャラクターを誰が成立させたのかということすら、詳しいことは分かっていない。 これは分からないのが当然で、現代知られている猿飛佐助像が確立するまでの過程に限っても、後述するように講談速記や初期の大衆小説、千里眼や怪力嬢まで登場するくらいに交錯している。明治大正時代というのは近世と近代がドロドロと混ざった時代で、当然ながら娯楽物語の世界もやはり混沌(こんとん)としている。そんな文化を一人の人間が全て把握するのは、まず不可能じゃないかと私は思っている。 現代の創作物の中で猿飛佐助は空を飛ぶが、明治の猿飛佐助は空を飛ぶことはない。前編でも書いたように、明治人は合理性を求めた代償に、フィクションを楽しむ技術を失ってし

    リサイクルされるヒーローたち 物語の中の真田一族(中)
  • 江戸時代の「悪代官」の実像~むしろ年貢を甘くして叱られた? ut_kenさんのツイートから

    ut_ken @ut_ken 江戸時代スレ、今夜に吉宗政権前期の経済政策の続きを何とか投下しよう。個人的に吉宗最大の失敗と思ってるし、負の影響力がでかかったのになぜかあまり語られない、貨幣流通量の急激な縮小による「デフレ」問題 2015-12-06 13:38:20 MIB@C103土曜日(1日目) 東ユ61a @MIBkai しかし、江戸時代の歴史を見てると、~の改革とかそういうの、大抵表現に対する弾圧がセット(歌舞伎が野郎歌舞伎のみになったり、浮世絵のその時代の当の技術を知りたければ春画を見るしかない、とかそのへんの理由)なんで、なんでコイツら歴史上で改革者にしないといかんのだろ。って思った。 2015-12-06 12:55:37

    江戸時代の「悪代官」の実像~むしろ年貢を甘くして叱られた? ut_kenさんのツイートから
  • うつ病の一部は「体内での炎症」が原因か:研究結果|WIRED.jp

  • 消えた地図記号、平成生まれの地図記号

    「陸軍所轄」「海軍所轄」「師團司令部」。 戦時色を強く感じさせる施設の地図記号が、凡例の上の方に記載されている。これが発行された昭和7年は、満州事変の翌年で、日中戦争開戦の5年前。地図記号ひとつとっても当時の時代背景がみてとれる。 ただ、軍の関連施設を地図に載せちゃっていいもんなんだろうか。敵に場所がばれちゃうんではないかと思うが、調べてみると重要な軍事施設を地図上に偽って記載する「戦時改描」が行われたのは主に太平洋戦争開戦後で、この頃はまだ実情に基づく地図だったようだ。 戦時中は、たとえば軍の火薬庫などは桑畑などに偽って記載されたそうだ。改描が行われる少し前のリアルな地図はある意味、貴重な史料かもしれない。

    消えた地図記号、平成生まれの地図記号