2010年6月22日のブックマーク (3件)

  • 暇人\(^o^)/速報 : また、日本のIT産業がガラパゴス化確定かよw 電子書籍の著作権も集中管理か - ライブドアブログ

    また、日IT産業がガラパゴス化確定かよw 電子書籍の著作権も集中管理か 1:ホンモロコ(アラバマ州):2010/06/22(火) 11:14:33.76 ID:LxWOU0Ju 経産など3省、電子書籍の著作権を管理 簡素化へ仕組み検討 経済産業、総務、文部科学の3省は電子書籍の普及に向け、出版物の著作者の権利を集中管理する仕組みをつくる検討に入った。電子書籍に絡む利用許可の手続きを簡素化する狙い。電子書籍を配信したい出版社は作家1人ひとりに許可を得る手間が省け、低コストでサービスを展開出来るようになる。 3省共同の「デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会」が22日 にまとめる最終報告に盛り込む。 出版物の著作権を持つ作家や、作家から委託された出版社が電子化に関する著作権を集中管理団体などに一任する仕組みを検討する。団体は配信可能な作品をあらかじめ

    kurokawada
    kurokawada 2010/06/22
    電子書籍の著作権も集中管理
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    kurokawada
    kurokawada 2010/06/22
    「コンプレックスをもたらす制度にからめとられたままで、どろどろとそれを発露しつづけるのってどうなんだ」 ←とても良い行いだと思います。本気でそう思います。
  • 必要なのは「共通語としての英語」 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    企業は「社内公用語=英語」しないともう世界で生き残れない - My Life in MIT Sloan から始まった定番の「英語できないと生き残れないよ」論争。「生き残る(survive)」という言葉をわりとアメリカ人は良く使うのかもしれないが、なぜか日では受けが悪く、以前、梅田望夫さんもこの言葉をブログで書いて炎上していた。案の定、上のエントリも大騒ぎに。 そういう一連の騒ぎを煽るかのように、投入された増田。 死ぬほど英語を勉強してきたからわかる、英語学習の限界 アメリカで Ph.D まで取ったある英語オタクの独白だ。一言でまとめると「日人が英語いくらやったってムダ。ネイティブスピーカーにはかなわないんだから」。 これに対してすかさず Lilac さんが反論。非常に的をえているので、これを読めば十分だと思うのだが、一応私の意見も書いておく。 この増田氏は、英語に関して想像を絶する

    必要なのは「共通語としての英語」 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    kurokawada
    kurokawada 2010/06/22
    共通語としての英語の習得も、それなりに強い意志とそれなりの能力が備わってないと無理でしょう。そして、その双方を備えている人が多数派だとはとても思えない。