2012年10月13日のブックマーク (4件)

  • himarin.net - himarin リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kurokawada
    kurokawada 2012/10/13
    昔の大学のアニメサークルには、ヤマトやガンダムの台詞・ナレーション・BGMを丸暗記して口で完璧に再現できた人が普通にいたらしい
  • 【フォーブス誌】専攻すべきではない学部ワースト10発表!!最も就職に役立たない学士号は果たして…?? - IRORIO(イロリオ)

    大学を卒業したからといって、将来が約束されたわけではないのはご存知の通り。では、少しでも高い授業料を無駄にしないために何ができるのか。あのクリントン元米大統領も輩出したアメリカの名門ジョージタウン大学の教授によれば、学生の将来は、大学での専攻学部に大きく左右されるそう。 そこで米フォーブス誌が、学部別就職率と就職後の平均給与を比較し、最も専攻すべきではない学部、即ち修得しても無駄な学士号ワースト10を発表した。(※新卒:22~26歳 中堅:30~54歳) 10位 英語/英文学 新卒生の失業率:9.2% 平均年収:3万2000ドル(約250万円) 中堅世代の失業率:6.2% 平均年収:5万2000ドル(約408万円) 9位 歴史 新卒生の失業率:10.2% 平均年収:3万2000ドル(約250万円) 中堅世代の失業率:5.8% 平均年収:5万4000ドル(約424万円) 8位 商業美術/グラ

    【フォーブス誌】専攻すべきではない学部ワースト10発表!!最も就職に役立たない学士号は果たして…?? - IRORIO(イロリオ)
    kurokawada
    kurokawada 2012/10/13
    アメリカでリベラルアーツカレッジのステータスが高いのは、卒後、ロースクールやメディカルスクールに進学する割合が高いからなんでしょうな
  • 小熊英二編著『平成史』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    小熊英二編著『平成史』(河出ブックス)を、執筆者の一人である仁平典宏さんよりお送りいただきました。ありがとうございます。 http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309624501/ このは、 私たちはどんな時代を生きているのか。政治、地方‐中央関係、社会保障、教育、情報化、国際環境とナショナリズム……気鋭の論者が集い、白熱の議論を経て描く、新たなる現代史のすがた。 ということで、こういう方々がこういうテーマを執筆しています。 序文(小熊英二) 総説——「先延ばし」と「漏れ落ちた人びと」(小熊英二) 政治——再生産される混迷と影響力を増す有権者(菅原琢) 地方と中央——「均衡ある発展」という建前の崩壊(中澤秀雄) 社会保障——ネオリベラル化と普遍主義化のはざまで(仁平典宏) 教育——子ども・若者と「社会」とのつながりの変容(貴戸理恵) 情報化——日社会は

    小熊英二編著『平成史』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    kurokawada
    kurokawada 2012/10/13
    「特にこれまで「標準」の外部に排除されていた人にとっては、規制緩和に伴う自由度の増大や選択肢の拡大は福音である」
  • 利来w66app-利来w66官网下载-首页

     利来w66app-利来w66官网下载-首页

    kurokawada
    kurokawada 2012/10/13
    信用を売り渡すことによって大金持ちになれるのなら、ぜひともそうしたいですね