2018年8月10日のブックマーク (5件)

  • 瀧波ユカリ『臨死!! 江古田ちゃん』がアニメ化! 回ごとに監督、声優、アニメ会社などが代わるオムニバス形式

    瀧波ユカリさんのデビュー作『臨死!! 江古田ちゃん』のテレビアニメ化が決定。2019年1月から放送される同作では、1話ごとに監督や声優、制作会社などが交代していくというオムニバス形式を採用しています。あの“クソアニメ”よりすごいことになってる。 原作第1巻(Amazon.co.jpから) 「臨死!! 江古田ちゃん」は、講談社の漫画誌『月刊アフタヌーン』で2005年から2014年にかけて連載された作品。東京都練馬区にある江古田駅近くに住むフリーターの江古田ちゃんを中心に、その周辺の人々との交流を描いた内容で、2009年には瀧波さんがパーソナリティーを務めていたニッポン放送「一青窈と江古田ちゃんのオールナイトニッポンR」内でラジオドラマが放送。2011年には鳥居みゆき主演でテレビドラマが作られ、同年には「ユルアニ?」内で「元気!! 江古田ちゃん」と、タイトルは異なるものの原作に則した内容でアニ

    瀧波ユカリ『臨死!! 江古田ちゃん』がアニメ化! 回ごとに監督、声優、アニメ会社などが代わるオムニバス形式
    kurokawada
    kurokawada 2018/08/10
    迷い猫オーバーラン方式
  • 「なぜ高畑勲さんともう映画を作りたくなかったか」――鈴木敏夫が語る高畑勲 #1 | 文春オンライン

    高畑さんが亡くなり、「お別れの会」を終えたいまも、気持ちが収まる気配がありません。徳間康快や氏家齊一郎さん、あるいは親父やお袋が死んだときも、葬儀を終えてしばらくしたら、心の整理はついたんです。ところが、今回はなかなか落ち着かない。気がつくと、すぐそこに高畑さんがいるんですよ。こんなことは生まれて初めてです。それだけ強烈な人だったということなんでしょうけど、正直なところ困っています。 お別れの会でも話しましたが、高畑さんと僕は最後の最後まで監督とプロデューサーでした。ある種の緊張関係がずっとあったんです。 鈴木敏夫(スタジオジブリ 代表取締役プロデューサー) ◆ ◆ ◆ 最初にじっくり話をしたのは、高畑さんが『じゃりン子チエ』を作っているときでした。当時の僕は『アニメージュ』の編集者。制作会社テレコムがあった高円寺の喫茶店でインタビューすることになりました。席に着くやいなや、高畑さんは先制

    「なぜ高畑勲さんともう映画を作りたくなかったか」――鈴木敏夫が語る高畑勲 #1 | 文春オンライン
    kurokawada
    kurokawada 2018/08/10
    宮崎・高畑・富野・押井監督あたりは揃いも揃って一種の狂人。今だったら絶対に許されないエピソードがてんこ盛り。庵野監督あたりからパワハラが少なくなり、細田、新海と、どんどん人格がマイルドになってゆく。
  • 原爆投下でチャーチル英首相が7月1日に最終同意署名 1945年の秘密文書(1/3ページ)

    43年8月、チャーチルとルーズベルトがカナダ・ケベック州で原爆を共同開発すると決めた秘密協定「ケベック協定」。米国が核兵器開発に成功しても英国が同意しなければ使用できない=英国立公文書館所蔵(岡部伸撮影) 【ロンドン=岡部伸】第二次大戦中の1945年7月、英国のチャーチル首相(当時)が米国による日への原爆使用に最終同意して署名していたことが、英国立公文書館所蔵の秘密文書で判明した。約1カ月後の広島と長崎への原爆投下に至る意思決定に、チャーチルが深く関わっていたことを裏付ける資料として注目されそうだ。 同館所蔵ファイル(CAB126/146)によると、原爆開発の「マンハッタン計画」責任者、グローブス米陸軍少将が45年6月初め、英国側代表のウィルソン陸軍元帥を通じて英政府に日に対する原爆使用を許可するよう求めた。 打診は、米国が核兵器開発に成功しても英国が同意しなければ使用できないなどと定

    原爆投下でチャーチル英首相が7月1日に最終同意署名 1945年の秘密文書(1/3ページ)
    kurokawada
    kurokawada 2018/08/10
    一方、朝鮮戦争の時のチャーチルは、満州への原爆使用をトルーマン大統領から打診されて、強く反対した。欧州方面がこれ以上手薄になることを恐れて。
  • サマータイムに賛成多数という風潮、さっぱりワケがわからない(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    「早寝早起き」で、よくないですか? 2020年の東京五輪・パラリンピックを前に、サマータイム(夏時間)導入の議論が浮上した。賛成が反対を上回る世論調査もある。だが、夏は早起きして「自分だけサマータイム」の方がてっとり早くないか。 サマータイムは、これまで何度も浮かんでは消えていた。今回は安倍晋三首相が8月7日、首相官邸で東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長と会談した際、同席した自民党の遠藤利明・五輪大会実施部長に検討を指示した。 そもそも、サマータイムとは何か。 環境省と経済産業省が2007年にまとめた資料によれば、日照時間が長い夏の時間を1時間早めることで「時間を有効活用」でき「夕方の照明や朝の冷房用電力などを節約できる」と書かれている(https://www.env.go.jp/council/06earth/y060-70/mat01.pdf)。中央環境審議会地球環境部会

    サマータイムに賛成多数という風潮、さっぱりワケがわからない(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    kurokawada
    kurokawada 2018/08/10
    質問文をもっと中立的なものにしても、大して反対派は増えないと思います
  • 「生涯未婚率」男性が圧倒的に高いワケ

    【読売新聞】 「生涯未婚率」。国の重要課題である少子化問題を語る際に挙げられることが多いこの指数だが、この20年ほどの間に、男女間で約10ポイントもの大差がついている。なぜなのか……。結婚をめぐる男女“格差”のナゾを、ニッセイ基礎研

    「生涯未婚率」男性が圧倒的に高いワケ
    kurokawada
    kurokawada 2018/08/10
    「時間差一夫多妻論」を研究者が認めるような文ははじめてみた