2020年7月4日のブックマーク (5件)

  • カズレーザー、美人元棋士と「赤い紅い」デート現場(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    「エレベーターで、女性連れのカズレーザーさんと乗り合わせたんです。笑顔で開ボタンを押してくださって、とても紳士的でした」(居合わせた客) 【写真あり】「カズレーザーと竹俣紅」バー窓際の目立つ席をチョイス 6月下旬、東京・六木ヒルズ。通り過ぎる客が続々と振り返るなか、全身赤ずくめの金髪ヘアで堂々と歩く、カズレーザー(35)がいた。隣には、ワンピース姿の美女が。 マスクまで赤いカズレーザーのみならず、彼女のほうも、赤いサンダルで赤いカーディガンを携え、まるでペアルックでのお出ましなのだ。 そして、お名前まで赤かった。この美女、元女流棋士で、タレントとしても活躍する竹俣紅(22)なのである。 「14歳でプロ入りし、女流棋士として将来を嘱望されましたが、2019年3月に引退しています。将棋以外での仕事の依頼も多かったし、そんな環境と自分の将棋の才能を鑑み、引退の道を選んだのかもしれませんね」(将

    カズレーザー、美人元棋士と「赤い紅い」デート現場(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    kurokawada
    kurokawada 2020/07/04
    隠す気がない。
  • アフターコロナの出羽守ってどの国を推せばいいの?

    正統派の出羽守は欧米を推してたけど、コロナの惨状で欧米の現実が一般人にも露見してしまったから辛くなってきてしまった 正統派出羽守の失墜に伴って中華出羽守の時代になるかと思っていたが香港の件で一線を超してしまってこれも厳しくなってきてしまった 人権存ぜぬタイプの出羽守はこれからも中華マンセーでっていけるのだろうがリベラルタイプの出羽守はこれからはどこを推しにすればいいのだ?

    アフターコロナの出羽守ってどの国を推せばいいの?
    kurokawada
    kurokawada 2020/07/04
    ニュージーランドでしょう。
  • 教員も驚いた…今の大学生が「マルクスに共感」するようになっている(田上 孝一) @gendai_biz

    マルクスが「歴史の遺物」だった時代 かつて小耳に挟んだ話であるが、ある日人イスラム教徒がいて、その人は2001年9月11日の、あのビルアタックを機に入信することになったそうである。 当時イスラム教に対する偏見は凄まじく、アジテーターだったオサマ・ビンラディンは悪魔の名に等しいものとして、日国内でも受け止められていた。そのようなご時勢だからこそ逆にその人は、イスラム教というのが当にそんなに酷い宗教なのかと興味を持ったそうである。 結果ミイラ取りがミイラになって、入信することになった。勿論テロリズムに賛成したからではなく、その教えの実際が世間で広められていたイメージと余りにもかけ離れたことに驚きつつ、イスラム教の教えに賛同したのだった。 この話を聞くと、どうしても他人事とは思えない。それは私とマルクスとの関係と重なるところがあるからである。 私が大学を卒業し、哲学研究を志して大学院に入学

    教員も驚いた…今の大学生が「マルクスに共感」するようになっている(田上 孝一) @gendai_biz
    kurokawada
    kurokawada 2020/07/04
    大学の講義名では経済原論とか社会経済学とか政治経済学とかの名前でパッケージングしているのはなぜだろう。直でマルクス経済学って書けばいいのに。
  • ネトウヨをe-Sportsで卒業した僕が抱き、今でも多くの人が抱き続けている幻想|ヲ

    僕は中学二年生ごろまでネトウヨをこじらせてました。 ネトウヨとはネットウヨウヨの略で、やることがないのでずっとネットを徘徊している人の略…ではないです。 いや僕の場合これもあながち間違ってはないんですけど。 正解は“ネット右翼”縮めてネトウヨです。 保守的・国粋的な思想を掲げる右翼としてネットで活動する人たちのことですね。 ネトウヨに限らず、ネットで活動する思想家の方たちはインターネットの匿名性という盾があるのでとにかく声がデカいイメージがあります。 別にネットで自分の思想を発信することは悪いことだとは思っていなくて、自分の言いたいことを言えることもまたインターネットの良いところ。 言論統制をされようが表現の自由がなくなろうが、人の思考だけは誰のものではなく自分のものです。 ネトウヨしかりヴィーガンしかり、人に押し付けなければ何を考えて何を思おうが個人の自由なんですから。 人の数だけ人の考

    ネトウヨをe-Sportsで卒業した僕が抱き、今でも多くの人が抱き続けている幻想|ヲ
    kurokawada
    kurokawada 2020/07/04
    「Fラン」というのはその大学の教員や学生を侮蔑する言葉。自虐込みだろうが匿名だろうが安易に使ってよいものではない。この人は侮蔑の対象が変わっただけのようにみえる。
  • 昭和時代にサラリーマンをやりたかった

    ・終身雇用で安定した地位 ・誰でもマイホームと家族が持てた ・努力しなくても商品が売れる市場環境 ・外国に行けば強かった日円 ・夕方には帰宅して、家族みんなでテレビ見ながら晩ごはん ・映画、歌、テレビ、みんなで同じものを見て、同じものを楽しんでいた ・会社、学校、家族、誰もが帰属先を持てて、アイデンティティが確立できた ・男と女の役割分担がはっきりしていて、変な軋轢がなかった ・普通に働いていれば、それだけでよかった

    昭和時代にサラリーマンをやりたかった
    kurokawada
    kurokawada 2020/07/04
    1960年代~80年代あたりだと、苛烈なところ(パワハラ、長時間勤務、男女差別など)がある一方、ゆるいところ(市役所や郵便局は希望者全員採用状態、田舎の土建屋や商店でも十分食っていけた)もある。