2014年5月13日のブックマーク (5件)

  • 【rubyで微分】僕の微分への愛が生んでしまった、gem 'dydx'. - Qiita

    皆さん、rubyをいじっていると微分したくなる事、よくありますよね? … rubyで微分!?(;゜0゜)他でやれよ(;゜0゜) 今にもそんな怒号が聞こえてきそうですが、作ってしまいました。 まだ作り込みが少し足りませんが、早漏なので公開してしまいました。 (割と普通になんでも微分出来ます。絶賛contributorさん募集中です。) http://rubygems.org/gems/dydx https://github.com/gogotanaka/dydx 見てもらうのが一番早いと思うのでこんな感じです。↓ ( d/dx(x ^ 2) ).to_s => "( 2 * x )" # 以下to_sを省略 d/dx(e ^ x) => "( e ^ x )" d/dz(log(z)) => "( 1 / z )" d/dx(x ^ n) => "( n * ( x ^ ( n - 1 )

    【rubyで微分】僕の微分への愛が生んでしまった、gem 'dydx'. - Qiita
    kurotantan
    kurotantan 2014/05/13
    早漏で候…JSでできるようにしたいとは思う
  • SEOの次に来るもの(もしくはSEO業者よりやっかいなもの)

    Googleのページ評価の手法が変わっていくようです。ほってんとりで見かけましたので。 【速報】Google「被リンクからオーサーランクに移行する」SEO業者全滅か!? | 面白ニュース!netgeek マット・カッツ師がどんな方なのか私は正直よく知りません。Googleの中の人の上の上くらいの人なんだろうなっていう程度の認識です。 で、今後のSEO界隈はどうなっていくんだろうという妄想などを。 不況でも建設業はなくなりません 記事のキモの部分を抜粋しておきます。 Googleの品質管理チームの責任者であるマット・カッツ(Matt Cutts)氏が公開した動画にて、これから検索のルールを被リンク重視から著者重視に変えていくと明言した。信頼できる人物が執筆したかどうかをコンピューターで解析してオーサーランクをはじき出すものとみられる。 (中略) 要するにこれからは被リンクが多いページよりも、

    SEOの次に来るもの(もしくはSEO業者よりやっかいなもの)
    kurotantan
    kurotantan 2014/05/13
    SEOの次というか、Googleの次が気になる
  • 名古屋のコメダを結ぶと六芒星になるというネタにマジレスが続出 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    名古屋圏を中心に全国展開する喫茶店チェーンのコメダ珈琲店。そのコメダ珈琲店の名古屋の店舗を線で結ぶと六芒星になるというツイートがネットで話題になっています。 なんか古都の寺や神社を線でつなぐと六芒星ができるみたいなやつがうらやましいので名古屋で試したら衝撃の事実が発覚した。 pic.twitter.com/3ZIsAleGWv — こがくん@仮面凸 (@Computerozi) 2014, 5月 12 このネタにマジレスが続出このネタツイートに対して、名古屋のコメダ珈琲の店舗は膨大にあるため、六芒星どころか何でも作れるというマジレスが殺到しました。 コメダ珈琲店で六芒星ツイートマジか!とロケスマで確認してみたら、なんていうか六芒星どころじゃなくどんな絵でも結べるなって状態だったwまだまだ拡大するたび店舗増えるよ\(^o^)/ pic.twitter.com/qFqRAgE6CI — いずる

    名古屋のコメダを結ぶと六芒星になるというネタにマジレスが続出 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    kurotantan
    kurotantan 2014/05/13
    今日も日本は平和。
  • 狙えアクセスアップ!Google Analyticsで最適な記事の公開時間を調べる方法! | たらハコ

    ブログの更新タイミングって何時がいいかってよくわからないですよね… 最近、真面目にブログのアクセスアップについて考えていて、記事を公開する時間についても考えるようになりました。 ブログの投稿をするのに最適な時間をGoogle Analyticsを使って調べてみました。 今回は、ブログ記事を公開する最適な時間を調べてアクセスアップを狙おう!ってお話です。 自分のブログが最もアクセスアップを狙える「ゴールデンタイム」を知る! 僕はいつもブログ記事は大体、夜の10時頃に投稿しています。よっひー(@yosiakatsuki)です。 それは、僕のTwitterのタイムラインが一番活発になる時間で、「これだけ人がいるんだから、きっとみてもらえるだろう」と考えてるからです。 Twitterのフォロワーさんが一番多くINしている時間が「たらハコ」のゴールデンタイムだと思っています。 (まだまだRSS購読者

    狙えアクセスアップ!Google Analyticsで最適な記事の公開時間を調べる方法! | たらハコ
    kurotantan
    kurotantan 2014/05/13
    方法として参考に
  • Gunosyユーザーの興味関心情報が外部サイト管理者に漏洩する仕組みと想定される悪用例

    このブログの記事がGunosyに掲載されたことがきっかけで、Gunosyユーザーの名フルネームと思われる文字列が、このブログのサーバーログに大量に記録されていることに気が付きました。Gunosyのサービスの特徴から、(非公開設定で使っているGunosyユーザーであっても)その利用者の興味関心に関する情報の一部が、外部サイトの管理者に漏れているとも考えられます。そこで今回は、その仕組みと、それを悪用するプロセスの例について考えてみたので、紹介します。 今回紹介する問題は、以前このブログで指摘し、すぐに修正された非公開アカウントの情報が漏れる問題(Gunosy経由で記事を読むとTwitterアカウントやFacebookアカウントが推測可能な情報がサイト側に提供される仕組みについて)と類似の問題です。前回の指摘で少々改善されていたものの、結局同じようなリスクが発生しているとわかりました。 ただ

    Gunosyユーザーの興味関心情報が外部サイト管理者に漏洩する仕組みと想定される悪用例
    kurotantan
    kurotantan 2014/05/13
    悪用というほどの悪用はできない感じではないだろうか