タグ

2021年3月4日のブックマーク (6件)

  • エンジニアの言う「技術的には可能です」を正しく認識してもらうために、こう伝えるようにしてる

    mizchi @mizchi 「技術的には可能です」を正しく認識してもらうために、「他の開発すべて止めて数年間社運を掛けた上で成功率が1割ぐらいです」と伝えるようにしてる 2021-03-03 14:40:46

    エンジニアの言う「技術的には可能です」を正しく認識してもらうために、こう伝えるようにしてる
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2021/03/04
    「それって要するにできるってことですよね??」
  • 「みずほe-口座」のデータ更新45万件が重なりメモリー不足、みずほ銀行システム障害

    みずほ銀行で2021年2月28日に発生したシステム障害を巡り、同行は3月4日、通帳を発行しない「みずほe-口座」関連のデータ更新処理が発端になったと明らかにした。定期預金関連で定例のデータ更新のほか、1年以上記帳がない口座を自動的にみずほe-口座に変更する約45万件の不定期処理が重なり、定期預金コンポーネントでメモリー容量不足が発生した。 みずほ銀行は2021年1月18日から、みずほe-口座の取り扱いを始めていた。それに関連し、2月下旬から3月上旬にかけて、1月末時点で1年以上記帳がない口座をみずほe-口座に段階的に変更する予定だった。2月28日はこうしたみずほe-口座への変更処理の約45万件に、定期預金の積み立てなど定例の処理も含めた合計で約70万件のデータ更新を予定していた。 この約70万件の処理でメモリー容量不足が発生。その結果、定期預金関連の取引ができなくなり、さらにピーク時で7割

    「みずほe-口座」のデータ更新45万件が重なりメモリー不足、みずほ銀行システム障害
  • 鹿大院生が国内初発見のカサゴ 100年の歴史覆す(MBC南日本放送) - Yahoo!ニュース

    近海に広く生息する魚のカサゴ。こちらは鹿児島大学の大学院生が、薩摩半島近海で見つけたものです。実はこのカサゴは国内初確認で、この100年のカサゴ研究の歴史を覆す大発見だったことが分かりました。 鹿児島大学大学院で魚の分類などを研究する和田英敏さんです。先月、日魚類学会の学術誌に和田さんが発見したカサゴに関する論文が掲載されました。和田さんが国内で初めてとなる2種類のカサゴを薩摩半島近海で見つけたのです。 今回、確認されたカサゴのうち1種類は口の中がまるで墨を塗ったかのように黒いことから、「スミクイアカカサゴ」と命名。もう1種類は体長7センチほどと小型で、体が赤いことから、「アズキカサゴ」と命名されました。 実は今回、この2種類のカサゴを見つけ、研究を進めたことが、これまでのカサゴ研究のおよそ100年の歴史を覆すことになりました。 今からおよそ100年前、カサゴは3種類に分類されていま

    鹿大院生が国内初発見のカサゴ 100年の歴史覆す(MBC南日本放送) - Yahoo!ニュース
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2021/03/04
    すごい。
  • みずほ銀行 一部ATMで再びトラブル 最大3時間使えず | NHKニュース

    2月末、システム障害で全国各地のATMが利用できなくなったみずほ銀行で3日夜、一部のATMが最大で3時間使えなくなるトラブルがあり、キャッシュカードが取り込まれたケースもあったことが分かりました。 銀行は、さきのシステム障害とは別の要因だと説明しています。 みずほ銀行によりますと、3日夜、東京や大阪などにある28か所のATM、合わせて29台が午後7時58分から最大で3時間にわたって使えなくなったということです。 キャッシュカードがATMに取り込まれて戻ってこなくなったケースもあり、これまでに利用者への返却は完了したということです。 みずほ銀行では先月28日に全国の80%にあたるATMが利用できなくなるシステム障害が起きたばかりですが、今回のトラブルは別の要因で起きたと説明しています。 ATMどうしを結ぶネットワークセンターの機器に不具合が発生し、その後バックアップ機能が働いて現在は復旧して

    みずほ銀行 一部ATMで再びトラブル 最大3時間使えず | NHKニュース
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2021/03/04
    うそやん
  • 帰宅困難7万人守った「夢の国」、けが人1人も出さず #東日本大震災10年(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    「寒いですから、これ、お尻の下に敷いてください」 2011年3月11日、震度5強の揺れに襲われた千葉県浦安市の東京ディズニーランド。人気アトラクションのお化け屋敷「ホーンテッドマンション」のアルバイトスタッフだった田守桃子さんは、とっさの判断で裏手に走った。小雨の降る、まだ寒い3月。その場にあった段ボールを手に戻ると、屋外に避難した来園者らに配って回った。 【動画】「アナ雪」再現、8つ目の新エリア…TDS起工式 誰かに指示されたわけでも、責任者に了解を取ったわけでもない。 「迷ったら来園者の安全を優先させる、という教えを実行しました」と、田守さんは振り返る。 金曜日だったこの日、東京ディズニーランドと、隣接する東京ディズニーシーは、春休みの大学生や家族連れらでにぎわっていた。 来園者は両園合わせて約7万人。迎えるスタッフは「キャスト」と呼ばれ、計約1万人いた。その9割が、田守さんのようなア

    帰宅困難7万人守った「夢の国」、けが人1人も出さず #東日本大震災10年(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2021/03/04
    OLCに言いたいことは常々色々あるけど、あの日の対応は本当に素晴らしかったと思う。友達もインディー・ジョーンズで被災したけど無事で、やっぱり「むしろ被災した場所がTDSでよかった」と言ってた。
  • 美術家 篠田桃紅さん死去 107歳 墨を使った独特の抽象画 | おくやみ | NHKニュース

    墨を使った独特の抽象画で知られ、100歳を超えても旺盛な創作活動を続けていた美術家の篠田桃紅さんが1日、老衰のため東京都内の病院で亡くなりました。107歳でした。 篠田桃紅さんは大正2年、旧満州で生まれ、幼いころ父親の手ほどきで書道を教わり、以後、独学で書道を学びました。 昭和31年に単身アメリカに渡り、ニューヨークを拠点に、墨を使った独特の抽象画を創作しながら、アメリカやヨーロッパで個展を開いて注目を集めました。 帰国後は創作の分野を版画や題字などにも広げる一方で、壁画やレリーフなど建築に関わる制作にも力を入れ、東京の増上寺のふすま絵なども手がけました。 篠田さんは既成の枠にとらわれない、みずからの自由な生き方をつづったエッセイも発表し、昭和54年に「墨いろ」で日エッセイスト・クラブ賞を受賞したほか、100歳に合わせて刊行した「桃紅百年」や「百歳の力」などの著作も話題を集めました。 篠

    美術家 篠田桃紅さん死去 107歳 墨を使った独特の抽象画 | おくやみ | NHKニュース
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 2021/03/04
    そろそろとは言われていたし文句なしの大往生ではあるけど、やはり寂しいものは寂しい。