タグ

2022年1月8日のブックマーク (4件)

  • 本当に感染…電車内で近くの客らに「俺はコロナだ」言いふらした男を現行犯逮捕 その後検査で『陽性』判明(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

    8日午前、JR東海道線の車内で「俺はコロナだ」など言いふらした男が、威力業務妨害の容疑で現行犯逮捕されました。 男はその後の検査で、新型コロナへの感染が確認されました。 8日午前10時ごろ、JR豊橋駅から岡崎駅に向かう新快速の車内で、男が近くに座ろうとした複数の乗客に対し「俺はコロナだ」などと言いふらしました。 岡崎駅で停車した際に乗客が駅員に男のことを伝え、駅員が110番通報し、駆けつけた警察官が男を威力業務妨害の容疑で現行犯逮捕しました。 逮捕されたのは住居不詳・自称アルバイトの北島陽樹容疑者(20)で、調べに対し「コロナのご時世だから隣に座ってほしくないと言っただけ」と容疑を否認しています。 警察によりますと、北島容疑者はその後行ったPCR検査の結果、新型コロナの陽性が判明したということです。 北島容疑者は無症状だったということで、警察は北島容疑者が感染していた可能性を認識していたか

    本当に感染…電車内で近くの客らに「俺はコロナだ」言いふらした男を現行犯逮捕 その後検査で『陽性』判明(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2022/01/08
    うなぎ文ならぬコロナ文。/ 「言いふらす」って自分のことについても使うの?
  • 労働組合 加入者の割合 推定16.9% 長期的に低下傾向続く | NHKニュース

    企業などで働く人のうち、労働組合に加入している人の割合は去年6月の時点で推定で16.9%と、前の年より0.2ポイント低下したことが厚生労働省のまとめでわかりました。 厚生労働省によりますと、労働組合に加入している人は去年6月の時点で1007万8000人と、前の年より3万8000人減少しました。 企業などで働く雇用者数は5980万人と、前の年より51万人増えました。 その結果、労働組合に加入している人の割合を示す組織率は推定で16.9%と、前の年より0.2ポイント低くなりました。 主な団体別では ▽「連合」が699万人(前年比-3万人)、 ▽「金属労協」が201万8000人(前年比-1万5000人)、 ▽「全労連」が72万4000人(前年比-1万4000人)などとなっています。 また労働組合の推定組織率を民間企業の規模別でみると、従業員1000人以上では39.2%となっていますが、従業員が9

    労働組合 加入者の割合 推定16.9% 長期的に低下傾向続く | NHKニュース
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2022/01/08
    労働組合が主に大企業の正社員の権利を守るものになってしまっている→ “労働組合の推定組織率は従業員1000人以上では39.2%、従業員が99人以下では0.8%。パートタイム労働者の組織率は8.4%”
  • 【高校サッカー】関東第一が準決勝辞退 登録選手2人がコロナ感染(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    サッカー協会(JFA)は7日、第100回全国高校サッカー選手権で準決勝に進出している関東第一(東京B)の登録選手2人から、新型コロナウイルス感染症の陽性反応が出たと発表した。関東第一は出場を辞退する。これにより、8日に予定されていた準決勝の大津(熊)-関東第一は中止となり、大津が不戦勝で10日の決勝に進出することが決まった。 【写真】関東第一の「選手権」終わる「迷惑はかけられないと判断」 新型コロナの感染急拡大が、記念すべき第100回大会を迎えた高校サッカー選手権を襲った。規定では、大会期間中に感染者が出た場合の対応について「そのチームは辞退、または予備登録選手がいる場合には、代替出場へ移行すること」と定められている。正規登録チーム(選手30人)に代わる予備登録チーム(選手14人)での出場について、大会側と関東第一で協議した結果、辞退が決まったという。 同校の小野貴裕監督は、JFAを

    【高校サッカー】関東第一が準決勝辞退 登録選手2人がコロナ感染(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2022/01/08
    準々決勝で関東第一にPK 戦の末に去った静岡学園を繰り上げることはできないのかな。記録上は引き分け扱いだとも聞くし。当事者のモチベーション的にも厳しいか……
  • 「Choose Life Project」への立憲民主党資金提供は何が問題なのか(鎮目博道) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「Choose Life Project」への立憲民主党の1000万円以上の資金提供が問題になっている。「詳細は調査中」とのことであるが、ネットニュースとしてこれは根を揺るがすような深刻な問題だ。 なぜ、この問題がそれほど重大なのか?テレビの報道とネットニュース両方に関わる筆者が、なぜ「ニュースとしてこの資金提供が許されないのか」を、報道現場の視点から解説してみよう。 「ニュースの資金集め」の3大原則 ネットニュースであれ、テレビであれ、あらゆるメディアがニュースを取材して伝えるにはどうしてもお金がかかる。商業メディアが継続的にニュースを出し続けるには資金的なバックボーンが必ず要る。しかし、その方法はニュース以外のコンテンツ制作に比べて厳格さが要求される。 筆者が考える「ニュースの資金集めの3大原則」は ①資金の出所が明示されていること②資金の出所ができるだけ多いこと③資金の出所が取材先

    「Choose Life Project」への立憲民主党資金提供は何が問題なのか(鎮目博道) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2022/01/08
    メディアを名乗るに当たっての守るべき基本線について。とてもわかりやすい。/ Dappi のように運営者名も明かさずフェイクニュースを濫造した話とは別種の事案として、どちらもきちんと検証される必要がある。