2025年3月8日のブックマーク (6件)

  • 映画の濡れ場って「男が喜ぶ」以外のメリットある?

    女優魂とか、物語に必要とか、体のいい言葉はよく聞くけどね 女優の乳出し女優の乳揉み当に必要不可欠か? 女優の感じてる顔女優の感じてる演技(弓なりとか)当にいるか? 腰振りいるか? 当にキスする必要あるか? 物語を演出する上でどんな機能を果たしているというんだ 誰か言語化してくれ 追追記君たちに新たな疑問を追加だ アクションシーンはスタントいれるのに、なんで濡れ場は女優人にやらせるんだか考えてみてよ 顔が写らないシーンは代役で十分だろう 女優人にやらせるの「男が喜ぶ」以外に何かあるか 追記恋愛要素も不要という人もいれば必要という人もいる。 そんな話してないよね? 恋愛の表現に 女優の乳出し女優の乳揉み女優の感じてる顔女優の感じてる演技(弓なりとか)当に必要不可欠かって話 こういうの突き詰めると、映画という物自体を否定することになってしまう。エンタメとは正反対のものの考え方。 突き

    映画の濡れ場って「男が喜ぶ」以外のメリットある?
    kuroyuli
    kuroyuli 2025/03/08
    濡れ場 って減ってるのかね? 全シーンの◯%って、今ならAIで調べられそうな・・
  • 大好きな先輩が転職するらしい

    自分がが入社から今までお世話になり、すごく仲良くしてくれた先輩社員のOさんが転職しようとしている。 この人は「先輩」としてあまりにも理想的だった。 小中高時代、こんな人が先輩として身近にいたらどんなに嬉しかっただろうと思うことがある。 右も左も分からず困っている新入りの自分に手を差し伸べ、必要なことをひとつずつ教えてくれて、分かりやすい業務マニュアルまで作成してくれた。 私の業務はOさんにとっては畑違いの分野で、新入りが教育担当に放置されているのを見かねて助けてくれたことを、少し後になってから知った。 決して威圧的にならず、ユーモラスで話しかけやすく、適度にくだけた調子で接して相手を委縮させず、申し訳ないと思わせない。 分からないことをスムーズに訊きに行ける雰囲気があり、1訊けば10も20も教えてくれる。 後輩が周囲の輪に溶け込めていないときや、何か悩みがあるらしいと察知するとご飯に誘って

    大好きな先輩が転職するらしい
    kuroyuli
    kuroyuli 2025/03/08
    その先輩も先輩の先輩から丁寧に教えられた ってなるとムネアツ
  • 今更ながら「どうも」の凄さを知った

    入社して十年目。 中堅となった今、最近ふと気づいたことがある。 それは 「どうも」の汎用性が凄いということ。 例えば、昼休みに給湯室で他の部署の上司とばったり出くわしたとする。 そんなとき、口から自然に出てくるのが「どうも」だ。 電話対応でも、最初は「お世話になっております」で始まるのが基だけど、相手が「ああ、増田さんですね!」と言ってきた瞬間、急に距離が縮まる。 そうなると、つい「どうも〜」と返してしまう。相手も「どうもどうも」と応じる。 この絶妙な距離感。親しげすぎず、かといってよそよそしくもない。 そして仕事終わり。 帰宅途中にお得意先の担当者と偶然鉢合わせる、なんてことがたまにある。 向こうも「あっ」って顔をして、俺も「あっ」ってなる。 そこで出るのが「どうも」だ。こんばんはだと妙な感じがするし、お疲れ様ですだと会社の空気を引きずりすぎ。 でも「どうも」なら絶妙にちょうどいい。

    今更ながら「どうも」の凄さを知った
    kuroyuli
    kuroyuli 2025/03/08
    「どうも」=「私は敵ではありませんよ」 感がある
  • 麻雀プロ番組のMリーグは「運だけで誰が失職するか」を楽しむコンテンツ

    Mリーグっていう麻雀のプロリーグがあるんだけど、あれがまぁ酷い。 Abemaでやってて平日水曜以外ほぼ毎日配信してるから、暇つぶしにはちょうどいいんだけどさ。 どんな番組かっていうと、簡単に言えば麻雀プロたちが8チームに分かれて団体戦やるっていうコンテンツ。 ルールはMリーグ独自のルールがあって、それで年間のポイントを競うんだけど、成績悪かったプロはシーズン終了後にクビになる。 これがMリーグのウリでもあり、地獄でもあると。 で、何が問題かっていうと、そもそも麻雀ってそんな短期で実力出るゲームじゃねえんだよな。 これ、昔からデータでもはっきりしてて、少なくとも1000半荘とか2000半荘くらい打ってやっと実力が見えてくるって言われてる。 でもMリーグって1年で1人20戦とか30戦くらいしか打てないわけ。 20戦って、ガチで何もわからん。 麻雀知ってるやつなら全員わかると思うけど、20戦なん

    麻雀プロ番組のMリーグは「運だけで誰が失職するか」を楽しむコンテンツ
    kuroyuli
    kuroyuli 2025/03/08
    麻雀プロって団体がたくさんあるから、クビになっても他の団体でしれっと復活するもんじゃないの?
  • イーロン・マスク氏は西洋文明を「共感」から救いたい

    米上院の共和党議員らとの会を終えて連邦議会を後にするイーロン・マスク氏/KENT NISHIMURA/REUTERS/REUTERS (CNN) 米国民は依然として闇の中にいる。起業家のイーロン・マスク氏が政府効率化省(DOGE)を使ってやっていることは、どの領域にどれだけの規模で影響を及ぼすのか、誰にも分からない。DOGEは現在、政府のサイズを劇的に縮小し、1兆ドル(約147兆円)を超える水準での政府支出削減を目指している。 しかし何がマスク氏を突き動かしているのかについては、ある程度見通せる。つまるところそうした取り組みは、マスク氏の言う「文明が抱える自殺同然の共感」との戦いなのだ。 先月28日に配信されたポッドキャスト番組司会者、ジョー・ローガン氏との3時間のインタビューで、マスク氏は自らに深く根差した信条について語った。その根底にあるのは、民主党が正式書類のない移民を可能な限り受

    イーロン・マスク氏は西洋文明を「共感」から救いたい
    kuroyuli
    kuroyuli 2025/03/08
    マッド・マッスク
  • 弁当食べた40代男性が死亡、ノロウイルス検出…同じ会社の弁当で320人食中毒

    【読売新聞】 岐阜県は7日、同県岐南町の仕出し弁当会社「バイパス給センター」の弁当をべた40歳代男性が死亡したと発表した。男性の便からはノロウイルスが検出されたが、死亡との因果関係は不明という。県や県警は、品衛生法違反や業務上

    弁当食べた40代男性が死亡、ノロウイルス検出…同じ会社の弁当で320人食中毒
    kuroyuli
    kuroyuli 2025/03/08
    320人って聞いたこと無い数だな。母数が1万5千食超えなら、そうなるか。テロ級・・・