タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (125)

  • IBMが仕掛けるPaaS拡大戦略の狙い

    IBMがクラウド事業において新たなPaaS拡大戦略に乗り出した。キーワードは「APIエコノミー」。果たしてその狙いは何か。 PaaS上に設けた「APIエコノミー」とは何か 「これからはIBMのPaaS上で“APIエコノミー”をどんどん広げていきたい」 日IBMでクラウド事業を統括する小池裕幸執行役員は、同社が先頃開いた同事業戦略の記者説明会でこう強調した。「APIエコノミー」とは何なのか。こういう新しい言葉を使い始めたときのIBMは、その言葉に重要な戦略展開の意図を込めている場合が多い。 小池氏はまず、IBMのPaaS型クラウドサービスである「Bluemix」の仕組みについて、オープンソースソフトウェア(OSS)であるPaaS構築用ソフト「Cloud Foundry」とIaaS構築用ソフト「OpenStack」、そしてIBMのIaaS型クラウドサービスである「SoftLayer」によって

    IBMが仕掛けるPaaS拡大戦略の狙い
  • Apple、「iCloud beta for Developers」を立ち上げ

    Appleは8月1日(現地時間)、「iCloud beta for Developers」を立ち上げた。iOSおよびMacの開発者プログラム(年会費99ドル)の加入者は開発者向けページでiCloudのアカウントを設定し、サービスを利用できる。 iCloudは、6月にAppleが発表した無料のクラウドサービスで、Mac、iOS端末、Windows PCで利用できる。音楽や動画、iWorkのドキュメント、写真などのコンテンツをクラウド経由で対応端末で共有でき、アドレス帳、予定表、メールも共有できる。この秋にiOS 5と同時に一般公開される見込みだ。 米ブログメディアのTUAW(The Unofficial Apple Weblog)によると、iCloud betaをインストールするには開発者版のOS X Lion 10.7.2が必要。同メディアによると、無料で利用できるストレージ容量は5Gバ

    Apple、「iCloud beta for Developers」を立ち上げ
    kurumai
    kurumai 2011/08/02
  • 「Google Cloud Print」をHPのプリンタがサポート

    HPのPhotosmart、Officejet、LaserJet Proでは、固有のメールアドレスを設定するだけでモバイル版GmailやGoogle Docsの文書をクラウド経由で印刷できる。 米Hewlett-Packard(HP)は3月31日(現地時間)、同社のePrint対応プリンタ全機種を米Googleのクラウドプリントサービス「Google Cloud Print」に対応させたと発表した。 Google Cloud Printは、Googleが2010年4月に発表したプリンタドライバ不要のクラウド印刷サービス。Googleは立ち上げ当初から、プリンタ業界に対し同サービスのサポートを呼び掛けていた。旧式のプリンタでもGoogleクラウドプリントコネクタを使うことで同サービスを利用できるが、完全に対応するプリンタとしてはHPが今回発表した一連の製品(Photosmart、Office

    「Google Cloud Print」をHPのプリンタがサポート
  • ニフティクラウドで連携する国産アプリ、デモサイトが公開

    ISV20社が参加するニフティクラウド ワーキンググループは、シングルサインオンと統合ID管理の利用で、複数アプリケーションの連携を実現した。 国内の独立系ソフトウェアベンダー20社が参加する「ニフティクラウド ワーキンググループ」は2月7日、ニフティのクラウドサービス「ニフティクラウド」上でのアプリケーション連携を実現したと発表した。シングルサインオン(SSO)と統合ID管理を利用し、3種類のアプリケーションを連携させるデモサイトを開設した。 同組織は、ニフティクラウドを利用して純国産アプリケーションのコモディティ化を目指す「サムライクラウド」構想を推進している。アプリケーション連携は、サムライクラウド構想の実現に向けた主要な取り組みの1つという。 今回の連携では、オープンソースベースのSSOソフトウェア「Secioss Access Manager」と、統合ID管理ソフト「Secios

    ニフティクラウドで連携する国産アプリ、デモサイトが公開
  • 「iPhoneでデジタル化」前提の「ショットノート」――キングジム、専用アプリも

    キングジムは、手書きメモをiPhoneで記録するためのノート「ショットノート」を2月7日に発売する。価格は336円~630円。2月3日にはApp Storeで、専用のiPhoneアプリも無償でダウンロード提供する。 ショットノートは「手書きメモをすっきりデジタル化」をコンセプトに開発したiPhoneアプリと連携するノート。手書きメモをiPhoneで撮影するだけで、保存や整理が簡単にできるという。なお、アプリの対応機種はiPhone3GS/4。iPhone3GとiPadには対応していない。 専用アプリ「SHOT NOTE App」を起動し、メモ書きしたノートを撮影。アプリがショットノートの四隅のマーカーを読み取って台形補正や色補正、サイズ補正を自動で行い、ノートをiPhoneの画面ぴったりに取り込めるという。撮影した画像にはタイトルやタグ情報を追加できるほか、ノート上部の日付と番号が書ける部

    「iPhoneでデジタル化」前提の「ショットノート」――キングジム、専用アプリも
  • はてな、OAuth対応API公開 開発者向けサイトも

    はてなブックマークなど3サービスのAPIがOAuthに対応。API情報をまとめた開発者向けサイトもオープンした。 はてなは12月13日、「はてなブックマーク」など3サービスで、APIをOAuthに対応させた。同社が提供するAPI情報をまとめた開発者向けサイト「Hatena Developer Center」も公開した。 OAuth対応したのは、「はてなブックマーク」「はてなダイアリー」のAPI、「はてなココ」の2種類のAPIの合計4つ。開発者はユーザーの同意を得た上で、外部のアプリからブックマークやダイアリーのデータを参照したり、はてなココのスポット情報を取得したりといったことが可能だ。 Hatena Developer Centerでは、同社のAPI技術情報や事例集を用意した。 同社の近藤淳也社長は、はてなAPIを活用することで「先進的なユーザーの利用が見込めるサービスの開発に役立て

    はてな、OAuth対応API公開 開発者向けサイトも
  • ブラジルやインドの企業でクラウド活用が加速 米Ciscoが調査

    米Cisco Systemsは12月9日、世界13カ国のさまざまな企業のIT担当者に向けた調査「Cisco Connected World Report」を発表した。インドやブラジルなどの新興国ではクラウドコンピューティングの活用が急速に進むことが明らかになった。 同調査は、イタリア、インド、英国、オーストラリア、スペイン中国ドイツ、日、ブラジル、フランス、米国、メキシコ、ロシアの13カ国における企業のIT担当者100人、計1300人を対象に2010年8月~9月の期間で実施したもの。企業におけるクラウドの動向について、既にクラウドを使用あるいは計画していると回答したIT担当者は全体の52%だった。中でも現在、ブラジル(27%)、ドイツ(27%)、インド(26%)、米国(23%)、メキシコ(22%)ではクラウドの使用率が高く、今後さらにブラジルや中国、インドではクラウドの導入が加速する

    ブラジルやインドの企業でクラウド活用が加速 米Ciscoが調査
  • Google WaveがApacheプロジェクトの候補に

    8月に開発中止となった「Google Wave」の開発者らが、ApacheのIncubatorプロジェクトへの参加を申請した。 米Googleが2009年5月に発表し、2010年8月に開発を中断したコラボレーションツール「Google Wave」が、Apache Software Foundation(ASF)のプロジェクトとして復活するかもしれない。Apache Incubatorプロジェクト(ASFに参加する前段階)への提案文書がwiki.apache.orgで公開されている。 Google Waveは、文書の共同編集やチャットなどを含む多様なリアルタイムコラボレーションを実現するオンラインサービス。APIを公開しており、Novellやsalesforce.comなどがWaveのコードをビジネスツールに組み込んでいる。Googleは8月に「期待したほどにはユーザーに受け入れられなかった

    Google WaveがApacheプロジェクトの候補に
  • Google、Yahoo!アカウントでGoogle Docsなどのサービス利用を可能に

    GoogleYahoo!アカウントでGoogle Docsなどのサービス利用を可能に:OpenID利用 米Googleは9月7日(現地時間)、米Yahoo!のアカウントでGoogleのサービスを利用できるようにしたと発表した。両社が採用しているデジタル認証技術「OpenID」を利用することで実現している。 OpenIDは1つのアカウントで多様なWebサービスを利用できることを目指している。ユーザーはアカウントを作るたびに住所や生年月日などの個人情報を入力する手間が省け、Webサービス側は情報を共有できる。Googleアカウントを使って米ZohoなどほかのWebサービスにログインすることは既に可能になっているが、ほかのサービスのアカウントでGoogleのサービスを利用できるのはYahoo!が初めてだ。 Google Accountの「Create an account now」でYahoo

    Google、Yahoo!アカウントでGoogle Docsなどのサービス利用を可能に
  • 岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは

    早稲田大学は12月11日、ICC(早稲田大学国際コミュニティセンター)開設3周年記念「働く杯」を開催、特別講演でサッカー日本代表監督の岡田武史氏が自らの仕事に対する姿勢を語った。 岡田氏は早稲田大学卒業後、古河電気工業(ジェフ千葉の前身)や日本代表でディフェンダーとして活躍し、1990年に現役を引退。引退後は指導者の道を歩み、ジェフ市原コーチ、日本代表コーチを経て、フランスW杯最終予選では更迭された加茂周氏の後任として日本代表監督に就任、日を初のW杯出場へと導いた。その後はJリーグのチームの監督として年間王者に2度輝き、2007年からはイビチャ・オシム氏の後任として再び日本代表監督を務め、南アフリカW杯への出場を決めている。 勝っても違和感があった 岡田 僕はフランスW杯の日本代表監督を辞めた後、J2のコンサドーレ札幌の監督に就任して、2000年にJ2で優勝してJ1に上がって、J1で1年

    岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは
    kurumai
    kurumai 2010/06/29
  • 日立、JP1 V9.1発表――プライベートクラウド対応、組織の“風通し”を改善する新製品も

    日立はJP1 V9.1を6月29日に販売開始する。異なる仮想化機構が混在する環境の一元管理に加え、利用部門への運用業務移譲にも踏み込んだ、特徴的なバージョンアップとなっている。 日立製作所(以下、日立)は6月28日、統合システム運用管理製品「JP1」を、主にプライベートクラウド環境向けにバージョンアップすると発表。「V9.1」として、6月29日に販売開始する。強化の主眼については、大きく「(仮想化された)ITリソースの効率化」と「運用部門だけでなく、利用部門を含めた運用業務の最適化」に分類される。 前者については、仮想マシンの空きリソース検索から、そのリソースの予約、サーバの配備、そして実績確認と予約状況の把握まで、リソースプールの運用サイクル全般を一元管理できる「JP1/IT Resource Management(JP1/ITRM)」を新たに製品化し、対処する。なおこの運用サイクル全般

    日立、JP1 V9.1発表――プライベートクラウド対応、組織の“風通し”を改善する新製品も
    kurumai
    kurumai 2010/06/28
  • Microsoft、クラウドベースのIT管理サービス「Windows Intune」を発表

    Windows Intune」はSMB向けのPC管理サービス。IT管理者は、Webベースの管理用コンソールを使って全従業員のWindows端末を監視・管理できる。 米Microsoftは4月19日(現地時間)、SMB(中堅・中小企業)向けのクラウドベースのIT管理サービス「Windows Intune」を発表した。同日から米国、カナダ、メキシコ、プエルトリコの1000企業を対象に、公開β版の提供を開始する。 同サービスは、従業員のPC管理に大企業ほどのコストを掛けられないSMBに対し、Microsoftのクラウドを利用したWindows搭載PCの管理ツールを提供する。同サービスには、以下のような機能がある。 WebベースのPC管理ダッシュボード Microsoft製品のアップデートやサービスパックのリモートインストール マルウェア対策ツール「Microsoft Malware Prote

    Microsoft、クラウドベースのIT管理サービス「Windows Intune」を発表
  • ドコモ、携帯から申し込める「ワンタイム保険」 東京海上日動と提携

    NTTドコモは3月30日、携帯電話からいつでもどこでも申し込める損保サービス「ワンタイム保険」を4月下旬に始めると発表した。スポーツや旅行など、「必要な時に必要な保険を必要な期間だけ」携帯から簡単に申し込めるとしている。 東京海上日動火災保険と包括業務提携を結んで提供する。開始時は「スポーツ・レジャー」「ゴルファー」「国内旅行」「海外旅行」の4損保商品をそろえ、1泊2日300円から(海外旅行保険は1日980円から)契約が可能。期間も1日単位で設定できる。 iモードの専用サイトで必要項目に入力することで申し込みが完了する。保険料は携帯電話料金と合算して請求するため、クレジットカード情報などを入力する必要もない。オートGPS機能対応端末のユーザーは、空港やゴルフ場など、ユーザーが保険ニーズのある場所を訪れるとメールで保険商品を勧めるメールを送信する機能を利用できる。 KDDIも携帯から申し込め

    ドコモ、携帯から申し込める「ワンタイム保険」 東京海上日動と提携
    kurumai
    kurumai 2010/03/30
  • PCサイトからiモードサイトへの導線を短くしたい――docomo IDの狙い

    NTTドコモは3月9日、「docomo ID」を他社サイト(ドコモが運営していないサイト)でも利用できるように仕様を変更し、技術情報を公開した。 docomo IDは、NTTドコモの契約者なら誰でも取得できるIDだ。iモード契約があれば簡単に取得できるほか、iモード契約がなくてもドコモショップなどで発行してもらうことができる。現在は主に料金確認や各種手続きなどが可能なドコモのサービスサイト「My docomo」や、機種変更用のケータイを手軽に購入できる「ドコモオンラインショップ」、スマートフォン向けの「iモード.net」などで利用されている。 これを今回、OpenIDの仕組みを使って拡張し、ドコモ以外のPCサイトでもdocomo IDを使ったサービスへのログインを可能にした。docomo IDを使ったログインは、サイト側が対応に必要な設定や作業さえ済ませれば利用できる。もともとOpenID

    PCサイトからiモードサイトへの導線を短くしたい――docomo IDの狙い
  • Google、認証プロトコル強化に向け、OpenID理事のスマー氏を採用

    GoogleがソーシャルWebへの全社的取り組みに備え、OpenID界の立役者、Plaxoのジョゼフ・スマーCTOを採用する。 米GoogleがOpenID推進団体の理事を務める米Plaxoのジョゼフ・スマー氏を採用する。同氏が自身のブログで明らかにした。 OpenIDは、ユーザーが1つのURLで複数のサービスにログインできるようにする分散認証プロトコル。Googleは、2007年設立のOpenID Foundationに理事として参加しており、同社のSNS共通API「OpenSocial」やソーシャルサービス「Google Friend Connect」などでOpenIDをサポートしている。PlaxoはOpenID Foundation、OpenSocial Foundationに参加しており、スマー氏は長くGoogleの社員と協力してきた。 スマー氏は2002年にPlaxo入りし、CT

    Google、認証プロトコル強化に向け、OpenID理事のスマー氏を採用
  • 長尾館長が語る、Google検索の限界とその先

    Googleが圧倒的に便利という時代ではなくなってきている」――情報工学者としても知られる国立国会図書館の長尾真館長は、12月7日の「ウェブ学会シンポジウム」(東京大学)でこう述べ、次世代検索の必要性や、国会図書館が取り組んでいるWebサイトのアーカイブ化の取り組みについて説明した。 長尾館長は、Googleのキーワード検索ではヒットする情報量が多すぎる上、信頼性も担保されていないと指摘する。 「検索上位の情報が必ずしも信頼できるとは限らない。欲しい情報がヒットしなかったとき、当に情報がないのか調べる必要もあるし、全く逆の情報がネット上にあり、その情報の方が信頼できるかもしれない。対立する情報を合わせて提示するようシステムも考える必要がある」 今後は、精度の高い自然文検索など求めている情報とうまくマッチングする技術や、信頼性を確保するシステムなどが必要になってくるとし、その例として、独

    長尾館長が語る、Google検索の限界とその先
  • 「初音ミク出馬」も? ネットが導く「民主主義2.0」

    ネットと政治の距離が近づいている。Twitterやブログを使う政治家が増え、有権者が各党のマニフェスト(政権公約)と自分の考えをマッチングするサービスも広く使われるようになってきた。 ネットが導く「民主主義2.0」とは――12月7日の「ウェブ学会シンポジウム」で、批評家の濱野智史さんや東浩紀さん、ジャーナリストの津田大介さんなどが、ネット時代の政治のあり方などについて議論。“Twitter議員”こと藤末健三 参議院議員(民主党)が、政治現場でのネット活用について話した。 「ネットが政治を身近&クリーンに」 Twitter議員の藤末さん 藤末議員は、オバマ米大統領の事例を引き、ネットが政治を「身近に、クリーンに」できると期待する。Twitterなどを利用した情報発信は政治家を身近に感じさせ、ネット経由の個人献金が政治にまつわるお金の動きをクリーンにするという見方だ。 鳩山政権はネット利用に積

    「初音ミク出馬」も? ネットが導く「民主主義2.0」
    kurumai
    kurumai 2009/12/07
  • IBM、Webアプリ開発・テスト向けクラウドサービスをβで開始

    「IBM Rational Software Delivery Services for Cloud Computing β」は無料で利用できるクラウド上の開発・テスト環境だ。 米IBMは11月5日、クラウド環境でのWebアプリケーション開発・テストを支援する2つのサービスを発表した。 「IBM Rational Software Delivery Services for Cloud Computing」は、IBM Cloudの環境で開発・テストするためのライフサイクル管理ツール集で、これを利用することで顧客はテスト環境のプロビジョニングに費やす時間やコストなどを大幅に削減できるとしている。IBM Rational Software Delivery Services for Cloud Computingはパブリッククラウドだけでなく、顧客企業のファイアウォール内のプライベートクラウド

    IBM、Webアプリ開発・テスト向けクラウドサービスをβで開始
  • Google Social Search、Labsでスタート - ITmedia エンタープライズ

    Web 2.0 Summitでの発表時「数週間のうちに公開」としていた「Social Search」の試験運用が始まった。 米Googleは10月26日、検索対象を自分のコミュニティー内に限定できる機能「Google Social Search」をGoogle Labsで公開した。同日中にすべてのユーザーが使えるようになるとしている。Googleのアカウントでログインし、Google LabsのページでGoogle Social Searchの「Join this experiment」をクリックすると利用できるようになる(記事執筆現在、まだ利用できない)。 Google Social Searchは、ユーザーがオプトインで設定する自分のソーシャルグループからの情報を検索対象にできる機能。例えば「New York」を検索すると、一般的な検索結果とともに、ページの最後に「returns fr

    Google Social Search、Labsでスタート - ITmedia エンタープライズ
  • 優良企業はなぜHadoopに走るのか

    ちなみに、この分析のために必要とされるMapReduceのコードであるが、そのサイズはわずか20ステップだという。Yahoo!のプレゼンテーターである、エリック・バルデシュバイラー氏によると、たとえ経験の浅いエンジニアであっても、MapReduceによるプログラミングは可能であるとされる。 また、VISAのジョー・カニンガム氏からも、貴重なデータが提供されていたので以下に紹介する。同社では、1日に1億トランザクションが発生するため、2年間で700億強のトランザクションログが蓄積され、そのデータ量は36テラバイトに至るという。こうしたスケールのデータを、従来のRDBを用いて分析するには、約1カ月の時間が必要とされてきたが、Hadoopを用いることで13分に短縮されたという。 これまでは、Yahoo!にしろVISAにしろ、膨大なデータをRDBに押し込むほかに方法はなく、その分析に数十日を要する

    優良企業はなぜHadoopに走るのか