タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

pdfに関するkusaretのブックマーク (5)

  • libHaruを使ってiPhoneアプリからPDFを作成する

    ある日突然、iPhoneからPDFファイルを作ったら面白そうだと思ったので、早速試してみることにしました。既に先駆者の方がいらっしゃるかと思ったのですが、調べてもそれらしい資料が無いので自力でなんとかしてみることにしました。需要はあまり無いかと思いますが、何かのお役に立てば幸いです。 ■PDFファイルを生成する方法 まずはPDFファイルを生成する方法を知らなければ話になりません。ということで、調査しました。一からライブラリを自作する jspdf(http://code.google.com/p/jspdf/)などという漢気あふれるライブラリがあるのですから、やってやれないことはない!と思い、さっそくPDFの仕様書(http://www.adobe.com/devnet/pdf/)をAdobe社からダウンロードしてきたのですが、31MB, 500ページ以上あります。なにこれこわい。Adobe

    libHaruを使ってiPhoneアプリからPDFを作成する
  • Loading…

  • 最強の文献管理ソフトはこれだ! | Chem-Station (ケムステ)

    いままでこの「化学者のつぶやき」においてもいくつかの”研究活動に役立つソフトウェア、Web“を紹介してきました。そこでも毎回述べている通り、昨今のそれらは化学研究ライフハックとして十二分に利用できるもので、最近では多くの方が様々な自分にあったソフトウェア、Webを活用しているものと思います。 ところでこれは完全に著者の独断意見ですが、Evernoteは化学研究、特に文献やスクラップの管理として質、価格ともに最高のソフトウェアであると思っています。ところが、最近仕事中に 「Mendeleyって文献管理ソフト恐ろしく使えるらしいよ」 というツイートが流れていきました。いつもならあまり気にも留めないのですが、最近はEvernote以外の文献管理法を知らなかったので少しだけ気になって、現存する人気文献管理ソフトを比較調査してみる事にしました。できれば一番よいものを使いたいですよね! 題して、 「最

    kusaret
    kusaret 2013/01/26
  • XPDF

    インストール 普通のインストール ダウンロードページからxpdf-3.0*-win32.zip (バージョン名は異なる場合があります) http://www.foolabs.com/xpdf/download.html 好きな場所に展開して終了です。日語を入れるならば、C:\Program Filesとかにいれた方がいいかも このままだと日語を表示できない場合があります。 日語パッケージのインストール 初心者には難しいです ダウンロードページから xpdf-japanese.tar.gzをダウンロードします http://www.foolabs.com/xpdf/download.html 7zipで圧縮ファイルを展開 xpdf*(xpdf-3.02pl2-win32等)をC:\Program FilesやC:\にxpdfと名前を変えて移動させます(フォルダー名が2重にならないよう注

    kusaret
    kusaret 2013/01/23
  • LnuxコマンドでPDFからJpegに変換する | Firegoby

    PDFをJpegに変換するコマンドを調べていたら、xpdfまたはpoppler-utilsパッケージに含まれるpdftoppmライブラリを使用するという情報をいくつか見つけた。 PDFファイルを画像データに変換するには − @IT xpdf+ImageMagickでPDFから高画質なJPGを生成 – 森薫の日記 実際に、社内の環境でテストしたところ紹介されていた方法でうまくいったのだが、番環境のCentOS5ではxpdfをいれてもpoppler-utilsをいれてもpdftoppmコマンドがインストールされなかった。 あれこれ、調べているうちに、どうやらCentOS5ではRPMパッケージのバグ?か何かの理由によりpdftoppmがインストールされないらしいということがわかった。 幸いImageMagickでも同じことができるという情報もあったので、それをつかって高解像度のJpegを出力す

    kusaret
    kusaret 2013/01/07
  • 1