ブックマーク / www.bibiri-kushimu.com (49)

  • Amazonの商品は安くないが、お得に買う方法ならある(非会員で) - ビビりな学生が書く、驚いた出来事

    皆さんはAmazonを使っていますか。 Amazonの認知度は高く、使っている人も多いかと思いますが(僕もよく使っていますが)、Amazonの商品が安いかというと必ずしもそういうわけではありません。 特に、Amazon会員でない場合は、会員限定価格(これ自体も安いわけではない)で変えなかったり、2000円以上買わないと送料がかかったりと、安いどころか余計にお金がかかってしまうことも有ります。 じゃあ、なんで利用者が多いかというと、知名度が高いや扱う商品数が多い、サイトがわかりやすい・・・etc、と色々とお得であること以外のメリットが大きいからだと思います。 ・・・とこんな感じにAmazonは安くないみたいな言い方をしてきましたが、上手くAmazonのサービスを使えば、お得に安く商品を買うことができます。 もちろん、Amazon会員でなくても! 今回は、そのAmazonをお得で便利に使う方法

    Amazonの商品は安くないが、お得に買う方法ならある(非会員で) - ビビりな学生が書く、驚いた出来事
    kushimu
    kushimu 2017/02/20
  • 写真を貼って満足しちゃダメ!載せる時にやるべきこと(SEO対策) - ビビりな学生が書く、驚いた出来事

    皆さんはブログに画像を載せていますか。 僕が読ませていただいているのだと載せる載せないは半々ぐらいだと思います。 僕のブログでは基的にどの記事でも画像を載せています。 ただ、実は画像をそのまま載せるのは少しデメリットになることがあります。 今回は、画像の載せ方についてまとめてみました。 画像を載せることのメリット・デメリット画像を載せるメリットは、記事内容をイメージしやすいことや文章への取っ付きやすくなることだと思います。 果物の画像があれば、果物に関する記事だとイメージできますし、パソコンの画像があればパソコンに関係する画像だとイメージできます。 また、喜んでいる人の画像ならうれしいことに関する記事など、写っている人の表情で記事の内容を少しイメージしやすいです。 その一方で、デメリットは、記事の表示速度が低下することです。 画像のデータ量は文章に比べ重いので、読み込みに時間がかかります

    写真を貼って満足しちゃダメ!載せる時にやるべきこと(SEO対策) - ビビりな学生が書く、驚いた出来事
    kushimu
    kushimu 2017/02/20
    是非参考にしてみてください(^▽^)/
  • PV数と収益について。2017年1月の月間報告をします! - ビビりな学生が書く、驚いた出来事

    皆さん、こんにちは 2月になって初めての投稿ですが、とりあえず1月のブログの進行状況を発表します。 今更ですが・・・。 ちなみに、12月の報告はこちらです。 www.bibiri-kushimu.com 1月のまとめ1月は卒論で忙しいかと思いきや、思ったより時間があって、3日に1回のペースで更新することができました。 ただ、1月下旬になって思ったより時間がないということに気づき、全然記事を書くことができなかったです。 こんなに時間がかかるとは・・・。 てか、もっと早めに書き始めるべきでした。 そんなこともあって、最近までは起きている時間のほとんどを卒論を書くことにだけ費やす毎日でした。 でも、そのおかげもあってなんとか完成の目処が立ちました。 今はブログを書くぐらいの余裕はあります。 なので、また2~3日に1回のペースで更新していこうと思います! PV数PV数の報告です。 今月のPV数は・

    PV数と収益について。2017年1月の月間報告をします! - ビビりな学生が書く、驚いた出来事
    kushimu
    kushimu 2017/02/18
    ガンバります(^^)
  • レトルトカレーばかり食べてる大学生が選ぶオススメベスト5 - ビビりな学生が書く、驚いた出来事

    皆さん、レトルトのカレーってべますか。 僕は、忙しい時なんかだと1日に1回のペースでべてます。 レトルトカレーって、「安さ」、「美味さ」、「楽さ」を全て兼ね備えているので、一人暮らしの学生にとってはありがたいべ物なんです。 特に「美味さ」に関しては、そこらのお店でべるより美味しいのもあります。 もし、コンビニ弁当をべるならレトルトカレーを全力でオススメできる程です。 今回は、僕がべたレトルトカレーでもかなり美味しかったのを紹介します。 レトルトカレーのおすすめハウス カリー屋カレー(大辛)ハウス カリー屋カレー大辛 200g×10個 出版社/メーカー: ハウス品メディア: 品&飲料この商品を含むブログを見る参考価格:120円 様々なスパイスがブレンドされたスパイシーなカレー。 スパイシーでありつつ、味も万人受けするおいしさがあります。 クセが強くない分、飽きも来ないので、い

    レトルトカレーばかり食べてる大学生が選ぶオススメベスト5 - ビビりな学生が書く、驚いた出来事
    kushimu
    kushimu 2017/01/30
    個人的には特にオススメです(^^)
  • 北海道大学の魅力を内部生が伝えます!地方大学の良さがある。 - ビビりな学生が書く、驚いた出来事

    皆さん、北海道大学は知っていますか。 前回の記事に引き続き、今日は北大の魅力を簡単に紹介しようと思います。 もし北大を受験する方は、これを読んでモチベーションをあげてもらえると嬉しいです。 今回は、内部生が知ってる北大の魅力的なところについてまとめてみました。。 www.bibiri-kushimu.com こちらは前回の記事です。北大を受ける人に向けて書きました。 得意科目があると有利な入試制度北大の入試は得意科目が一科目あるとそれにあった配点の試験区分を選択できます。 詳しくは以前の記事でも書いたのですが、わかりやすいように例を挙げて説明すると 数学が得意だったら数学重点という試験区分を選ぶことで 数学200点、理科1科目目50点、理科2科目目50点、外国語150点 の配点で受験することができます。 得意科目の配点が+50点される感覚です。 また、特に得意科目がないって場合は、総合科学

    北海道大学の魅力を内部生が伝えます!地方大学の良さがある。 - ビビりな学生が書く、驚いた出来事
    kushimu
    kushimu 2017/01/27
    観光にもオススメですね。札幌来たときは是非!
  • 北海道大学の受験前に知ってほしい!出願や入試についての合格体験記 - ビビりな学生が書く、驚いた出来事

    僕は4年前に北海道大学を受験し、無事合格をすることができました。 ただ、地元が札幌じゃないので、受験をする時に色々と苦労したのを覚えています。 今年に受験する人はセンター試験も終わり、自己採点を元にどこへ出願するか悩んでいる時期だと思います。 今回は、そんな人たちの中でも北海道大学を受験しようと考えている人に向けて知っておいた方がいいことを書いておきます。 受験方法北海道大学は総合入試と学部別入試の2つの受験方法があります。 学部別入試は一般的な大学が行っている試験方法です。 総合入試とは、この試験区分で合格した人は入学後1年間、教養の授業を受け、その時の成績を元にして2年次進学時に学部と学科を決めます。 募集人数も多いため、多くの人はこの総合入試で受験するのかと思います。 ちなみに、この総合入試は得意科目がある人にとって少し有利に働きます。 というのも、総合入試で受験する場合、自分の得意

    北海道大学の受験前に知ってほしい!出願や入試についての合格体験記 - ビビりな学生が書く、驚いた出来事
    kushimu
    kushimu 2017/01/19
    コメントありがとうございます!
  • 君の名はだけじゃない!隠れた名作のアニメ映画オススメベスト5 - ビビりな学生が書く、驚いた出来事

    皆さん、アニメ映画って見たことありますか。 アニメ映画といえば「千と千尋の神隠し」や「もののけ姫」などのジブリを始め、去年興行収入200億をこえた「君の名は」、最近では「この世界の片隅に」などが有名だと思います。 でも、これら以外にも面白いアニメ映画はまだまだたくさんあります。 今回はそんなオススメのアニメ映画を紹介します。 オススメのアニメ映画いばらの王いばらの王 -King of Thorn- [DVD] 出版社/メーカー: バンダイビジュアル発売日: 2010/10/27メディア: DVD購入: 1人 クリック: 12回この商品を含むブログ (7件) を見る・あらすじ 世界では人々を突如襲った奇病「メデューサ」にパニックへ陥っていた。 そんな時、ヴィナスゲイト社が開発したコールドスリープを使うことで治療法の確立された未来へ人々を眠らせる計画が発表される。 その計画に選ばれた主人公のカ

    君の名はだけじゃない!隠れた名作のアニメ映画オススメベスト5 - ビビりな学生が書く、驚いた出来事
    kushimu
    kushimu 2017/01/18
    どの映画も2時間という短い時間に収めていることがスゴいと思います((((;゚Д゚)))))))
  • センター試験を受けたときの話。あの緊張感はなかなか。 - ビビりな学生が書く、驚いた出来事

    皆さんはセンター試験を受けたことがありますか。 僕は受けたことがあるのですが、なかなか大変だった出来事として記憶に残っています。 ちなみに、今年のセンター試験は1月14日、15日にあります。 せっかくなので今回はそのセンター試験の話をします。 センター試験についてセンター試験とは正確には「大学入試センター試験」といい、1月13日以降の最初の土曜日と日曜日の2日間かけて行われる試験です。 この試験は国立大学の一次試験であり、これの結果は国立大学の合否(大学により扱いが異なります)に影響します。 なので、国立大学を受ける人は全員が受ける事になるのですが、一次試験だからといって侮れないのです。 この試験の特徴として全科目が選択問題で出題され、答えはマークシートに記入します。 科目数も多く、僕の場合だと、国語(現代文、古文、漢文)、数学1A、数学2B、英語、リスニング、物理、化学、地理を受ける必要

    センター試験を受けたときの話。あの緊張感はなかなか。 - ビビりな学生が書く、驚いた出来事
    kushimu
    kushimu 2017/01/15
    辛かったけど今に思えばいい経験(^^)
  • PV数と収益について。2016年12月の月間報告をします! - ビビりな学生が書く、驚いた出来事

    皆さん、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします(^^) ついに2017年になりましたが、2017年もブログを続けていこうと思います。 とりあえず今年初めての記事ですが、先月12月のブログの進行状況を発表します。 ただ、先月はあまり更新していないので報告することは少ないですが・・・。 ちなみに、11月の報告はこちらです。 www.bibiri-kushimu.com 12月のまとめ 12月は先月と比べて記事の投稿数が半分に激減してしまいました。 10月の投稿数は24記事 11月の投稿数は12記事 12月の投稿数は6記事・・・、 見事に半分ずつに減っていました。 このままいくと1月の投稿数は3記事になりそうですが、流石にそんなことはない・・・はず。 少し不安なのは、卒論の提出があるので1月が忙しくなることですが、たぶんなんとかなるでしょう。 ちなみに、12月に投稿数が減っ

    PV数と収益について。2016年12月の月間報告をします! - ビビりな学生が書く、驚いた出来事
    kushimu
    kushimu 2017/01/06
    ^^)
  • 鼻毛の切りすぎダメ!全剃りしてしまったが、それがいけない理由 - ビビりな学生が書く、驚いた出来事

    皆さん、鼻毛の手入れってしていますか。 僕は気になったらすぐにやっています。 ただ、最近あるものを使って鼻毛をほぼ全剃りしてしまいました。 今回はその鼻毛の切りすぎについて書いておきます。 切りすぎるまでの経緯 僕はいつも眉を切るとき、「マユシェーバー」を使っています。 これです。 パナソニック マユシェーバー 黒 ER-GM20-K 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)発売日: 2014/05/01メディア: ホーム&キッチンこの商品を含むブログを見るこれでいつも長くなった眉を切っているのですが、「実は鼻毛を切るのにもいいのでは…」と変なことを思い付き、試してみました。 そしたらめっちゃくちゃ切れました! いや、切れすぎました…。 毛がきれいさっぱりなくなりました。 始めはきれいになったことによるスッキリ感に満足していたのですが、よくよく考えるとこんなに切って良いものか

    鼻毛の切りすぎダメ!全剃りしてしまったが、それがいけない理由 - ビビりな学生が書く、驚いた出来事
    kushimu
    kushimu 2016/11/20
    やってはいけないとわかっているのにまたやりたくなっている自分がいる…(ー ー;)誰か助けて〜!
  • 時代に乗るならKindle Unlimitedを使うべき!読み放題で本屋が要らない - ビビりな学生が書く、驚いた出来事

    皆さん、「Kindle Unlimited」って知っていますか。 これはAmazonが始めたKindleの読み放題サービスのことです。 僕がこの「Kindle Unlimited」を使ってから少し経ったので、これのメリットデメリットなどをまとめてみました。 Kindle Unlimitedについて 「Kindle Unlimited」とは、Amazonが2016年8月に日国内向けに提供した電子書籍読み放題サービスのことです。 一般的なKindleでは、実際の書籍を買うときより安く買うことが可能で、一度購入をするとスマホやタブレット、パソコンなどの端末で読むことができます。 それらを、月額980円を払うことで「Kindle Unlimited」に登録されている書籍は全て読み放題にしたのがこれです。 イメージとしては、Amazonの定額制音楽配信サービス「PrimeMusic」の音楽の聴き放

    時代に乗るならKindle Unlimitedを使うべき!読み放題で本屋が要らない - ビビりな学生が書く、驚いた出来事
    kushimu
    kushimu 2016/11/20
    無料体験があるのでやってみてるのはアリだと思います^ ^それと、bmlさん、ご指摘ありがとうございます。確かにコンテンツの事に関してもっと書くべきでした。今後の記事を書く上で参考にさせていただきます。
  • 授業の板書を写真で撮るのはダメですか?スマホの普及で起こる問題 - ビビりな学生が書く、驚いた出来事

    皆さん、授業の板書を写真で撮ったりすることはありませんか。 実は前に、僕の大学の授業中にこんなことがありました。 教授「じゃあ、今のところメモしてください。」 教授「あ、そういえば最近はノートに書かないで、写真を撮る奴がいるそうだな。○○先生が怒っていたけど、そんな奴がいるとは驚きだ。」 生徒「パシャ」 教授「...当にいるのか」 こんな感じです。 先生方は板書を写真で撮るのはおかしいと言っていましたが、皆さんはどう思いますか。 今回は授業の板書を写真で撮ることに関して書いておきます。 板書を写真で撮るようになった背景昔はこんなことが問題になったとの話を聞いたことがありません。 今になっていきなり言われ始めたことです。 じゃあ、その理由は何かというとスマホの普及とカメラ機能の性能向上だと思います。 最近のスマホのカメラはかなり高画質に撮れるので、遠くからでも黒板の字はしっかり写ります。

    授業の板書を写真で撮るのはダメですか?スマホの普及で起こる問題 - ビビりな学生が書く、驚いた出来事
    kushimu
    kushimu 2016/11/14
    板書を写真で撮ってもいい人が多そうですね!教授もその事を知ってほしい…(+_+)
  • 最近の貯金箱は面白い!楽しく貯金ができてプレゼントにもオススメ - ビビりな学生が書く、驚いた出来事

    皆さん、貯金箱は使っていますか。 僕は昔からずっと貯金箱を使っています(たいしてたまりませんが…) 使っていた貯金箱って、豚の貯金箱だったり、ペットボトルにコイン口を開けた簡易貯金箱でした。 でも、最近の貯金箱はなかなかユニークなものがあります。 今回は、そんな貯金箱を紹介します。 オススメの貯金箱 アートバンク アートバンク 出版社/メーカー: テンヨー メディア: おもちゃ&ホビー クリック: 1回 この商品を含むブログを見る マジック要素を取り入れた貯金箱です。 お金を入れても入れても目には見えません。 仕掛けを見破ろうと何度もお金を入れたくなってしまいます。 貯金箱としてだけではなく、インテリアとして置いておくのもオススメです。 スーパースピンバンク スーパースピンバンク 出版社/メーカー: テンヨー 発売日: 2007/08/08 メディア: おもちゃ&ホビー クリック: 8回

    最近の貯金箱は面白い!楽しく貯金ができてプレゼントにもオススメ - ビビりな学生が書く、驚いた出来事
    kushimu
    kushimu 2016/11/13
    貯金箱でもこんなに面白いものがあるのは驚きましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノあと、RM233さん、情報提供ありがとうございます^ ^そんなものがあるとは…(ー ー;)
  • 許せない自転車の盗難!盗まれない為の対策と盗まれた時の対処法 - ビビりな学生が書く、驚いた出来事

    皆さん、自転車を盗まれたことってありますか。 僕は過去に二回、盗まれたことがあります。 もちろん、鍵は掛けていました。 でも、一つだけでした。 後々、札幌にずっと住んでいる友達に聞いたら「ツーロックしなかったら盗まれるのは当たり前だ」と言われました。 あたりまえなんだ…。 確かに、二回も盗まれた経験からするとそうなのかもしれません。 今回は、そんな自転車の盗難はついて書いておきます。 自転車を盗まれたら 直ぐに警察へ 当たり前の事ですが、直ぐに警察に届けた方が良いです。 警察は自分の自転車を探してくれるわけではありませんが、街中で不審な自転車(鍵が壊れているなど)を乗っている人には声をかけていたりしているので、意外と見つかる可能性はあります。 それと、盗難届を出していないと、もし盗まれた自転車が撤去された時に撤去手数料を取られてしまいます。 なので、早めに届けた方がいいです。 撤去されてな

    許せない自転車の盗難!盗まれない為の対策と盗まれた時の対処法 - ビビりな学生が書く、驚いた出来事
    kushimu
    kushimu 2016/11/12
    もう二度と盗まれないようにしたいです(-_-)
  • 肩が汚い!ブツブツが出来たり、荒れてしまう原因と対策 - ビビりな学生が書く、驚いた出来事

    皆さん、肩って汚かったりしませんか。 汚いとまでは言わなくても、触った感じブツブツが多かったりと少し荒れてはいませんか。 僕はそんな感じでした。 これって何が悪いんだろうと気になったのですが、しっかり原因がありました。 今回は、肩が荒れてしまう原因と対策について書いておきます。 肩が荒れる原因 シャンプーの洗い残し ほとんどの人はシャンプーを使って髪を洗うと思うのですが、実はそのシャンプーが肩が荒れてしまう原因だったりします。 普通、シャンプーを使って髪を洗ったあとは水で洗い流しますよね。 その時、髪についたシャンプーは洗い流せても、それが肩についてしまうことがあります。 肩についたシャンプーは皮膚の汚れとなり、肩が荒れる原因になってしまうのです。 毛先による刺激 髪が長い人で、髪の毛の先が肩にあたっていたりしませんか。 実は、毛先が皮膚を刺激することで肩が荒れる原因になります。 これはニ

    肩が汚い!ブツブツが出来たり、荒れてしまう原因と対策 - ビビりな学生が書く、驚いた出来事
    kushimu
    kushimu 2016/11/11
  • 2016年10月Googleアドセンス審査不合格体験記。 - ビビりな学生が書く、驚いた出来事

    2016 - 11 - 07 2016年10月Googleアドセンス審査不合格体験記。 身近な話題 身近な話題-このブログについて 皆さん、Googleアドセンスはやっていますか。 僕は最近申し込んだのが6回目になります。 そうです、5回も落ちてしまいました 。 Google検索で「Googleアドセンス」と検索すると合格に関する記事は多いですが、不合格に関する記事はあまりありません。 せっかくなので、今回はGoogleアドセンス審査の不合格体験記を書いてみることにしました。 Googleアドセンスの申請状況 1回目…9月30日申請 1回目…10月15日ダメ 2回目…10月15日申請 2回目…10月16日ダメ 3回目…10月17日申請 3回目…10月17日ダメ 4回目…10月24日申請 4回目…10月24日ダメ 5回目…10月31日申請 5回目…11月1日ダメ 6回目…

    2016年10月Googleアドセンス審査不合格体験記。 - ビビりな学生が書く、驚いた出来事
    kushimu
    kushimu 2016/11/08
    コメントありがとうございます!人によって簡単に受かったり、そうでなかったりそれぞれなんですね(^_^;)とりあえず、これからも引き続きガンバってみます^^
  • 最近の目覚まし時計はスゴい!絶対に遅刻できないときにオススメ。 - ビビりな学生が書く、驚いた出来事

    皆さん、目覚ましは使っていますか。 僕は朝弱いので、目覚ましは欠かせないです。 中には、スマホのアラームを使っている人もいるのではないでしょうか。 でも、毎日使っていると効果が薄れていきませんか。 今回は、今の目覚ましじゃ起きれない人にオススメの目覚ましを紹介します。 オススメの目覚まし NANDACLOCKY アラームクロック NANDACLOCKY ナンダクロッキー アラームクロック 目覚時計 アクア [並行輸入品] メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログを見る この時計は車輪が付いています。 何のための車輪かというと、逃げるためです。 アラームが鳴っているのに逃げるので、追いかけないといけません。 朝に身体を動かせば目は覚めませんか。 Te-Rich Bluetooth 3.0 ワイヤレス スピーカー 目覚まし機能搭載 ポータブル Te-Rich Bluetooth 3.

    最近の目覚まし時計はスゴい!絶対に遅刻できないときにオススメ。 - ビビりな学生が書く、驚いた出来事
    kushimu
    kushimu 2016/11/07
    全部用意したら面白いことになると思います^ ^あと、電気ショックは紹介しておいてあれですが、結構危なそうなので使わない方がいいです。
  • 保護フィルムが割れた!また、ガラスのフィルムを使う理由(魅力)。 - ビビりな学生が書く、驚いた出来事

    皆さんは、スマホやタブレットの保護フィルムって使っていますか。 僕は、スマホにもタブレット(iPad)にも使っています。 でも、そのiPadの保護フィルムが割れてしまいました。 保護フィルムが割れると言われてもピンと来ない方もいると思いますが、僕が使っていた保護フィルムはガラス製なのです。 だから、割れてしまったのです。 今回は、その保護フィルムについて書いておきます。 割れた経緯 大した話ではありません。 手をついて起き上がろうとしたら、その手のついた先にiPadがあっただけの話です。 「やべっ!」と一瞬思ったのですが、そんなに音がしなかったので大丈夫かなと思いつつ確認してみたら・・・、 「まじか・・・。」 斜めにひび割れていました。 テンションダダ下がりです。 でも、恐る恐る確認してみたところ液晶の方は無事だったので安心しました。 「セーーーフ」 まさに、保護フィルムの役目を全うしてい

    保護フィルムが割れた!また、ガラスのフィルムを使う理由(魅力)。 - ビビりな学生が書く、驚いた出来事
    kushimu
    kushimu 2016/11/06
    お風呂は水気があってホコリがあまり飛んでないのでオススメです!あと、ガラスフィルムじゃちょっと伝わりにくいですね。ガラスの保護フィルムに変更しました(^^)
  • はてブが消滅!SEO対策を間違えた代償は大きい(カスタムURL) - ビビりな学生が書く、驚いた出来事

    皆さん、SEO対策ってやっていますか。 僕は、少し前から暇を見つけてはやっています。 元々、そういう知識があるわけではないので、ネットやなどを読んで勉強しながらやっています。 そんな中、ある日とんでもないことが起こりました。 今回は、そのことについて書いておきます。 それまでの経緯 SEO対策といってもいろいろあります。 僕がやっていたのは、検索ワードに関するものです。 Google検索から僕の記事を読んで頂くには、タイトルが重要です。 「オススメの文房具!」よりも「オススメしときたい文房具。デザイン、機能、コスパを考慮した逸品!」の方が検索されやすいキーワードがたくさんあって、検索にもひっかかりやすくなります(極端な例ですが)。 なので、過去の記事のタイトルを少しでも良くしようといじっていました。 それ自体は時に問題なかったです。 その編集作業をやっている最中に、ふとカスタムURLが目

    はてブが消滅!SEO対策を間違えた代償は大きい(カスタムURL) - ビビりな学生が書く、驚いた出来事
    kushimu
    kushimu 2016/11/05
    これからもSEO対策は続けていきますが、どんなリスクがあるかわからないので慎重にやっていきます…(。-_-。)
  • 口内炎を早く治すには!原因と治療、日々の対策について。 - ビビりな学生が書く、驚いた出来事

    皆さん、口内炎になったことありますか。 人によってなりやすい人となりにくい人がいると思いますが、僕はたまに口内炎になります。 口内炎になると嫌なのは、事が楽しめなくなることです。 しかも地味に治りが遅いので、結構しんどいです。 そんな口内炎ですが、早く治す方法や普段からできる対策があります。 今回は、口内炎の原因と治療、対策について書いておきます。 口内炎ができる原因 噛んでしまう 僕の場合はほとんどがこれです。 ご飯をべているときや話に夢中になっている時に 「イタッ…、やってしまった。」 ってなります。 当はこれで直ぐに治ればいいのですが、口の中は細菌がたくさんいると、傷口で繁殖し、口内炎になってしまうことがあります。 特に、唾液の量が少ない人は口の細菌が多い傾向にあるため、口内炎になるリスクは高いです。 ストレス・睡眠不足・疲労 仕事などでしっかり眠れていなかったり、疲労が溜まっ

    口内炎を早く治すには!原因と治療、日々の対策について。 - ビビりな学生が書く、驚いた出来事
    kushimu
    kushimu 2016/11/04
    ぜひ参考にしてみてください!もちろん、ならないことが一番ですが(^^)