2008年5月20日のブックマーク (13件)

  • bpspecial ITマネジメント | 鈴木貴博のビジネスを考える目 第127回 “同等品”で始めるオトク生活

    新連載のコラム「ビジネスを考える目」は、コンサルタントの鈴木 貴博氏(百年コンサルティング 代表取締役)。鈴木氏が、日常生活 や仕事の場面で気づいたちょっとした「ビジネスのヒント」を毎週紹 介してもらう。携帯電話からユニクロまで、「消費者」と「ビジネス」 のちょうど中間に立った視点で、日のビジネスをじっと見つめて、 考えるコラム。 うま味調味料で1番売れている商品ブランドといえば、それは「味の素」である。こと家庭用での市場シェアは圧倒的だ。スーパーの棚を見るかぎり、この「低核酸系うま味調味料」の分野では、競合商品はほぼ売られていない。 ちなみに、昆布のうま味を主成分とする低核酸系に対し、シイタケやカツオのうま味を加えたものを「高核酸系うま味調味料」という。こちらは家庭用では味の素の「ハイミー」、キリンフードテックの「いの一番」の2大ブランドによる寡占状態になっている。 ところが、業務用

    kusugaoka
    kusugaoka 2008/05/20
    「本当のところ同じ商品なんだ」という情報は、どこか“裏情報”的で、誰もが興味を持つ情報だが、これまではそうした情報は手に入らなかった/ブランド信仰は、供給者と消費者の間に情報格差があるからこそ成立する
  • 続・月バレ6月号 学習したフジ、何も分かっていないTBS: ベリーロールな日々

    kusugaoka
    kusugaoka 2008/05/20
    女子がソウルでメダルを逃してバレー人気が一気に下降し、男子がアトランタ出場を逃して追い討ちをかけたときに、ジャニ路線を導入してバレーを下支えしたフジの功績は認めざるを得ない
  • “半歩”先を行くリサーチとは?--覚えておきたい7つのポイント

    リサーチに関するコラムは今回で2回目となりますが、前回は「ここだけは押さえたい。ネットリサーチのつぼ」と題し、市場概況をリサーチする上で最低限意識しなくてはならない4つのポイントを説明しました。 今回のコラムでは、その半歩先を行くための細かい戦術のようなものを紹介したいと思います。リサーチは良くも悪くも、調査の内容次第でその結果が大きく変わってきてしまいます。たった半歩先かと思われるかもしれませんが、この半歩が非常に大事なのです。 1.体験する 製品やサービス、またウェブサイトのデザインや使い勝手などを、自社と競合で比較する際に気をつけなくてはならないポイントです。 自社製品やウェブサイトを知らない、もしくは使っていない方はあまりいないと思いますが、忘れがちなのは競合製品についても利用してみる事です。使ってみる事で競合と自社との違いが見えてくることがあります。そうすると、新たに仮説や検証を

    “半歩”先を行くリサーチとは?--覚えておきたい7つのポイント
    kusugaoka
    kusugaoka 2008/05/20
    市場調査
  • 「日本はイナカに人が住みすぎ」(冨山和彦)

    日経ヴェリタスで今度の「新前川レポート」作成メンバーに選ばれた冨山和彦氏がいろいろいいことを述べている。メモ。 抜粋: 「前川レポート」の21世紀版作成を目指す「構造変化と日経済」専門調査会のメンバーに選ばれた。既成概念にとらわれず議論して行きたい。 経済のグローバル化が進む中で日の国富をどう増やすのかが最大の議題だ。幕末のような攘夷思想では国富の流出は止まらない。 格差問題には「反市場的な慣行・慣習がもたらす格差」と「市場経済化がもたらす格差」と二つがある。圧倒的に「反市場的な慣行・慣習がもたらす格差」の方が多く存在する。無理して所得再配分で問題を解決しようとすれば日の国際競争力はますます低下する。 都市と地方の格差も議論が必要。日は都市化が進んでいると見られているが,実は都市部人口は6割。英国は9割超だ。日は人口が拡散しているため,サービス業の効率が悪く,農業も兼業が多く大規

    kusugaoka
    kusugaoka 2008/05/20
    格差問題には「反市場的な慣行・慣習がもたらす格差」と「市場経済化がもたらす格差」と二つがある。圧倒的に「反市場的な慣行・慣習がもたらす格差」の方が多く存在する/田園は人が住んでいないからこそ美しい
  • 逃げられ寸前男の駆け込み寺スレのテンプレ - pal-9999の日記

    【逃げられ男にならないための八ヶ条】 1. 嫁の無言を許容だと思うな 2. 怒りを小出しにしないタイプが怒った時は終わりの時 3. 自分の親は嫁にとっては他人、むしろお互い敵同士 4. 「悪意はない」を絶対に免罪符にするな 5. 嫁の愚痴は貴重な情報収集の場だと思え 6. 産前産後の嫁は野生動物、手厚く保護しろ 7. 終わった事、済んだ事と思っているのは夫だけ 8. 釣った魚にも餌は必要、やらないと愛が餓死する 補足として、嫁の産後の時の両親の訪問は核弾頭を投げ込む行為と思え。 上記に該当しそうな場合は、即刻嫁に今後の話し合いを求めてみるのも手。 ただし、それで更なる嫁地雷を踏む可能性もあるのでくれぐれも慎重に。 【心に残る名言集】 ・ 過去の恋愛を、男は名前を付けて保存、女は上書き保存 ・ 男は臭いものに蓋、女は臭いにおいは元から絶つ または、男は対症療法、女は根絶治療 ・ 男の「許す」

    kusugaoka
    kusugaoka 2008/05/20
    男の「許す」は心のコップに貯まった水をすべて捨てる、女の「許す」はコップのふちを盛り上げて心の許容量を増やす
  • シロクマ日報 > 「大人に携帯電話を持たせるな」 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    以前のエントリでも簡単に触れましたが、政府の教育再生懇談会が「子供を有害情報から守る」という観点から、小中学生に携帯電話を持たせないことを提言する方針を固めたそうです: ■ 「小中学生に携帯電話持たせるな」教育再生懇提言へ (asahi.com) 懇談会は16、17両日の会合で中間報告案を討議。携帯電話の有害情報対策としては、小中学生に携帯電話を持たせないことを原則としたうえで、業界に(1)通話と居場所確認機能に限定した小中学生向け携帯の開発を求める(2)閲覧制限の機能を付けることを法的に義務づける――との案を了承した。担当の山谷えり子首相補佐官は「持たせない、といっても強制はできない。懇談会からの教育的メッセージだ」と説明している。 ということで、「基的に持たせない」「持たせるのなら機能が限定されたものを」と訴えています。提言には法的拘束力はないものの、今後議論を招くことは必至でしょう

    シロクマ日報 > 「大人に携帯電話を持たせるな」 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    kusugaoka
    kusugaoka 2008/05/20
    携帯やネットはイジメが起きた場に過ぎない、規制を行うよりもイジメを解決するのが先/「学校でイジメが起きたなら学校を禁止すればいい」/リテラシーを理由とした免許制導入なら子供だけでなく大人も対象とすべき
  • 最近素直にするようにしている

    他人にというより、自分の中で。 例えば、グラドルだけど何か質問ある?スレとか見て、「ほとんど皆枕やってる」みたいな記述を見て、「へぇ。まあでもそんな事だろうとは思ってたけどね」とか強がるんじゃなくて、「ええええええええそうなの!?一部ではもしかしてとは思ってたけど正直今のご時勢そんなの無いと思ってたよ…仮に当だとしたらショックだ…」とそのまま当に感じた事を思うようにしている感じ(これは例え話というより実際そう思った事なのだが)。 別に「そんな事だろうとは思ってたけど」とか言ってる人が皆強がってると言いたいんじゃなくて、あくまで自分の場合の話。当に「そんな事だろうと思ってたよ」って人もいるんだろうしその人にとってはそれが素直ってことなんだろう。でも自分の場合例えば上記の話で言えば、以前だったら、なんか微妙にショックを受けつつも、その湧き上がってくる感情に自分がはっきり気がつく前に、さっ

    最近素直にするようにしている
    kusugaoka
    kusugaoka 2008/05/20
    自分の感情を抑圧せずに素直に認める/グラドルがみんな枕してるとしたらショック
  • ふたつの議論の方法 - Chikirinの日記

    “議論の方法”には、全く異なるふたつの方法があります。ひとつは、「合意点を探るための議論方法」、もうひとつは、「自分と相手の主張の差を明確にするための議論方法」です。 共同で事業を運営している仲間との議論であれば、その大半が最初のタイプの議論となるでしょう。一方、政党の党首同士が討論するような場合は必ずしも合意は必要でなく、その主張の差が有権者にわかりやすい方がよいので、後者の議論方法のほうが適切です。 先日テレビの討論番組で、A氏とB氏が議論していました。A氏は「正社員の既得権益を守るために、非正規雇用で働いている人が犠牲になっている。」と主張。次にB氏がそれに反論する形で、「正社員、非正規雇用の人という分け方をすること自体が間違っています。正社員でもひどい条件で働かされている人がたくさんいます。」と発言されていました。 採るべき労働政策案についてA氏とB氏が合意するためにこの議論を行っ

    ふたつの議論の方法 - Chikirinの日記
    kusugaoka
    kusugaoka 2008/05/20
    議論には、「話をかみあわせる方法」と「主張の差異を際だたせる方法」がある/どちらを採択するかでその発言者が「問題を解決したいのか」、「問題なんか解決できなくてもいーと思っているのか」がわかる
  • 樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」:そんなに用心してどこ行くの? 超慎重海外安全確保術 - ITmedia Biz.ID

    欧州では、空港へ着いた時から出国するまで、日人の観光客1人あたり、3人の犯罪者が隙を狙っていると言われている。出張や旅行先で何に気を付ければいいのだろうか。 ある大学で、海外旅行の危険について話してほしいと頼まれた。大きな教室の演台で、招待してくれた先生が筆者の略歴を紹介し終わる時のことだ。斜め後ろに立っていた筆者は演台の前に進み、何かにつまずいたかのように先生の腰にポンと当たり「あ、すみません」と謝った。 日でよく見る財布を後ろポケットに入れて歩く人 「じゃあ、樋口さんどうぞ」と言われて、筆者は「始める前に、まず先生の財布をお返ししましょう」と左手の財布を高く上に差し出した。先生も学生たちも仰天した。先生のズボンの右後ろポケットから長く細く突き出ていた財布を、後ろからぶつかる瞬間に抜き取るという典型的なやり方でスリを“実演”して見せたのだ。 日では、財布をズボンの後ろポケットに入れ

    樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」:そんなに用心してどこ行くの? 超慎重海外安全確保術 - ITmedia Biz.ID
    kusugaoka
    kusugaoka 2008/05/20
    ポッケの中の防災セット
  • 高齢者医療を相続税でまかなうという提言

    情報「後期高齢者医療制度」など増大する高齢者の医療費が社会問題化しています。日全体の医療費が30兆円の中、75歳以上の医療費だけで年間10兆円を超えており、あと10年もすれば団塊世代が高齢化して・・・考えるだ... 「後期高齢者医療制度」など増大する高齢者の医療費が社会問題化しています。 日全体の医療費が30兆円の中、75歳以上の医療費だけで年間10兆円を超えており、あと10年もすれば団塊世代が高齢化して・・・考えるだけで恐ろしい事態です。 そんな中、5月7日(水)のワールドビジネスサテライトで、コメンテーターの伊藤さんから非常に興味深い提言があったのでメモ。 #なお小生の勤める会社の主要顧客が社会保障業界なので、この辺の事象に興味があります。 実は日の金融資産の75%は60歳以上、不動産の75%は50歳以上が所有しており、統計上は高齢者の方が高所得です。 この資産はいずれ遺産相続と

    高齢者医療を相続税でまかなうという提言
    kusugaoka
    kusugaoka 2008/05/20
    日本の金融資産の75%は60歳以上、不動産の75%は50歳以上が所有しており、統計上は高齢者の方が高所得
  • はてなブックマークで特定サイトをあぼーんする

    youkoseki.com はてなブックマークで特定サイトをあぼーんする はてなブックマークに「あぼーん」機能があればいいのにとか、そんな機能があってはソーシャルではなくなるとか言う議論を見つけた。 残念ながら多くの2ちゃんねるビュアーの「あぼーん」機能というほど簡単ではないけど、特定のブログやタグを、はてなブックマークから削除するGreasemonkeyスクリプトがはてな匿名ダイアリーに公開されている。注目/人気エントリーから削除したいブログやタグをスクリプトに書き込めばいい。誰も言及しないのでカッとなって紹介する。 実際に私は苦手な著名ブログを幾つか登録して二月ほど利用してみたけれど、はっきりいってものすごく快適である。苦手なブログが人気エントリーで目にしないことがこんなに清々しいことだとは思わなかった。この機能はオフィシャルに実装すべきだと思う。 こういうディスコミュニケーション術を

    はてなブックマークで特定サイトをあぼーんする
  • Yahoo!に自分のサイトを効率的にクロールしてもらえる「Yahoo!検索 サイトエクスプローラー」の使い方 - GIGAZINE

    Googleには「ウェブマスター ツール」というのがあり、自分のサイトのどこが更新されたかというのをサイトマップ(RSSで代用可能)によって通知し、Googleの検索クローラー(ページを取得して解析するプログラム)用のボットに来てもらうという便利な機能があるのですが、それと同じものがついに日Yahoo!にも登場しました。その名は「Yahoo!検索 サイトエクスプローラー」、まだベータ版ですが、海外では2005年9月にリリースされており、遅れること実に2年半近く、やっと日でも使えるようになったというわけ。 機能的にはかなり優秀で、インデックスされてYahoo!の検索結果として登録されている自分のサイトのページを確認してTSVまたはXML形式で最大1000件ほど出力したり、逆にインデックスされているページを非表示(Yahoo!の検索結果に出ない)にすることもできます。また、スパムサイトが

    Yahoo!に自分のサイトを効率的にクロールしてもらえる「Yahoo!検索 サイトエクスプローラー」の使い方 - GIGAZINE
  • 米兵排斥に思うこと

    沖縄で米兵がまたしても。 在日米軍は3万7千人もいるので、犯罪がゼロになることは考えられない。殺人だって何だって起きるだろう。ただ、人数の割りに件数が多く、相変らず捜査などに障害があることから、地域住民のフラストレーションがたまっている、ということらしい。(関連:極東ブログ: 日米地位協定は改定すべきなのだが) ここまでの話はわかるが、報道されているあれこれは、こうした枠組みを突き抜けていて、私には何が何だか。 2006年に強姦で検挙されたのは1058人いる(例年これくらいの人数)。そのうち、勤務先のトップが記者会見をして謝罪した事例がどれだけあるのだろうか。しかし米軍から犯罪者が出たら、司令官が謝罪会見をするのが当たり前で、おとなしく反省の弁を述べても、揚げ足取りみたいな批判に晒される。 アメリカ人観光客がどんな事件を起こしたって、アメリカ政府が何の補償をしてくれるわけでもないが、在日米

    kusugaoka
    kusugaoka 2008/05/20
    仮に同じ条件を満たせば、自分も同じ扱いを受けてよい、と認識しつつこの問題を考えている人が、どれだけいるのか。自分は何も悪いことをしていなくても、人権を抑圧されることに納得できるのか。