タグ

2018年6月18日のブックマーク (6件)

  • パソコンのキーボードは、なぜABC順・五十音順ではないのですか - ことばの疑問 - ことば研究館

    アルファベット編 まずアルファベットのキー配列について説明しましょう。パソコンのアルファベットのキー配列は、タイプライターという機械が元になっています。英文タイプライターを作ったのは、アメリカのChristopher Latham Sholesという人で、1870年の時点ではABC順を少し改良したキー配列だったと考えられます。前半のABCDEFGHIJKLMを左から右に、後半のNOPQRSTUVWXYZを右から左に並べて、そこからAEIOUYの母音を上の段に取りだしたのが、このキー配列です。この時点のタイプライターは、大文字と数字と4種類の記号が打てるものでした。キーの数は38個でした(図1参照)。 図1: 1870年9月時点のキー配列(推定) Sholesの後ろ盾だったJames Densmoreは、このタイプライターを、シカゴのEdward Payson Porterが経営する電信学校

    パソコンのキーボードは、なぜABC順・五十音順ではないのですか - ことばの疑問 - ことば研究館
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2018/06/18
    はじめは母音を上段に抜き出しただけで他はABC順だった→電信会社に売り込みをかけたらモールス信号の書き写しのための利便性からいくつか変更→販売時にわずかな変更→特許使用料を支払わないようにするため一つ変更
  • 「全てを持っている人生が幸せだとは限らない」2人のスターの自死から思うこと

    6月上旬、ニューヨークに住む2人の大スターが続けて自殺した。 1人は6月5日に高級住宅街パーク・アベニューの自宅で亡くなったデザイナーのケイト・スペード、もう1人はその3日後の6月8日にロケ先のフランス、アルザスのホテルで死亡したことが報道されたセレブリティ・シェフにして人気テレビ番組ホスト、アンソニー・ボーデイン。 2人とも才能に恵まれ、それぞれの分野で世界規模の大成功を収めた人気者だ。富と賞賛を手にし、華やかな生活を送り、世界中のファンから愛されていた。スペードは55歳、ボーデインは61歳とまだ若く、いずれも10代の娘と老親を残しての死であった。 日ではほとんど報じられなかったが、アメリカメディアは一時、アンソニー・ボーデインの自殺報道一色になった。 REUTERS/Danny Moloshok スペードの遺族は、この数年彼女が夫と別居し、長いことだったことを発表した。ボーデインは

    「全てを持っている人生が幸せだとは限らない」2人のスターの自死から思うこと
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2018/06/18
    ポジティブ(肯定的)でアクティブ(行動的)な人間は自殺衝動に対しても肯定的にとらえ行動してしまうんだよ。"「動け」~ソファーから腰を上げ、動くのだ"。シオランのトルストイについての言葉http://qq3q.biz/KBOz
  • 「自動車に住む」ことを選ぶ若者がアメリカでは増えつつある

    アメリカ住宅は、庭付きで日とは比べものにならないほどゆとりのあるスペースを持っているというのが一般的な認識です。しかし、アメリカでは近年、自動車や狭小アパートに住むという人が若者を中心に増えているそうです。 Why it's becoming cool to live in your car – or a 150-sq. ft. apartment - CSMonitor.com https://www.csmonitor.com/USA/Society/2017/0821/Why-it-s-becoming-cool-to-live-in-your-car-or-a-150-sq.-ft.-apartment アメリカでは、若い世代を中心に「家を所有しない」という価値観が広まっています。これは、「住宅を購入せずに賃貸住宅を選ぶ」というものだけでなく、「自動車で生活する」という人の急増

    「自動車に住む」ことを選ぶ若者がアメリカでは増えつつある
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2018/06/18
    "2016年に18歳から35歳だった人の74%が賃貸住宅に住んでおり、これは2000年にジェネレーションX世代が賃貸住宅に住んでいた割合の62%を上回っている""食事・旅行・レクリエーションへの消費は20%を上回り"
  • 若者の窃盗や飲酒運転などの犯罪が激減、なぜか?

    オーストラリアでは未成年による犯罪行為が、ここ10年間に半減するなど、大幅な減少が確認されています。その原因は意外にも「インターネット」だそうです。 Where have all the young offenders gone? Examining changes in offending between two NSW birth cohorts | Australian Institute of Criminology https://aic.gov.au/publications/tandi/tandi553 Netflix and Facebook helping reduce youth crime - ANU http://www.anu.edu.au/news/all-news/netflix-and-facebook-helping-reduce-youth-crime

    若者の窃盗や飲酒運転などの犯罪が激減、なぜか?
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2018/06/18
    "ニューサウスウェールズに住む1994年生まれと1984年生まれの人について、10歳から21歳までの犯罪率""暴力犯罪が39%、薬物犯罪が22%、一般窃盗が59%、車両窃盗が59%、飲酒運転が49%減少"ネットの普及で。
  • レミングは「集団で自殺する」という迷信はなぜ生まれたのか?

    by Lars Odeblad Helseth 「集団で入水自殺する」という迷信が存在するレミング(タビネズミ)について、なぜそのような奇妙な迷信が生まれたのかを科学者たちが解説しています。 Lemming Suicide Myth, Alaska Department of Fish and Game http://www.adfg.alaska.gov/index.cfm?adfg=wildlifenews.view_article&articles_id=56 アラスカ州立野生生物学者のトーマス・マクドノー氏は、レミングの入水自殺について「完全に都市伝説だ」と断言しています。また、なぜレミングに関するこのような迷信が生まれたのかについて、「1950年代のディズニーのドキュメンタリーがこの迷信の元となっており、いつの間にか迷信の方が主流になってしまい広く知られることとなった」と説明して

    レミングは「集団で自殺する」という迷信はなぜ生まれたのか?
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2018/06/18
    1950年代のディズニーのドキュメンタリー「True-Life Adventures」シリーズのひとつ「White Wilderness(白い荒野)」1958が迷信のもと。映画制作者たちに投げ入れられることで撮影された。
  • 倒れた壁の下敷き 9歳の女の子死亡 大阪 高槻 | NHKニュース

    警察によりますと、震度6弱を観測した大阪 高槻市で寿栄小学校のプール近くの外壁が倒れ、下敷きになった9歳の女の子の死亡が確認されたということです。

    倒れた壁の下敷き 9歳の女の子死亡 大阪 高槻 | NHKニュース
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2018/06/18
    別の写真では鉄筋は入っているが控え壁がない。8段積み上がっているので高さ1.6mくらいか。長さはプールの長辺以上あるので30m以上ある。高さ1.2m以上は3.4m以内ごとに控え壁をつくる。建築基準法の改正前の工事かな。