タグ

チームとiosに関するkutakutatriangleのブックマーク (2)

  • Apple製品を会社として導入するための準備をした話

    これは FOLIO Advent Calendar 2017 の12/3の投稿でもあります。前日は chocoi さんで「とある新興証券会社での AWS Direct Connect 利用に関して」でした。 今回は社内情報システム案件でも中々情報の少ない、Apple製品についてフォーカスを当ててみます。 主にmacOS端末を導入した際の記録的な感じでいろいろ書いていければと思います。 macOS端末はWindows端末とは異なり、シリーズとスペックくらいしか選定基準がないですが、 今後導入することになった際、 「実際導入するとなったらこういう流れになるのか」 「実はそんな仕組みもあるのか」 というキッカケになれば幸いです。 また、実際どういったことを考慮に入れてmacOS端末やiOS端末をキッティング(セットアップ)しているかなどついては、 12/10 12/17に記事を書く予定です。 2

    Apple製品を会社として導入するための準備をした話
  • iPhoneアプリ開発開始時に気をつけるべきファイルの取り扱い (1)

    こんにちは、亀です。 今回から何回かに分けて、iPhoneの申請まわりの事に関するファイルの取り扱いノウハウを書いてみたいと思います。 ここでのファイルの取り扱い方の紹介方法は、ファイル一つ一つについて個別に言及するようなまとめ方はしません。 代わりに、そのファイルを作成・利用するタイミングを切り口として紹介し、その際にファイルをどう取り扱うべきかを、その理由とともに説明していきます。 (※なお、あくまでも個人的に感じたノウハウであって、必須事項ではありません。) 1回目は、まず触れるべきファイルの説明と、一番最初のCSR発行時に気をつけておくことを紹介します。 はじめに iPhoneの開発を始めようとすると、最初にCSRやらProvisioning Profileやら、いまいちパッとつかみづらい概念が出てきます。 このあたりのよくわからない事、けっこう悩まされてしまいますよね。 とはい

    iPhoneアプリ開発開始時に気をつけるべきファイルの取り扱い (1)
  • 1