タグ

増田とSNSに関するkutakutatriangleのブックマーク (7)

  • 賃貸マンションに入れてはいけない客・タトゥー入ってる人編

    ●あとがき 相続で成り行き上賃貸マンションの大家になり10年が経った、約100部屋を自主管理している増田です。読んでくれた人ありがとうございました。なんかやっぱり議論がおかしな方向へ行っちゃうので消しますね。まあ、おかしな方向へ誘導しちゃったのは私だと思いますので、お前が言うな、ですが。 4日記書いて沢山意見頂きました。一部「この人は不動産も金融もクッソわかってるな…」というハイレベルなコメントもあり、びっくりしました。 せっかく皆さんに話題にしてもらったので、個人的にはタトゥーが実際に入っている人や、そういう入居者を受け入れている大家に反論を書いて欲しいと思っていたのですが、この異様な雰囲気では難しく、いたずらにかき回して不安をあおってしまっただけかもしれませんね。申し訳ないです。 察しの通り私はめちゃくちゃ変わり者ですので、私みたいな極端な大家はまずいないと思います。この先の人生を賃

    賃貸マンションに入れてはいけない客・タトゥー入ってる人編
  • ならば、どこでならリプトンのパックに穴を開けてシャロちゃんのオシッコにしてよいのか?

    anond:20211028201918 リプトンの紙パック問題が話題になっている。 ネットが炎上した際に法律とマナーと主観が入り乱れているせいで毎度ややこしくなっている。 今回の件をバカッターと同一視する人もいるが、バカッターは犯罪行為を公開する行為が問題なので別の話だ。 どちらかというと「カレーってる時にウンコの話をするな!」に近いマナーの問題だと思われる。 また「フェミニストが一方的に通報した!」と主観の話にしようとする人もいるが、 品を排泄物に喩えないのは一般的な事象だと思うので主観ではなくマナーの話だ。 マナーは条件によって相応しくない行為のことだ。 パジャマを着ることは犯罪ではないがスーパーに行くときはせめてジーンズにしようとか、 ジーンズで外出は悪いことではないけど葬式の時は喪服を着ようとか、 TPOによって規定される。 ならば、どこでならリプトンのパックに穴を開けてシ

    ならば、どこでならリプトンのパックに穴を開けてシャロちゃんのオシッコにしてよいのか?
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2021/10/30
    “小部屋のインターネット”という表現が何となく身に染みた。確かに小部屋のインターネットは欲しくなっている。
  • 「30代でコロナ罹患した」の増田はなぜ最悪なのか

    「30代でコロナ罹患した」のブコメが「感染者を批判するな」とか能天気なことを言っていて、あまりの頭の悪さにあきれ果てた。この増田はかなり悪質な人間なので、同情するべきではない。 基的には自宅にいないといけなかったのだけども、子供が小さいこともあって、近所の公園に人がいないのを見計らってこそこそと行ったりはしていた。 まず、この一文だけでこいつが自宅療養の意味をまったくわかっていないことがわかる。最近、イギリスから入国して2週間の自主隔離を守らず会をして変異株の感染源になった人物が非難されていたが、自分が確実にコロナを持っていることを知りながら外出したのだからこいつの方が悪質だろう。 自分は、いわゆるIT系で全員リモートワークなので同僚とも全く会っておらず、発症の前の週に1回飲みに行っているが、いきつけのお店に顔出して30分で帰る、とかそれぐらい。 大勢が指摘しているが、週に一回いきつけ

    「30代でコロナ罹患した」の増田はなぜ最悪なのか
  • 企業アカウントの自我はなぜ膨らむのか

    タカラトミーの企業アカウントが燃えた。 これに限らず、自我の膨らみすぎたSNS担当者のやらかしは後を絶たない。 では、なぜ彼らの自我は肥大するのか。 推測されるいくつかの要因を、かつて弊社にもいたクソデカ自我SNS担当者の挙動を振り返りつつ残そうと思う。 ①「アカウントの認知拡大」という大義名分が承認欲求の隠れ蓑になりやすい 企業アカとして認知を拡大することと、自身の承認欲求を満たすこと、いずれもKPIとなるのは「フォロワー数」である。 そのため人が前のめりにフォロワー獲得に動いていても、それが使命感によるものか欲求によるものか傍目では区別がつかない。なんなら当人すら分かっていないこともある。 結果、どれほど投稿が自我まみれになっていても「企業の認知拡大のためだから」と言い訳ができてしまい、自省もしなければ他部署の苦言さえ跳ねのける自我モンスターが育ってしまう。 ②企業ブランドと自身のパ

    企業アカウントの自我はなぜ膨らむのか
  • 「テラスハウス」で花を追い込んだのはコスチューム洗濯事件じゃない

    この説唱えてる奴は、どうせ花の訃報が話題になってから後追いでテラハ見て、直近のエピソードであるコスチューム洗濯事件を見てそれっぽい理由つけてるだけだろ。ラジオをリアルタイムで聞かずwebニュース記事をソースにしてdisった社会福祉ヤクザみたいなことはやめろ。 違う。最初からテラハの今シーズンを見てる人ならわかるけど、花にはとにかく居場所がなかった。最新話時点で入居してる女性陣は、ロシア系美女のビビ(ビビは最新話で卒業して、代わりに「中国のガッキー」としてSNSでも有名な美女ロン・モンロウが入居)、「世界でもっとも美しい顔100人」に2年連続ノミネートされるグラビアアイドルIT企業社員のゆめ、そしてプロレスラーの花。 身もふたもないこというけど、恋愛リアリティショーの登場人物という意味でキャラクターが弱すぎた。花はプロレスを生業としてる珍しさで「掴み」はOKだったけど、その後花と男性陣の間

    「テラスハウス」で花を追い込んだのはコスチューム洗濯事件じゃない
  • 私のネット別人格の作り方

    こんな一覧を作ります。曖昧にするとブレるので確実に全て決めて、何かにメモし、その人格をプレイするときは確認します。 プロフィール名前既婚者女性なら旧姓まで性別男性/女性/非公開/男性っぽいけど実は女性/ネカマ/など年齢生年月日をしっかり決める/公開するか非公開にするか/隠しきれなくするかしないか生息地都道府県を決める、できれば市町村まで/都心なら最寄駅でも可/賃貸or持ち家or実家就学/勤務先生息地に準ずる/学生なら学校名まで/利用する交通手段もセット職業/業種/専門具体的に決める/それへの不満点もセット家族構成恋人の有無なども携帯の機種iPhone or Android or ガラケーPC利用率どのぐらいPCからネットをするか趣味趣味か無趣味か、1つのことにこだわるのかネット上でのアウトプットフォーマット利用SNSとりあえずツイッターとインスタだけが多い/いつ頃登録したアカウントにする

    私のネット別人格の作り方
  • Rettyの武田社長からLinkedIn経由でスカウトされたので行ってみたら・・

    Rettyという有名クチコミグルメ情報サービスの武田さんという創業者の方からLinkedInで直接メッセージが来ましてですね、 「はじめまして、Retty株式会社 代表取締役CEOの武田と申します。突然のご連絡申し訳ございません。」 「まずは一度、お会いさせて頂き、Rettyの今後の事業展開やビジョン、貴殿のお考え等、ざっくばらんにお話させていただければと思っております」 「ご来社頂いた際には、メンバーともお話いただき事業については勿論ですが弊社の雰囲気も感じていただければと思っております」 というようなことが書いてあったので、当然面談の主体は武田さんで、他にも何人か同席される感じなんだろうなと思い、 直近でジョインできるかどうかは別として、Rettyや武田さんには以前からとても関心があったので、 とりあえず話だけでも聞いてみようと思って、わざわざ時間確保してオフィスに伺ってみたわけです。

    Rettyの武田社長からLinkedIn経由でスカウトされたので行ってみたら・・
  • 1