タグ

社会とソーシャルメディアに関するkutakutatriangleのブックマーク (5)

  • 「死ぬまでいったろか」 LINEで送信600回 ストーカー容疑で28歳男逮捕 - MSN産経ニュース

    和歌山東署は27日、元交際相手の女性に対し、スマートフォン(多機能携帯電話)向け無料通話アプリ「LINE」で600回以上メッセージを送ったとして、ストーカー規制法違反と脅迫の疑いで住所不定、とび職、阿弥智基容疑者(28)を逮捕した。 逮捕容疑は、17~22日、和歌山市の飲店店員の女性(26)に対し、LINEで「死ぬまでいったろか」「体がほしがってる」といったメッセージを送ってつきまとい、脅迫した疑い。 同署によると、阿弥容疑者は昨年末まで女性と交際していた。 LINEは、利用者の携帯電話の電話帳から同じアプリを使う人を見つけ、無料でメッセージの送受信や通話ができる機能がある。

  • 「上から目線」は評価の証 - まつもとあつしの日々徒然

    フリーランス、ノマド、ソーシャルメディア、評価経済。 最近よく目にする、これらのキーワード。 その関係はよく以下のように解説されます。 「ソーシャルメディアの一般化によって、フリーランスであっても、スキルのPRが行えるようになり、そこで仕事の依頼を受けることができるようになった。働く上でも、場所に縛られないノマドワーキングが可能に。そこではまずフォロワー数やKloutで数値化されるような影響力が評価のレバレッジを効かせるための重要な要素となる。したがって、貨幣経済の手前に評価を指標とするような経済圏が誕生した」 うん、まあそうなんだと思います。日経ビジネスが定期的に発表しているような企業ブランド力ランキングと同様、個人ブランドの価値がTwitterによって可視化しやすくなったことは間違いない。 会社や国による社会保障に期待が持てない中、個人で生きていくために、ソーシャルメディアを活用しよう

    「上から目線」は評価の証 - まつもとあつしの日々徒然
  • Twitterで他人の動向を書くのは注意したほうがいい - ARTIFACT@はてブロ

    ソーシャルメディアでつぶやく前に注意したいこと・・・ | IDEA*IDEA 個人的に気にしすぎかな・・・と思ったりするのですが、たまにツイッター上で次のように言及されて苦笑いすることが多くなったような・・・。 「@taguchiさん、今日は○○までお越しくださり、ありがとうございました!」 ← すまん、そこに行ったこと、内緒なんだ!(他の予定や仕事を断ってきているし!) 「@taguchi @(他の人)… 今日の飲み会ではありがとうございました!」 ← すまん、(断った人もいるから)今日の飲み会のメンツ、公開しないでくれ! 「@taguchiさん曰く、○○らしいよ。勉強になるね!」 ← (前後の文脈なしだと)他の人に迷惑かける場合もあるから許可をとろう! 特にデジタルネイティブな人達は超速でつぶやいていたりするので要注意ですw(「え?いつの間に!」と思うことしきり)。 その人自身が「今日

    Twitterで他人の動向を書くのは注意したほうがいい - ARTIFACT@はてブロ
  • 大震災で明らかになった「ソーシャルメディア格差」 情報の発信内容と伝達手段にミスマッチ | JBpress (ジェイビープレス)

    東日大震災(東北地方太平洋沖地震)では、ツイッター、フェースブックなどの、ソーシャルメディアの社会インフラとしての力を見せつけられた。 地震発生から3日経った週明けから、各自治体が避難情報をツイッターを通じて発信する動きが広がっている。リアルタイム性とサーバーの安定性を踏まえてのことだ。 筆者を含め多くの首都圏勤務者にとって、地震当日から翌日にかけては、企業内のスタッフ、取引先、友人などとの安否確認で「スマートフォン+ソーシャルメディア」が大活躍をした。 地震の状況についてなんとか携帯のワンセグでニュースを見たとしても、具体的な情報は限られている。どこで何が起こっているのか、ニュースでは分からない情報を真っ先に知らせてくれたのはツイッターのフォロワーからの投稿だった。 また首都圏勤務者は、各々の手段で家路に就いたが、フェースブック上の「友達」の投稿から、電車の運行状況や、どこまで歩くと何

    大震災で明らかになった「ソーシャルメディア格差」 情報の発信内容と伝達手段にミスマッチ | JBpress (ジェイビープレス)
  • 【書評】"The Dragonfly Effect"

    年末年始のお休み中、久しぶりに腰を据えてを読むことができました。何冊か「これは!」と思うものがあったのですが、こちらもその中の1冊です: "The Dragonfly Effect"という、ちょっと変わったタイトルの。実はAMN近況報告ブログで以前紹介されていて(参照:「The Dragonfly Effect」は"一読の価値あり"です)、ずっと読まなくちゃと考えていたものです。結論から言うと、ちょっと実践面に偏りつつも(逆に実用的と評価することもできるでしょうが)、期待通りの内容でした。 "Dragonfly Effect"を直訳すると、『トンボ効果』という訳の分からない言葉になってしまうのですが(何を示唆しているのかは後述します)、テーマは副題で簡潔に示されています: Quick, Effective, and Powerful Ways to Use Social Media t

    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2011/01/14
    これはまた本が読みたくなる良エントリ。本のタイトルは「バタフライ効果」も意識したものなのかな?/あくまで印象ですけど、欧米の書籍のノウハウって数ステップに分けて考えるのが多いですよね。
  • 1