タグ

2011年9月19日のブックマーク (5件)

  • 「何がソーシャルだ」

    18日夜、前職の先輩のお通夜に行って来ました。 トイレの個室で吐血、倒れてしまい、そのまま意識を失って…とのこと、死因は動脈硬化による心不全だそうです。 15日の夜。 奥様は、19時以降携帯をずっと鳴らしてたらしいんだけど、携帯はバッグの中、バッグはデスクの足元。 会社の電話は代表電話しかわからない。そしてその代表電話は、夜は留守電。 ミッドタウンの警備(?)に電話してもロクに相手してくれなかったみたい。 結局残業中の同僚が、いつまでたっても何時間しても戻らない先輩が気になってフロア中を探しまわった結果、トイレで、どんだけノックしても反応がないドアを見つけたそうです。 トイレの個室で倒れた場合、ドアが中側に開くタイプのものは救出にものすごく時間がかかるということを初めて知りました。 連絡したくても連絡が取れない、誰に連絡すればいいのかわからない。 奥様はさぞかし無念だったと思います。 同僚

    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2011/09/19
    ………
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2011/09/19
    意外と知らないTipsがいっぱいあるな。
  • 【すごいプレゼン】おすすめの10本

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    【すごいプレゼン】おすすめの10本
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2011/09/19
    TEDも活用したいなあ。
  • iPhoneだけでブログを更新する方法 はてな版 - なまら春友日記

    殆どのブロガーの皆さんはPCでブログの更新を行っていることと思います。 でも、僕は記事を書くのはほとんどiPhoneです。 理由は3つ。 ・キーボードのブラインドタッチができないので、フリック入力と入力速度が殆ど変わらない。 ・フリック入力は平仮名での入力なので、頭の中で反芻しながら文章を作成できる。(単にキーボード慣れしていないだけです) ・iPhoneはいつでもどこでも持ち歩いているので、思いついたことを忘れないうちに入力できる 大まかには言えば上記3点が理由です。 ブログを書き始めたころからこのやり方でした。 その場合、何に困っていたか?ですが、 主に3点 ・参照先サイトのリンク貼り付け ・アプリ紹介記事の場合のiTunes Storeへのリンク貼り付け(リンクシェアIDも付けて) ・ブログの見た目デザインを統一する HTMLの知識も無く、はてな記法も覚えられない(覚える気がない?)

    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2011/09/19
    iPhone環境でブログ更新しようかと思い始めたので参考にブクマしておこう。
  • もう書き出しは迷わない/アタマにやさしい文章構成のルール

    既知から未知へ 新しいことが何も含まれていない文章は、読む意味も書く意味もない。 まったく新しいことだらけだと、何が書いてるのか分からない。 言語表現は、送り手(話し手、書き手)と受け手(聞き手、読み手)の間で共有される「既知の情報」を表す部分と、話すことで話し手から聞き手に渡される「未知の情報」の部分とからできている。 順番は、読者が〈知っていること〉から〈知らないこと〉へ進むのが正しい。 この方がヒトの情報処理にかなって理解しやすい。 この原則は、ひとつの文中、文と文の関係から、文章全体の構成まで、いずれのレベルについても言える。 一文の中の既知と未知 ○ The new project is exciting. (例の、あの)新しい企画だけど刺激的だね。 ? A new project is exciting. ある新しい企画は刺激的である。 上の文の「The new project

    もう書き出しは迷わない/アタマにやさしい文章構成のルール
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2011/09/19
    最近久しぶりに長文を書く機会があったけど、以前より書けなくなっていたのでブクマしておこう。