タグ

2017年11月28日のブックマーク (6件)

  • Node.js+pm2+Mongoose+MongoDB環境で’no valid seed servers in list’

    MongoDBセカンダリノードがオートフェイルバックしない HAProxyで負荷分散構成にしたアプリケーションサーバー群(Node.jsをpm2でデーモン化)からMongoose経由でMongoDBレプリケーション環境に接続しているのですが、先日にMongoDBセカンダリの幾つかのノードが疎通できない障害が起きました。 MongoDBレプリケーション環境のためダウンしたノードは自動的に接続先から外され、アプリケーションサーバーのDB接続は問題が起きませんでした。その後、疎通できなかったノード群がオートフェルバックしたのですが、なぜか一部のアプリケーションサーバーのノードだけがオートフェイルバックしたMongoDBに自動的に接続に行かず、生きたままだった状態のノードにのみ接続する状況が続きました。 なぜだろう…と3日間ほど原因調査をしていました。 no valid seed servers

    Node.js+pm2+Mongoose+MongoDB環境で’no valid seed servers in list’
  • Open sourcing ptracer, a syscall-tracing library for Python

    Elvis Pranskevichus, Pinterest engineer, Core Experience Making Pinterest faster and more reliable is a constant focus for our engineering team, and using hardware resources more efficiently is a major part of this effort. Improving efficiency and reliability requires good diagnostic tools. That’s why today we’re announcing our newest tracing tool, ptracer, which provides granular syscall tracing

    Open sourcing ptracer, a syscall-tracing library for Python
  • ちょっとしたことでも雑にブログに書いておくと良いことが起こる - $shibayu36->blog;

    僕は自分がやったこと・勉強したこと・気づいたことなどはどんなにちょっとしたことでも、公開の場のブログに書くようにしている。その内容はある程度雑でも良いので、とにかく公開の場に書くようにしている。それによって、結構良いことが起こっているというのを社内の日記に書いていたのだけど、これも公開の場に書いておいても良いかと思ったので書く。 これまでの経験だと、次のような良いことが起こっている。 最低限未来の自分に理解できる程度まで記事にまとめることで、知識が頭の中で言語化され、定着する 時々他の人からフィードバックを受けて、さらに学習が進むことがある 「あれ昔なんか勉強したけど覚えてないな」という時に自分のブログ見たらすぐ思い出す 分からないことを調べようとググったら自分のブログが出てきてすぐ思い出す 初めからブログに書くつもりでインプットすると、自然と体系化・汎化しながらインプットできるようになる

    ちょっとしたことでも雑にブログに書いておくと良いことが起こる - $shibayu36->blog;
  • 雑に書いたブログ記事が問題を起こさないようにする工夫 - $shibayu36->blog;

    ちょっとしたことでも雑にブログに書いておくと良いことが起こる - $shibayu36->blog; で、ちょっとしたことでも雑にブログに書いておくと良いことが起こるよということを書いた。さらに余談として最低限の雑さについても書いた。 これをきっかけに、公開の場でアウトプットする時の最低限の雑さとはなんだろうという疑問が自分に生まれ、雑さによる問題や、それを引き起こさないようにするための自分の工夫について少し頭がまとまってきたので、自分の考えを書いておく。 過度な雑さから生じる最大の問題 まずあまりにも雑に公開の場に書いてしまった場合の最大の問題について考える。この時、一番起こってほしくない問題は、「読み手が誤った情報を正しい情報と信じてしまう」ことだと考えた。 あまりにも雑な文章は読み手の誤認を引き起こし、正しい情報ではないのに正しいと読み手が解釈してしまう問題がある。正しいと解釈してシ

    雑に書いたブログ記事が問題を起こさないようにする工夫 - $shibayu36->blog;
  • spaCy - Industrial-strength Natural Language Processing in Python

    Get things done spaCy is designed to help you do real work — to build real products, or gather real insights. The library respects your time, and tries to avoid wasting it. It's easy to install, and its API is simple and productive. Blazing fast spaCy excels at large-scale information extraction tasks. It's written from the ground up in carefully memory-managed Cython. If your application needs to

    spaCy - Industrial-strength Natural Language Processing in Python
  • goxc + ghrを使って、Goで書いたツールのバイナリをGithub Releasesで配布する - $shibayu36->blog;

    先日の goreleaserを使ってGoで書いたツールのバイナリをGithub Releasesで配布する - $shibayu36->blog; で、Goツールのバイナリ配布ができるようになった。しかし、アーカイブ周りの処理が少し期待と違い、作成したzipをunzipコマンドで取り出すとファイルのアクセス権がおかしくなり、バイナリに実行権限がつかなくなるという問題が起こった。これは困る。 goreleaserを深追いをしても良いけど、ひとまず別の方法も試してみようと思って、goxc + ghrを使うようにしてみた。これがうまくいったので、メモしておく。 今回のコードは以下のところで確認できる。 https://github.com/shibayu36/shibayu36/tree/v0.0.7 https://github.com/shibayu36/shibayu36/pull/1 バ

    goxc + ghrを使って、Goで書いたツールのバイナリをGithub Releasesで配布する - $shibayu36->blog;