タグ

2018年1月7日のブックマーク (7件)

  • ドメインの取得・管理が出来るAPIを調査した件 - Qiita

    どーも、hondam です。 ファーストサーバ Advent Calendar 2017 の3日目を担当させていただきます。 当社では数ヶ月前に 「DTMS-API(ディーティーエムエス エーピーアイ)」 なるAPIを公開しました。 ファーストサーバはICANN認定レジストラ、JPRS指定事業者として長年に渡り、gTLDや汎用・属性JPドメインの取得・管理が出来るサービスを提供しています。 その中で法人様向けサービスと致しまして、「DTMS(ドメイン・トータル・マネジメント・サービス)」と呼ばれるリセールにも活用可能なドメイン取得・管理サービスがありますが、当該APIを利用することで、お客様のソリューションと連携してドメインの取得や廃止が容易に実施することが可能になります。 これにより、例えばネットショップ作成サイトを運営している場合などで、申し込みのついでに独自ドメインを取得することが可

    ドメインの取得・管理が出来るAPIを調査した件 - Qiita
  • [Vim] シンプルなファイラー「Vaffle」をつくりました - ここぽんのーと

    こんばんは。Vimがないと戦闘力が10%程度まで低下してしまうcocoponです。シンプルなファイル操作プラグイン「Vaffle」を新たに開発しまして、今回はその紹介記事です。 Vim標準のファイラー「Netrw」Vimには、「Netrw」という名前のファイラーが標準で付属しています。例えば :e . (カレントディレクトリを開く)のようにディレクトリを開くと、Netrwが起動します。 これがちょっと使いづらいのです。慣れの問題もあるのかもしれませんが、ファイル操作がサクッと直感的にできない。 例えば、 ~/foo.txt を ~/bar/ に移動しようと思ったら、 ~/ を開いてファイル一覧を表示移動先 bar/ を mt でターゲットに設定移動対象 foo.txt を mf で選択選択した移動対象を mm でターゲットに移動という操作になります。うーむ…。 ネットワーク越しのファイルを

    [Vim] シンプルなファイラー「Vaffle」をつくりました - ここぽんのーと
  • BorgBackup – Deduplicating archiver with compression and authenticated encryption

    BorgBackup – Deduplicating archiver with compression and authenticated encryption Deduplicating archiver with compression and encryption BorgBackup (short: Borg) gives you: Space efficient storage of backups. Secure, authenticated encryption. Compression: lz4, zstd, zlib, lzma or none. Mountable backups with FUSE. Easy installation on multiple platforms: Linux, macOS, BSD, ... Free software (BSD l

  • 偏差値75のモテない男子校生たちはなぜギャルゲーを作ろうとしたのか - エキサイトニュース

    といってもこのタイトルはまだリリース前。昨年末にクラウドファンディングサイトで発表されると、目標金額の30万円をあっという間に達成し、今では140万円に届こうとしている。 一見ただのギャルゲーであるこのタイトルが話題になっているのには理由がある。これを制作しているのはなんとモテない男子校生たちなのだ。 8人からなる制作チームのうち6人は、偏差値75とも言われる名門・麻布学園の生徒。毎年80名近い東大合格者数を出す名門校の中高生がなぜクラウドファンディングで資金を集めてまでギャルゲーを作ろうとしたのか? 「ギャルゲーを作ってみることはオタクの夢なんです」 ベンチャー企業並みの企画・遂行力 インタビューに応じてくれたのは、メンバーで唯一の中学生である電球くん(ハンドルネーム)。 「プロジェクトチームNoel Worksの代表のCleyera*(ハンドルネーム)がギャルゲーを作りたいと言い出して

    偏差値75のモテない男子校生たちはなぜギャルゲーを作ろうとしたのか - エキサイトニュース
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2018/01/07
    現役学生の時にこういう挑戦しておくと楽しそう。
  • gitMask - Develop Anonymously

    Code Privacy. Just because you support OSS, doesn't mean you want your name forever associated with every project you ever touch Last login: Sat Aug 5 2017 23:34:14 on ttys000 ➜ ~ git clone https://github.com/AnalogJ/gitmask.git ➜ ~ git checkout -b feat_branch ➜ ~ echo "update readme" >> README.md ➜ ~ git commit -am "Commits will be squashed and messages overwritten" ➜ ~ git remote add gitmask htt

  • Pythonのfor文は遅い? - atsuoishimoto's diary

    bicycle1885.hatenablog.com こちらの記事を拝見していて、ちょっと気になったので注釈。 PythonやRを使っている人で、ある程度重い計算をする人達には半ば常識になっていることとして、いわゆる「for文を使ってはいけない。ベクトル化*1しろ。」という助言があります。 これは、PythonやRのようなインタープリター方式の処理系をもつ言語では、極めてfor文が遅いため、C言語やFortranで実装されたベクトル化計算を使うほうが速いという意味です。 昔からよくこういう言い方がよくされるが、当にPythonのfor文は遅いのだろうか。 聞くところによるとRのfor文はガチで遅いそうだが、Pythonの計算が遅いのはインタープリタ方式だからでも、for文が遅いからでもない。もちろん、Pythonはインタープリタなので遅いし、for文だって極めて遅い。しかし、これはPyt

    Pythonのfor文は遅い? - atsuoishimoto's diary
  • 読んで良かった基礎知識の入門書

    とあるエンジニア技術勉強法 (インターン学生向け) というスライドを先日 @iwashi86 が書かれていました。 インターン学生向けとありますが、新人プログラマ向けとしても素晴らしい資料だと思います。 ここでは「即、役立つわけではないが後から効いてくる」という「基礎知識」に絞って教材を紹介します。 目の前の仕事のために必要なことと並行して基礎知識を学ぶのは、長期的には良いと思います。 なお「基礎」==「簡単」というわけではなく、無理せず自分のペースで付き合うのがおすすめです。 自分で読んで、かつ、とても良いと思ったもののみを紹介するので、全分野をカバーしてはいません。 基礎にどのような分野があるかは新卒準備カレンダー2011や情報科学科カリキュラムが参考になります。 以下はどれも有名ななので、ググれば感想なども見つかるでしょう。 気になった、読もうと思うについては、ググるのも良い

    読んで良かった基礎知識の入門書