タグ

2022年3月14日のブックマーク (3件)

  • ファイザーCEO、4回目接種は「必要」 全変異株対応のワクチン開発も

    米ファイザーのブーラ最高経営責任者(CEO)は、新型コロナウイルスのワクチンについて、当面4回目の接種が必要との見方を示した/David Paul Morris/Bloomberg/Getty Images (CNN) 米ファイザーのブーラ最高経営責任者(CEO)は新型コロナウイルスのワクチンについて、流行の再発を防ぐためには当面4回目の接種が必要との見方を示す一方、あらゆる変異株に対応するワクチンの開発も進めていると語った。 同氏は13日、米CBSテレビの番組で、今後多くの変異株が登場するだろうと述べ、オミクロン株はワクチンの効果を巧みにすり抜ける最初の例だと指摘。オミクロン株への現行ワクチンの効果について、入院や死亡はかなり予防できるものの、3回接種後も感染予防はあまり期待できず持続期間も長くないと語り、4回目接種の必要性に言及した。 米国では現在、これまでにファイザーまたは米モデルナ

    ファイザーCEO、4回目接種は「必要」 全変異株対応のワクチン開発も
  • とある通販サイトに学ぶ自動ログイン機能のバッドプラクティス

    サマリとある通販サイトにて「 メールアドレス・パスワードを保存する」機能がありますが、サイトにクロスサイトスクリプティング(XSS)脆弱性がサイトにあると生のパスワードが漏洩する実装となっています。稿では、この実装方式を紹介し、なぜ駄目なのか、どうすべきなのかを紹介します。 記事の最後にはセミナーのお知らせを掲載しています。 はじめに家人がテレビを見ていて欲しい商品があるというので、あまり気は進まなかったのですが、その商品を検索で探して購入することにしました。「気が進まない」というのは、利用実績のないサイトはセキュリティが不安だからという理由ですが、この不安は的中してしまいました。 最初の「えっ?」はパスワード登録のところでして、パスワードを再入力する箇所で「確認のためもう一度、コピーせず直接入力してください」とあるのですよ。私は乱数で長く複雑なパスワードを入力しかけていたのですが、コピ

    とある通販サイトに学ぶ自動ログイン機能のバッドプラクティス
  • ウクライナ報道を見ていてつらい人へ 「共感疲労」を防ぐための対策は(海原純子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    連日のニュースで、ロシアウクライナへの侵攻を見て気持ちが落ち込むという声を聞きます。人のことは関係ない、自分がよければそれでいい、という人は別として、敏感な人や共感性が高い人は、この2週間余り、落ち着かず不安になったり気分が不安定になったりしているのではないでしょうか。 報道を見聞きして疲労困憊つい先日、ふだんは穏やかなAさんが珍しく怒っていて驚きました。親しくしているヨーロッパ在住の知人が地中海のリゾートに遊びに行っている楽し気な様子をSNSで投稿していたのを見て、ウクライナなど関係ない、自分がよければそれでいい、という様子を許せない気持ちになったそうです。毎日ウクライナの状況を見て自分は何も手助けできない、と無力感を感じているAさんだからこそ許せない気分になったのだと思います。 ウクライナに関する報道で何を考え、どんな行動をするかは個人の自由です。人は関係ない、自分だけ楽しく過ごせれ

    ウクライナ報道を見ていてつらい人へ 「共感疲労」を防ぐための対策は(海原純子) - エキスパート - Yahoo!ニュース